最終更新:

433
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 55

  1. 【6662414】 投稿者: 美人  (ID:8nAoylU2mWA) 投稿日時:2022年 02月 09日 07:52

    そりゃ、AO組は基礎学力無いから。笑
    一般教養などで、単位が取れず留年退学コースでしょう。

  2. 【6662418】 投稿者: 美人  (ID:8nAoylU2mWA) 投稿日時:2022年 02月 09日 07:55

    何言ってるの?笑
    企業が見るのは成績だよー。

  3. 【6662502】 投稿者: 試験内容  (ID:c.0VPa8MZuI) 投稿日時:2022年 02月 09日 08:47

    一般入試もAOも、どうせ公平性ないんだから、同じ。共通試験くらいじゃないかな、公平性があるのは。

  4. 【6662674】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 02月 09日 10:13

    AOの入学者がどうなのかは、大学学部によるので何とも言えません。
    学生確保のために成績問わず第一志望ならOKの大学さえあります。
    また毎年追跡調査や分析して次に備えたりもしているので年度にもよると思います。

    指定校推薦者も同じくで、同じ高校から去年はよかったけど今年は?もあります。
    一般入試とは大学学部別のペーパーテストがほとんどですが、これは大学学部で学んでいくのに値するかの判別、学部ごとでたとえば日本史でも法制史が出たり、経済史金融系だったり文化史だったりは学部による違い。

    共通テストは高校で勉強してきたこと、どこまで、どのレベルまで発展系も含めて習得しているか、、見えますが、大学学部の欲しい人材かどうかはわからない。
    また共通テストだけで選ぶと、都立高校みたいに上下の序列が出来ます。

    また受験生に二次試験があるとしたら、同じ科目を二度違う試験問題やるという負担があります。
    なかなか難しいものです。

  5. 【6662696】 投稿者: 文句たらたら  (ID:c.0VPa8MZuI) 投稿日時:2022年 02月 09日 10:24

    行きたいと思える大学学部が、指定校にあれば受ける、AOにあったら受ける、それでもダメなら一般入試でいいんじゃないの?全て、無駄な経験ではないよ。

    よっぽどのこだわりがない限り進路(大学名、学部、学科)を多少変えられる柔軟性と、一般入試までの忍耐力が大事です。

  6. 【6662774】 投稿者: そういう自分は  (ID:c.0VPa8MZuI) 投稿日時:2022年 02月 09日 10:57

    指定校もAOもダメだった大学(大学名も学部名もそれぞれ違う)に一般でうかってしまったという。逆に、どっちを選ぶかすごく迷いました。

    AOの小論文対策も面接対策も、無駄にはならなかった。むしろ、気分転換になったのかもしれない。ダメだった時はもちろん落ち込んだけど。

    受験生がんばれー!

  7. 【6662988】 投稿者: 誰かが言ってたけど  (ID:2cj/MwHG9jc) 投稿日時:2022年 02月 09日 12:38

    一般入試で答えのある問題が解けることをもって、学力の担保があると言われても違和感。気候変動問題から隣人とのトラブルに至るまで、あらゆる問題のほとんどは答えなんかないんだから。

    むしろ、AOや指定校、内部推薦を増やすことで、偏差値でマウント取るやつ(私大文系に多い?)や数学ができるだけでマウントとるやつ(国立、理系に多い?)が排除できてよいと思う。

    公平性が担保できないと言うなら、出口基準を厳しくして、最短で卒業できる人数を入学者の7割とかにすればいい。そうしないのは体育会大好きな企業からの圧力でもあるのか。

  8. 【6663365】 投稿者: うん  (ID:KF3K2joYfVU) 投稿日時:2022年 02月 09日 16:00

    自分、法学部卒だけど、入試科目なんて殆ど関係なかった。
    般教なんて楽して単位とれるものをリサーチして履修、専門も必修は仕方ないけど選択科目は楽な講義選べばほぼ勉強なんてしていない。
    それでも秀は何個かあるし優ばかり、良や可なんて殆どありません。
    私立文系はリサーチ力がものをいうので、頭の良さなんて関係ありませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す