最終更新:

433
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 55

  1. 【7155004】 投稿者: 違う  (ID:Ji10kfQiZpA) 投稿日時:2023年 03月 20日 21:39

    付属が多いから上位学部では無いとも言えます。

  2. 【7155040】 投稿者: 共通テストを課さないAOがトップ  (ID:v8VijVcr3Yg) 投稿日時:2023年 03月 20日 22:18

    東北大のGPAの順位は、共通テストを課さないAO入試、共通テストを課すAO入試の順。最後に一般入試(共通テストプラス二次試験)。

    だから一般入試の入試制度としての意義を問われる。

    一般入試の信者は内部進学や推薦入試、AO入試はダメで一般入試が一番と思っているかもしれないが、結果が伴っていない制度を過信してもしょうがない。

    一般入試は凡人でも努力して総合スコアが一定の基準を満たしてくれる大学が受け入れてくれる制度として存在意義はあるとは思う。ゼネラルな学力を評価の総合力評価に過ぎない。

    でもあくまで入試科目の評価する側面に過ぎない。同じ科目でも評価する側面が変わればスコアが高いとは限らない。

    また一回の試験なのでその時の主題傾向や受験生の得手不得手でラッキーな受験生やアンラッキーな受験生が出る。試験は水物。

    いずれにしても入試制度は選抜方法。かつ通過点での話。

    その後のGPAや社会人として活躍のプロセスの評価しか意味がない。

  3. 【7167890】 投稿者: 共通テストダメか  (ID:ROwGS7YUaDg) 投稿日時:2023年 04月 03日 17:45

    こういうデータ見るといかに共通一次やセンターが弊害だったかわかる。
    結局金太郎飴製造のテストじゃ21世紀に通用しないんだろうね。
    イチローや大谷みたいな枠からはみ出るような人材を生み出すテストにしないと。

  4. 【7167902】 投稿者: 尖っててはみ出てる学生さんはね  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 04月 03日 18:04

    GPAは余り良くない傾向があると思うよ。
    あとね、大学にもよると思うけど共通テストでは余り差がつかないから弊害っていうよりもやるだけ無駄って感じがあるかも?

  5. 【7167914】 投稿者: 実際に  (ID:6Eg0ma81jv6) 投稿日時:2023年 04月 03日 18:19

    >大学にもよると思うけど共通テストでは余り差がつかないから弊害っていうよりもやるだけ無駄って感じがあるかも?

    実際に対策しないことも多いと思います。
    特に、東大受験者は共通テスト(センター試験)を軽視していて、過去問すら解かない方もいます。

    完全に軽視していて、慣れないテストに調子が出ず、足切り点が低い科類に志望を変えるとか、よく聞きますよ。
    子供の友人もそういう方が何人かいて、志望変更しました(でも、二次で挽回して合格していました)。

    子供の場合は、簡単な問題を大量に解く試験方式に苦手意識があって、年が明けてから1週間ほど対策しました。
    全然対策しないのと、大違いだそうです。
    難しい問題を解くようなスピード感で解くと、失敗するようですから。

    1週間の対策で、秋の模試では85%程度だった得点が、95%まで上昇。
    東大合格者は、やるのとやらないのとでは大違いです。
    これからの方は、1週間程度の対策でいいので、直前に簡単な問題を解くトレーニングをしておいた方がよいと思います。

  6. 【7167926】 投稿者: 矛盾した政策  (ID:bLd.1z1Jus2) 投稿日時:2023年 04月 03日 18:32

    国際卓越研究大学とか指定国立大とかいろいろ作って旧帝大あたりの大学に資金を集中させ、地方駅弁大学を切り捨てたいのは見え見えなのに旧帝大だけは共通テストはやらなくていいとは政府は言えないからです。
    結果旧帝大の受験生も2次重視だけど共通テスト対策に時間を取られ金太郎飴生産製造機の犠牲になってるわけです。

  7. 【7167971】 投稿者: 国家  (ID:BmA21s806bk) 投稿日時:2023年 04月 03日 20:08

    国としては、ぶっちゃけ大学としては旧帝大だけでいいのだと思う。人数も丁度よいくらいでは?。
    大学卒(学士)が多くなりすぎて。
    だから金も旧帝大に集中させている。
    それは違うと言われても、現実はそうにしか見えない。

  8. 【7168284】 投稿者: 国は理系重視を宣言しちゃたね  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 04月 04日 09:25

    別に旧帝大に限らず理系を優遇するって大臣までコメントしてるからね。
    1番求められているのがリケジョ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す