最終更新:

433
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 55

  1. 【6660979】 投稿者: 微妙  (ID:/ufSeHnXVvU) 投稿日時:2022年 02月 08日 12:29

    理学部出身ですが、第二外国語で留年する人が結構いたのを思い出します。下宿生に多かった記憶。まあ自己管理能力とは相関ありそうですが、専攻分野での能力とは、関係無かったです。

    教養課程でのGPAを比較して、なんか意味あるのかなぁ…。

    追跡調査するなら、理系だったら、大学院にちゃんと進学できてるかとか、アカデミアや技術職・研究開発職にどれくらい就いているかとか、そこを見なきゃいけないと思いますけど。

    指定校推薦は、分野を妥協して入る子も多いので、理系は、四年なんとかやり過ごしたら文系就職していってしまうという話もありますね。
    そういう人がいても良いけど、そういう人ばっかりだったら、技術者を期待してる業界的に困るわけです。

    AOの場合は、きちんと専攻分野に関連する高校時代の研究実績を審査できていれば、そんな事は起きないでしょう。
    ただ、私大は要注意で、活動実績の要件が募集要項でぼやんとしてるところでは、運動部の実績とかで出せちゃう。そこは分けて考えないといけないと思います。

  2. 【6661013】 投稿者: 大切ですよ  (ID:pA3YE1tICYc) 投稿日時:2022年 02月 08日 12:43

    海外の大学でもGPAは重視されるし、留学にしても、良いGPAを取るのは必須です。
    大学側もそれを大切にするのは当たり前ですよ。
    それに、留年になったり退学になるのは、意外と教養課程の科目だったりしますから、GPAが低いとろくなことがありません。

  3. 【6661054】 投稿者: ヨコだけど  (ID:Hm6V2XITy1Q) 投稿日時:2022年 02月 08日 13:02

    それは当然そうなんどけど、微妙さんの書いている事の方が説得力ある。

    実際問題として、教養課程でのGPAを比較して意味あるのか?と思う。
    大学は専門課程に入ってからが勝負だしね。

  4. 【6661070】 投稿者: 妥協の進路  (ID:3Wklh2usSzM) 投稿日時:2022年 02月 08日 13:08

    指定校でも、AOでも、付属でも「妥協」は多少あると思う。心のどこかで「人気なさそうだから受かりやすいそう」とか。笑

    だけど、その度合いはわりと小さめというか「心の準備次第で、納得できる」ものなのかなと思う。

    一般入試とはちがって、入学してから「ほんとうはあの大学の、あの学部いきたかったんだよねー残念」とかねちねちいう人はあまりいなそうではある。笑
    心では思ってるのかもしれないが。

  5. 【6661074】 投稿者: ヨコだけど  (ID:Hm6V2XITy1Q) 投稿日時:2022年 02月 08日 13:10

    ただAOの良いところは、入学後の目的意識がはっきりしているところ。
    おそらく入学のみが目的となっている人達よりは意欲的に入学後の授業に取り組むだろうから、成績も良い傾向になるのかも。

  6. 【6661088】 投稿者: まったく  (ID:l6LTJH.NTuU) 投稿日時:2022年 02月 08日 13:21

    その通り。
    入学時点の学力が上なら言わずもがな。たとえ学力が下であっても、入学ゴールの人より意欲の高い人の方が伸びる。至極当たり前の感じがします。

  7. 【6661098】 投稿者: 現実  (ID:z7jPIXcguP.) 投稿日時:2022年 02月 08日 13:27

    理系は、高校レベルの理数系の学力が基礎にないと大学レベルの勉強ができないので、関係ない単位や文系とは事情が違うと思う。

  8. 【6661114】 投稿者: AOが一番意欲が高いか  (ID:3Wklh2usSzM) 投稿日時:2022年 02月 08日 13:38

    どうかは分からないけどね。

    試験内容にもよるけど。

    難関大学のAOなら、もともとの志望度が高いだろうし。

    一般入試も、AOも指定校も、附属はわからないけど、「合格」がとりあえずのゴールだとは思ってると思うけど。まずは合格をしないと始まらないことですし。ゴールがただの終わりではなく、その先も、それなりのレベルの大学に入れたのなら、それなりに順応できますし、ちゃんとそれなりに考えてますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す