最終更新:

1068
Comment

【6743500】筑波大併願先 上位は東京理 中央明治立教。               千葉大は日大 中央 芝浦工 文教 東京理 法政  電気通信は中央 東京理 青学 芝浦工                    

投稿者: 併願先   (ID:sVpvpnOtMYE) 投稿日時:2022年 04月 14日 16:19

★筑波大
人文文化学群
中央大学文学部
明治大学文学部
立教大学文学部
上智大学文学部
中央大学法学部

社会・国際学群
明治大学政治経済学部
立教大学法学部
立教大学社会学部
中央大学法学部
明治大学国際日本学部

人間学群
同志社大学心理学部
法政大学文学部

生命環境学群
明治大学農学部
中央大学理工学部
東京理科大学理工学部
立教大学理学部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
東京農業大学農学部
法政大学生命科学部

理工学群
東京理科大学理工学部
中央大学理工学部
明治大学理工学部
芝浦工業大学工学部
青山学院大学理工学部
東京理科大学理学部第一部
立教大学理学部
東京理科大学工学部
東京理科大学経営学部
法政大学理工学部

情報学群
東京理科大学理工学部
芝浦工業大学工学部
東洋大学総合情報学部第1部
法政大学情報科学部
立命館大学情報理工学部
中央大学国際情報学部

医学群
国際医療福祉大学医学部/医学科
慶應義塾大学理工学部
早稲田大学人間科学部
順天堂大学医学部医学科

医学群医学類以外
共立女子大学看護学部
武蔵野大学看護学部

体育専門学群
早稲田大学スポーツ科学部
立命館大学スポーツ健康科学部
順天堂大学スポーツ健康科学部
同志社大学スポーツ健康科学部
東洋大学ライフデザイン学部/第1部
法政大学スポーツ健康学部


★千葉大
教育学部
文教大学教育学部
東洋大学文学部第1部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
日本女子大学人間社会学部
東京家政大学人文学部
中央大学理工学部
京都女子大学発達教育学部
共立女子大学家政学部

法政経
法政大学法学部
日本大学経済学部/第一部(昼間部)
成城大学経済学部
東洋大学法学部第1部
学習院大学経済学部
日本大学法学部第一部(昼間部)
明治大学政治経済学部
立教大学法学部

文学部
立教大学文学部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
東洋大学文学部第1部
法政大学文学部
明治大学文学部

工学部
中央大学理工学部
芝浦工業大学工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京理科大学理工学部
明治大学理工学部
東京理科大学工学部
法政大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京電機大学工学部
東洋大学理工学部第1部

理学部
東京理科大学理学部第一部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東邦大学理学部
中央大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
北里大学理学部

園芸
東京農業大学応用生物科学部
明治大学農学部
法政大学生命科学部
日本大学生物資源科学部第一部(昼間部)
東京農業大学農学部
東京理科大学理工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京農業大学生命科学部

医学部
国際医療福祉大学医学部医学科
順天堂大学医学部医学科
防衛医科大学校医学教育部医学科
早稲田大学先進理工学部
東京慈恵会医科大学医学部医学科

薬学部
東京理科大学薬学部
北里大学薬学部
星薬科大学薬学部
東邦大学薬学部
明治薬科大学薬学部
慶應義塾大学薬学部

看護
順天堂大学医療看護学部
杏林大学保健学部
聖路加国際大学看護学部

国際教養
明治学院大学国際学部
東洋大学国際観光学部第1部
明治大学国際日本
東洋大学経済学部第1部
神田外語大学外国語学部


★電気通信大学
情報理工学部
中央大学理工学部
東京理科大学理工学部
青山学院大学理工学部 
芝浦工業大学工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京理科大学理学部第一部
法政大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部


各学部ごとの併願先上位大学です。

教育学部だと文教大学が定番の併願先なのでしょうか?
千葉大は日大を併願とすることが多いですね。
共通テスト利用入試が多いのですか?共通テスト利用は年々増えてるのですか?
私大は定員厳格化で難化したのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 134

  1. 【7026982】 投稿者: 結婚出来ない  (ID:fvaJ4uNXj1U) 投稿日時:2022年 12月 07日 00:50

    少子化対策に本腰入れなさいよと言いたい。

    まず婚姻率を上げなければ子供は増えない。
    企業は賃上げしないし正規雇用から派遣ばかりにしている。
    法人税は正規雇用率が高ければ減免優遇するとか、派遣比率が多ければ増税するなど飴とムチで実質的に安定した雇用を増やさないと結婚すら出来ない。

  2. 【7028471】 投稿者: そりゃあ  (ID:NzV1Jr9/9EI) 投稿日時:2022年 12月 08日 07:01

    子供手当が少ないとか貰えないとか、高額医療制度のせいで高い医療費払ったり、地域によっては通常の医療費も一歳からは費用がかかったりして、その他も色々ありますけど…税金をシコタマもっていくのに、色々貰えなかったり人より払わなきゃいけなかったり。
    この線引きにギリギリ引っかかる家庭は本当に損しかしてないんですよ。
    そりゃ子供産みませんよ。

  3. 【7029842】 投稿者: Fラン淘汰  (ID:GFGgBUwOlps) 投稿日時:2022年 12月 08日 23:37

    大学無償化するより高卒の賃金向上に力を入れるべき。
    大学入っても勉強しない子も多いし、まして仕事がすごくできるようになるわけではない。
    理系の研究職は別として。
    大学進学を推し進めすぎると、やる気のない学生を集めて運営されるFラン大学の淘汰が進まない。

  4. 【7031285】 投稿者: 国立優遇  (ID:SZX0U5sb4E6) 投稿日時:2022年 12月 10日 07:27

    まず所得にかかわらず国民全体を救うことを考え国公立大学の授業料くらいは格安、無料にするくらい政府は政策を大転換していかないと、国の基礎となる人材が育たない

  5. 【7031735】 投稿者: 残念だが  (ID:5ZiefgU58vw) 投稿日時:2022年 12月 10日 16:04

    国立大学法人に組織替えした時点で、その種の方向性はない。むしろそこに市場原理主義を導入した結果、国立大学間での選別が国主導で行われている。いずれ授業料も上方に変更され、その必然としての受験者数(入学者数)減少を口実に、弱小国立大学は国により政策的に淘汰されていくことになろう。また、それを回避するために、国主導での大阪府大と同市大、東工大と東京医科歯科大という大都会での大型合併が模索されたのであった。したがって、過疎化、少子化との構造的宿痾を抱える地域に存在する地方の国立大学群につき、果たしていかなる有効な生き残り策がみられようか。「弱肉強食」を本質とする資本主義体制下において、国立大学もまたその例外ではあり得ないことを知るべきである。

  6. 【7031746】 投稿者: くだらん  (ID:Ii9OtHXruYI) 投稿日時:2022年 12月 10日 16:21

    あなた本名佐藤とかのくせに、二俣川とか名乗っている痛い私文の人でしょう。

    何百回も低レベルと言われているんだから、もう書き込まないでくれよ。

    今やっと市場原理主義とやらで都内の半分の私大が潰れる所なんだから、国公立大学は全国の私大が更地になってからもっと後だよ。

  7. 【7031882】 投稿者: お答えしよう  (ID:0woMOuS9/GI) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:04

    まず初めに、あなたはどなたかと人違いをなさっている。

    次に、むろんわれら私学とて安穏とはしていられない。しかも、私学助成が私立学校振興助成法で想定した金員の5分の1程度しか執行されていないとの現実の中で、懸命に努力を重ねてきた。たとえば人件費カットをすでに実施しているところもある。しかも、ただでさえ巨額な電気料金のために節電を求められ、教職員エリアでの電灯の間引きやエレベータ使用の自粛、冷暖房設定の厳格化などを実行してきたのに、さらに今般の異常な電気料金値上げ。

    それは、とりわけ実験設備等が存する理系大学、学部に深刻な悪影響を及ぼすものと思われる。もし、国が無策を続けるのであれば、貧乏所帯の私学のみならず、毎年運営交付金が減額されて続けている国立大学にも深刻な悪影響を及ぼすはずだ。その結果、私学はもとより相対的に理系学部が多い国立大学から悲鳴が起こること間違いあるまい。

    さてそうしたとき、国(文科省)はどう出るか。また、それに対し国立大学はどう対応するのか。戦前に有志により設立され、苦労の末今日の地位を築いたわれら私学。それに対し、戦後に旧制専門学校が政策的に大学に昇格したとの経緯である地方国立大学。その間、「国立」との立場に安住し、「親方日の丸」の甘美な夢を貪ってきた彼らに、果たして現状を打開する強い意思がありえようか。(続く)

  8. 【7031884】 投稿者: 同②  (ID:0woMOuS9/GI) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:04

    (続き)
    ちなみに、コロナ禍による困窮学生支援のために早慶両校で教職員、校友らに寄付を募ったところ、予想以上に多額の浄財が寄せられたという。中には、春に卒業したばかりの女子学生が乏しい賃金の中から芳志を届けてくれたとのこと。そこには、自らも在学中に校友からの寄付が原資の奨学金を受給でき、無事卒業できたことへの感謝の気持ちが記されてあったという(早稲田)。おそらく、多くの卒業生諸氏も同じ気持であったのではあるまいか。

    たしかに、私学の多くは在学生や保護者からの尊い学納金によって支えられている。それゆえ、懐事情は楽ではない。しかしそれゆえに、多くの併願校の中から自ら選択し、自分たちで支えてきたとの自負が母校愛を自然に醸成するような気がする。その好例が、慶應義塾の在り方であろう。そしてまもなく、箱根駅伝がある。今回は立教大学が久しぶりに出場する。「マーチ」そろい踏みである。立教の友人らも、本当に楽しみにしている。いずれ箱根路に、慶応の選手の姿も見られるはずだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す