最終更新:

281
Comment

【6609525】一橋大学が設置するソーシャル・データサイエンス学部について

投稿者: 関西人   (ID:UnTbdFCuceo) 投稿日時:2022年 01月 05日 17:56

https://www.hit-u.ac.jp/hq-mag/innovation/439_20210902/
個人的にどんな風になるのか興味があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 36

  1. 【6982015】 投稿者: データサイエンティスト  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 10月 26日 11:04

    データサイエンティスト検定のリテラシーレベル(最低位のランク)でも、行列や偏微分の問題が出ていたから、普通の文系を集めただけじゃ、なんちゃってにしかならないんじゃない?文転した元理系を呼び込むならいいけどね。

  2. 【6982041】 投稿者: 行列や偏微分  (ID:AO2lgz/addM) 投稿日時:2022年 10月 26日 11:32

    行列や偏微分程度なら、今の商経でも既にやっていることなので(大して難しくもないし)、SDSのウリにはならないよね。

  3. 【6982284】 投稿者: データサイエンティスト  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2022年 10月 26日 16:26

    商経でやってる行列や偏微分って公文のように計算のやり方を覚えるたけで、理系の大学1年生が履修する微分積分や線形代数で理論的なことは学んではいないですよね。それに文系は高校で数3Cをやってない学生がほとんどですから。

  4. 【6982323】 投稿者: 統計  (ID:2s88/AYHT7.) 投稿日時:2022年 10月 26日 17:16

    一橋は物理化学をやらない分、数学には容赦ないので、数3Cをやってなかろうが、例えば微積なら一般教養で下記くらいまでやるみたいだよ。

    https://syllabus.cels.hit-u.ac.jp/hit_syllabus/2022/00/00_1GF20412_ja_JP.html

    そもそも論だとSDSは解析や行列よりも、統計の方が大事なので、今は商の院レベルの下記みたいなベイズ統計(MCMC法)とかを学部でやるのではないかな。

    https://syllabus.cels.hit-u.ac.jp/hit_syllabus/2022/1A0303/1A0303_2BM53801_ja_JP.html

  5. 【6982341】 投稿者: データサイエンティスト  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 10月 26日 17:31

    統計をまともに勉強するなら、微分積分と線形代数は必須ですよ。

  6. 【6982364】 投稿者: まあ  (ID:d9BC.RsqQyY) 投稿日時:2022年 10月 26日 17:59

    解析・代数は必須ではあるけど、問題のための問題のようなマニアックな分数積分とかやる必要はないよね。意味が理解でき、コンピューターで再現できれば十分。

  7. 【6982401】 投稿者: 関西人  (ID:9kJtg9PD71A) 投稿日時:2022年 10月 26日 18:33

    まあでも最低限の練習問題とか演習問題はあった方が良いかも。

  8. 【6982877】 投稿者: 結局  (ID:plfgew.S6DY) 投稿日時:2022年 10月 27日 07:50

    結局、行列なんてコンピューターを使っての大規模計算になるわけだし、微積分も解析的に解ける関数なんて数が知れていて、数値的に(コンピューターを使って)解かないとしょうがないのが大半。

    手計算に拘りすぎるのが、受験数学に毒された日本凋落の遠因。受験での確率統計軽視も手計算の不可能性からくるものだろう。大学以降の学問の中では一番大事・実務でも使うのに(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す