最終更新:

433
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 55

  1. 【7092655】 投稿者: イメージ違い  (ID:xrrBL40YvkA) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:19

    スレ立て内容をみると、AO入試、指定校推薦合格者と一般入試の合格者は一般のイメージとは逆なんじゃないかと思う。
    AO入試、指定校推薦組は総じてド真面目。高1の頃から評定平均のために真面目に授業を受け、素行にも気を配ってきた優等生。
    一発勝負の一般受験のような賭けには出ない慎重派。
    こういう性格だから、大学の授業も真面目に受け、成績はいいよね。
    一方一般受験組は、半年や一年前まで部活に命を懸けてたり、遊んでたりする。
    授業も真面目に聞かないから評定平均はよくない。
    まあそれでも地頭が良かったり、要領がよければ大学に受かるよね。
    そういう人たちだから、最後に辻褄が合えばいいと大学の授業を真面目に聞いたりしない。
    ガリ勉を馬鹿にしてたりする。
    まあだから、破天荒な大物が出るのは実は一般受験組なんじゃないかと思う。

  2. 【7092820】 投稿者: ???  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 01月 31日 11:28

    いつも不思議に思うのは、なんで一般受験者が評定悪い前提なのかわからん。
    一般受験組だって評定良くても推薦使わず国立目指してる。
    そもそも進学校なら早慶の評定4.2?なんて取ってる奴は推薦じゃなく国立第一志望だから推薦枠が余ってる。
    推薦枠欲しいのは下の層。

  3. 【7092855】 投稿者: イメージ違い  (ID:xrrBL40YvkA) 投稿日時:2023年 01月 31日 11:56

    娘が女子校だから?
    女子は慎重だから、推薦をとる子が多かった。
    あなたの成績なら一般受験で上位の学校に行ったら?と先生から言われても、冒険はできないと推薦を取る子も結構いた。
    AOで行った子も、強い部活の部長で真面目な優等生タイプだった。
    まあ中にはなんでこの子?というような、頼み込んでやっと高校に上げてもらったような成績の子が、AO入試で早慶に行ったりしたけどね。
    なんだか真面目な優等生が多かったなぁ。
    そういううちの娘も輪をかけて真面目な優等生タイプ。評定平均が無駄に高いから、高1の時にAO入試専門の予備校に説明会・体験に行ってみた。
    娘の感想は「AO入試は合格の判定基準が曖昧で不透明。試験官の恣意的な価値基準(要は好み)が入る可能性がある。そういうもので合否が決まるのは嫌だ。一般受験なら明確な点数勝負だから、それで不合格でも納得できる」とAO入試はやめました。現役で東大に行きましたよ。

  4. 【7092901】 投稿者: 概ね合っているとおもいます。  (ID:9nEBviPjxBM) 投稿日時:2023年 01月 31日 12:41

    娘さん、するどい。旧帝大総合選抜(AO)に受かった子達をみると、勉強は日頃からできていることが最低条件ですが、立ち居振る舞い、言葉遣い、醸し出す雰囲気、かつスポーツマンという子が合格している気がします。したがってその子を育ててきた親の資質も見られている気がします。

  5. 【7092902】 投稿者: 根拠のない発想  (ID:wQ9NXyQwVJ6) 投稿日時:2023年 01月 31日 12:41

    >そういう人たちだから、最後に辻褄が合えばいいと大学の授業を真面目に聞いたりしない。
    ガリ勉を馬鹿にしてたりする。まあだから、破天荒な大物が出るのは実は一般受験組なんじゃないかと思う。
     
    大学入試はその選考をパスすることが目的なのだから、一般入試もAO入試、推薦入試も特に制度としての優位性を語っても意味がない。
     
    一方GPAについては大学に入学した後の本質的な学習の評価なのだから、そこが悪くては本末転倒。
    それを「最後に辻褄が合えばいいと大学の授業を真面目に聞いたりしない」というのは結局大学在学のプロセスの否定で卒業すればいいという発想。
     
    そんな発想の下では大物はでないと思う。
     
    単なる一般入試や受験科目数と入口だけを過信する根拠のない発想。

  6. 【7092906】 投稿者: 関西人  (ID:DHIVLWH3n0o) 投稿日時:2023年 01月 31日 12:44

    本番だけの一発屋、一点突破全面展開的な人としては、発光ダイオードの人が挙げられると思う。

  7. 【7092960】 投稿者: でも  (ID:/kaSI4U/ijM) 投稿日時:2023年 01月 31日 13:15

    推薦欲しい下の層の人は、結局は下の方だから校内で評定取れなくて推薦もらえないんですよね。

  8. 【7093188】 投稿者: イメージ違い  (ID:xrrBL40YvkA) 投稿日時:2023年 01月 31日 16:35

    娘が言っているのはそういうことではありません。
    私の印象はそうですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す