最終更新:

148
Comment

【6639938】私大の3番手は?

投稿者: ころすけ   (ID:oZDL7RlJFP.) 投稿日時:2022年 01月 27日 18:04

私立大学のトップ1.2は早慶ですが、3番手はどこでしょうか?考えられる大学は、早慶上理と言われるだけあって、上智大学 理科大学は候補に入ると思います。また、マーチ 関関同立のトップの明治大学 同志社大学も候補に入りますよね。みなさんはどう思いますか?
私は文系の3番手は上智大学 理系の3番手は理科大と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 19

  1. 【6641214】 投稿者: 資料  (ID:V4qDDuy1/v6) 投稿日時:2022年 01月 28日 15:14

    実り始めた上智大学理工学部の英語教育

    理工学部独自の英語教育の存在がある。
    国際学会での発表や外国の文献講読や論文執筆など、今や理工系学生にとって英語は日常的に必要とされるツールだ。
    そこで理工学部では、語学科目の英語とは別に、2年次から系統的に科学英語教育を行うカリキュラムを展開。
    科学技術分野の専門用語や表現を身につけ、ディスカッション、プレゼンテーション能力などを修得することを目的としている。

    世界中からの留学生が集うキャンパス・「小さな総合大学」ならではの多様性
    私立の総合大学の場合、理工学部は他学部と離れたキャンパスにあるケースが多い。しかし、上智大学では四谷キャンパスに理工学部を含む9学部が集結している。「小さな総合大学」だからこその機動力は、理工学部におけるグローバル教育にも存分に発揮されているといえよう。
    「同じキャンパスにあることで、教員間の連携や情報共有を図りやすく、文理融合型のカリキュラムを組むことができる。そのため、理工学部の学生も、他学部の開講科目やグローバル教育センター、言語教育研究センターが開講するさまざまな科目を受講することが可能なのです」

    密接なコミュニケーションの中で引き出される学生の可能性
    上智大学の特色ともいえるのが少人数教育だ。特に理工学部では、学生3~4人につき1人の教員が卒業研究の指導にあたり、私立大学ではトップクラスの少人数教育体制を実現。学生と教員の距離も近い。
    親身かつきめ細やかな指導は、学生の意欲を後押しし、目に見える成果をもたらしている。
    https://toyokeizai.net/articles/-/147130

  2. 【6641250】 投稿者: スレ主に同意  (ID:TO0W1Wn.pGo) 投稿日時:2022年 01月 28日 15:32

    首都圏文系の場合、3番手は上智、ICU。
    首都圏理系の場合、3番手は東京理科大。

    開成が文理別に進学者数を公表していますが、文系の場合は上智への進学者がいる一方で理系は毎年ゼロ。

    理科大は現浪共に毎年進学者がいるので、理系として評価されているのでしょう。

  3. 【6641277】 投稿者: teap  (ID:Xk17PVE7g0E) 投稿日時:2022年 01月 28日 15:48

    民間試験で言うと、例えば、英検はメジャーなので大学受験に利用するしないに関わらず英語力の目安になりますし、大学での留学を考えている生徒にはtoeflかieltsが必須になるのでそちらの勉強に時間を割くのはわかるのですが、teapは使える大学と学部が限られており、(早稲田なら文講と文の2学部のみで他は無し。慶應は無し)又、受験が終わった後に英検などと違い履歴書に書くには知名度が足りないないなど使い勝手が悪い為、あくまでも上智第一志望の方の為の試験方法だと思っていました。
    でもそうではないのですね。

  4. 【6641302】 投稿者: 資料  (ID:V4qDDuy1/v6) 投稿日時:2022年 01月 28日 16:02

    TEAPは普通の大学の学部の入試としてはよくできていると思います。

    また、TEAPのReadingの問題は、共通テスト英語のReading問題によく似ているといいうことで、共通テスト試験への慣れの意味で受験する方も多いようです。
    共通テストでは通常の文章と資料や文献などのいくつかのセンテンスを一気に読む必要がありますが、TEAPはこの構造に似ています。
    共通テストの英語試験は、教材・資料・文献の文脈、論理の流れ、詳細把握となっていて、TEAPに通じるものがあります。
    大学入試改革のうち共通テストの英語の改革の方針を定めたメンバーの中には、TEAPを開発し、上智大学の入試改革を主導された元上智大学言語教育研究センター長がいらっしゃいます。
    現在は公益財団法人日本英語検定協会会長になられています。
    上智大学が2021年から共通テスト利用型試験を導入したのは、共通テストのReading問題が上智大学の意向に沿った形式の問題になったからだと言われています。

    ただし、下記のような大学の入試には向かないと思います。
    (1)東京大学や京都大学のように受験生のレベルが「青天井」になっている
    (2)国際教養学部のような「ほとんどの授業が英語で開講されている。」または「半年間から1年間の長期留学が必須」。つまり英語の能力が海外の大学で普通に受講可能な学生が多くを占める学部。

    英検がTEAPを開発した際に、全面協力した上智大学でも国際教養学部の入試においてはTEAPは利用されていません。
    上智大学の国際教養学部では英語の外部民間検定使用できるのは「TOEFLまたはIELTS(Academic)の公式スコア」のみです。
    英語の4技能のヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)がC1以上のレベルの判定にも向かないと思われます。

    逆に「TOEFLまたはIELTS(Academic)」だと普通の社会系や理工系、医歯薬系の学部の入学試験としては少しレベルが高いのではないでしょうか?
    理想論はともかく現実的には。

    上智大学は外国からの留学生が多く、上智大学に入学してくる日本人学生の英語能力として、まずコミュニケーション能力を重視しようとしているのでしょう。

    特にTEAPのリーディングは共通テストのリーディングに似ていると言われており、まだ過去問が少ない共通テストの練習として最適の試験です。
    「多読」は、完全に理解しなくても読み進む、わからない単語は飛ばす、返り読みしない、という感じで、とにかく量を読む学習法です。

    外国の文献を読む等の能力は各学部で開講している英語の授業に任せているようです。
    (経済学部の経済英語、法学部の英語導入演習、理工学部の科学技術英語など)

    TEAPは他の英語4技能検定と比較するとReading、Listening、Writingは少し厳しめだけど、Speakingでは思った以上にスコアが出るというのは多くの受験生が述べています。

    TEAPの「Speaking test」は1対1の面接方式(時間:約10分)ですが、発音、文法より「相手に意思を伝えること」。
    これが非常に重視されているからと言われています。
    相手に何を伝えようとしているのか、これができていれば高スコアが出やすいそうです。

    ただし、TEAPは地方に会場が少ないこと。(地方に受験希望者が少ないこと)
    これがネックになっています。
    だから英検協会は従来の「英検」が1日で4技能すべてが終わらないという理由で共通テスト成績提供システムから除外されたときに、TEAPだけでは地方においてGTECには敵わないだろうと判断して「英検2020 1day S-CBT」を創設したという経緯があります。

    英検は準1級以上に合格さえすれば将来にわたって使えますが、大学卒業する頃には直近のTOIECスコア、留学する際はTOEFLまたはIELTS等のスコアが求められることも多いので、英語の外部検定試験は常に自分にとってその時に必要な検定などの最新のスコアを取得する必要があるかもしれません。
    大学受験においては私立大学の多くが利用しているTEAPもありかなとも思われます。

  5. 【6641319】 投稿者: 総合難易度序列  (ID:U7CFwxYMZSo) 投稿日時:2022年 01月 28日 16:08

    総合の意味は、一般入試以外に推薦付属や提携入学者のレベルも考慮して

    早慶理系≧東京理科大≧早慶文系≧上智理工>上智文系

    これが、進学校在籍者と卒業者の体感だと思うが違いますか?
    この順番で、進学校出身者の占める割合とほぼ比例すると思う。

  6. 【6641328】 投稿者: 私感  (ID:fsQTj9zGC2o) 投稿日時:2022年 01月 28日 16:12

    それは開成が男子校だからでは?
    女子なら理科大より上智理工を選ぶかも?
    うちは国立理系に進学した男子ですけど、おさえとして理科大受験せずに
    上智理工を選びました(それと早慶のどちらか)

  7. 【6641381】 投稿者: なるほど  (ID:Xk17PVE7g0E) 投稿日時:2022年 01月 28日 16:36

    昨年の共通テストの問題は私も見ましたが、TOEICに似ているなという印象でした。
    アカデミックと言うよりは、速読と反応の早さが必要で内容自体は難しくなかったので。
    teapは解いたことがないのでよくわかりませんが、そうなのですね。

  8. 【6641388】 投稿者: 笑笑  (ID:bISON11akts) 投稿日時:2022年 01月 28日 16:41

    早慶文系にしても理科大が早慶文系より高いわけないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す