最終更新:

427
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 54

  1. 【6974109】 投稿者: でも  (ID:41R9VeqfeJI) 投稿日時:2022年 10月 18日 23:01

    大学って、学問をするためにあるところでしょ。
    そりゃ、それ以外に色々な、経験ができるなどももちろんあるが、それは大学以外でもできる。
    学問も大学以外でもできるが、研究など大学でしかできないことが多い。
    学問するための入学試験が学問の基礎となる科目で測られるのは、当たり前だと思う。
    引きこもっていたって、友達がいなくたって、勉強を一生懸して難関大学に入る方がよっぽど平等だと思う。
    経験なんて、高校をどう過ごしたかなんて大学で学問する上でなんの意味もない。

  2. 【6998883】 投稿者: 院卒不利  (ID:PaPe8UJemEw) 投稿日時:2022年 11月 11日 06:41

    日本の場合、学歴=学習した内容ではなく、合格した大学の偏差値ランキングなのが時代にあっていないだけだ。
    技術革新と組み合わせによる新たな仕事の創出の時代に、回答が一つの問題を解く能力で決まる偏差値ランキングで脚切りしてるから、負け続けている。
    特に院の入試には偏差値ランキングがないので、採用時には大学の偏差値ランキングで脚切りされているのが実態。
    研究職以外では院卒のほうが不利なんだから、人材獲得で負けるのも、開発競争で負けるのも当然なのでは?

  3. 【7050712】 投稿者: ポスドク  (ID:wgr6LINMslo) 投稿日時:2022年 12月 27日 08:14

    >研究職以外では院卒のほうが不利なんだから、人材獲得で負けるのも、開発競争で負けるのも当然なのでは?


    全く同意。文系院卒といえばポスドク問題。

  4. 【7058137】 投稿者: でも不幸  (ID:BVbzh5pBRE.) 投稿日時:2023年 01月 03日 14:00

    総合型選抜で使われる基準の一つである各高校での内申、学校ごとで非常に高くつける学校と文科省の基準に従った厳しい成績の学校があります

  5. 【7061838】 投稿者: AO推薦  (ID:qbuNzWxx9.c) 投稿日時:2023年 01月 06日 19:07

    AOの方が優秀なのか

  6. 【7062075】 投稿者: コツコツ  (ID:.x0yqIELf4k) 投稿日時:2023年 01月 07日 00:58

    現行の成績評価制度での非一般入試選抜が大枠を占めると、10代の高校生の頃に横道に逸れた子は逆転不可能となりかねない。

  7. 【7062323】 投稿者: 思うに  (ID:dDgPnBq5KSk) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:36

    AO(公募推薦、自己推薦、総合型選抜など含む)推薦入試の子は学歴コンプレックスが少ない(あるいはほとんどない)

    なぜなら、その大学で何をしたいかをプレゼンする訓練をさんざんして第一志望で受けているから

    愛着が芽生えるため落ちると引きずるが、受かると入学後の学習意欲も高まるだろう

    これは、この先の人生を生きていく上で本当に大きいと思う

    大学がAOを増やしたい気持ちは現場にいるとよく分かると聞いたことがある

  8. 【7062332】 投稿者: たしかに  (ID:dDgPnBq5KSk) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:41

    それは大きな問題かもね

    たとえば高校の評定の数字を出願条件にしていない慶應SFCなどはポテンシャルある子の一発逆転が狙えるのかもしれない(評定は一応参考にはするらしが、極端な話1.0でも出願できる)

    逆に慶應の他の学部や上智大などは高校の先生からの推薦書や高校3年間の成績など他者評価も重要視されるから、素行の悪い時期のあった子の一発逆転が相当難しい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す