最終更新:

281
Comment

【6617424】駅弁(下位国立大学)、新名称は『地方貢献大学』

投稿者: 駅弁   (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2022年 01月 12日 08:36

いわゆる『駅弁』と呼ばれる地方に点在する国立大学群があります。(難易度は学習院〜日東駒専、大東亜帝国程度)

これからは過疎化の進む地方に貢献を期待されているその役割から『地方貢献大学』と呼びましょう。

>注目されるのは、既に全部の国立大学のタイプ分けが終了していることです。資料によると、次のようになっています。

(1)「卓越した教育研究」タイプ
北海道・東北・筑波・千葉・東京・東京農工・東京工業・一橋・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・九州(以上・16大学)

(2)「専門分野の優れた教育研究」タイプ
筑波技術・東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京芸術・東京海洋・お茶の水女子・電気通信・奈良女子・九州工業・鹿屋体育・政策研究大学院・総合研究大学院・北陸先端科学技術大学院・奈良先端科学技術大学院(以上、15大学)

★(3)「地域貢献」タイプ★
上記(1)(2)以外の55大学

ほとんどの駅弁(下位国立大学)が該当。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 36

  1. 【6619665】 投稿者: あてが外れた  (ID:0jBVYNO2GK.) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:22

    2021年09月29日
    私大の入学定員充足率は99.8%で初の定員割れ-私学事業団調査

    充足率がほぼ前年並みとなったのは東京と京都のみで、他の全エリアで下降。中でも近畿(京都、大阪、兵庫を除く)が12.2ポイント、北陸と中国がいずれも9.3ポイントと大きく下がった。
     定員充足したのは北海道、宮城、関東(埼玉、千葉、東京、神奈川を除く)、東京、愛知、大阪、福岡の7エリアで、大都市を抱えるところが中心だ。

    「『上位校から流れてきて充足』の想定もはずれた」
     前年と比べ、志願者が30%、入学者が15%、それぞれ減少して定員割れに転じた地方大学の職員は「マーケットの縮小を痛感した」と話す。「コロナ禍の影響で大学から専門学校にシフトする受験生が多かったと聞いている。本学の場合、外国語系の専攻の募集が特に厳しかった。それでも、最後は上位校から流れてきて埋まると楽観視していた」。ところが、受験生が年内入試へと雪崩を打つ動きをつかむのが遅れ、思惑通りにいかなかったと振り返る。

  2. 【6619672】 投稿者: 頼むから  (ID:aeEh7rD6.Sg) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:28

    駅弁はさっさと統廃合を進めてほしい
    血税を無駄にしないで欲しい

  3. 【6619674】 投稿者: それ、定員数厳格化の影響じゃない  (ID:Phg5BjQtq2M) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:28

    >前年と比べ、志願者が30%、入学者が15%、それぞれ減少して定員割れに転じた地方大学の職員は「マーケットの縮小を痛感した」と話す。


    私大ですよ。理解してますか?

  4. 【6619676】 投稿者: 沖縄タイムズ  (ID:0jBVYNO2GK.) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:30

    止まらない若者の流出 切り札は地方国立大の定員増 定員割れの私大は不満
    2021年1月12日 16:00

     島根大の秋重幸邦理事は「県内産業が必要とする人材が十分に育成できていない」と語り、定員増に期待を寄せる。国立大学協会も評価の姿勢を示した上で「費用は国がしっかり予算措置してほしい」と注文を付けた。

  5. 【6619677】 投稿者: 国立大が妬ましい?  (ID:Phg5BjQtq2M) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:31

    国立大は、国家人材育成の柱ですから。

  6. 【6619679】 投稿者: 関西人  (ID:I56k8NqDstw) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:31

    経産省はうまいこと地方国立大学を利用しているな。この調子で頑張って欲しい。

    J-NEXUS 産学融合先導モデル拠点創出プログラム令和3年度採択事業が決定しました!
    https://www.meti.go.jp/press/2020/03/20210322006/20210322006.html

    取組概要

    北陸地域の自治体と国立大学、経済団体が中心となって設立する北陸DXアライアンス(HDxA)により、製造業や農林水産業などの地域の有力な産業のデジタル化(RDX)を推進し、活力ある独自の成長産業を創出すると共に北陸の豊かな生活空間の更なる発展に貢献する。また近年、市場の拡大が目覚ましいESG関連の投資資金を北陸地域のRDX推進のための資金源として呼び込み、これに企業、研究機関、公共団体を巻き込むことで、地域経済と生活環境の底上げを図り、ポストコロナの新たな地域振興モデルを創造する。

  7. 【6619693】 投稿者: 妄想?  (ID:aeEh7rD6.Sg) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:44

    国立大が羨ましいって思う人って存在するの?w
    東京一工は別としてね。

    駅弁じゃ人材育成は無理。
    だから国に『地方貢献』の烙印を押された。

    >注目されるのは、既に全部の国立大学のタイプ分けが終了していることです。資料によると、次のようになっています。

    (1)「卓越した教育研究」タイプ
    北海道・東北・筑波・千葉・東京・東京農工・東京工業・一橋・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・九州(以上・16大学)

    (2)「専門分野の優れた教育研究」タイプ
    筑波技術・東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京芸術・東京海洋・お茶の水女子・電気通信・奈良女子・九州工業・鹿屋体育・政策研究大学院・総合研究大学院・北陸先端科学技術大学院・奈良先端科学技術大学院(以上、15大学)

    ★(3)「地域貢献」タイプ★
    上記(1)(2)以外の55大学

    ほとんどの駅弁(下位国立大学)が該当。

  8. 【6619694】 投稿者: まぁ、  (ID:5zkuSMXDcOQ) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:47

    あなたの思考と投稿内容は、見下している地方国立大が国の重要ミッションを背負っていることを妬んでいるとしか思えませんけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す