最終更新:

1068
Comment

【6743500】筑波大併願先 上位は東京理 中央明治立教。               千葉大は日大 中央 芝浦工 文教 東京理 法政  電気通信は中央 東京理 青学 芝浦工                    

投稿者: 併願先   (ID:sVpvpnOtMYE) 投稿日時:2022年 04月 14日 16:19

★筑波大
人文文化学群
中央大学文学部
明治大学文学部
立教大学文学部
上智大学文学部
中央大学法学部

社会・国際学群
明治大学政治経済学部
立教大学法学部
立教大学社会学部
中央大学法学部
明治大学国際日本学部

人間学群
同志社大学心理学部
法政大学文学部

生命環境学群
明治大学農学部
中央大学理工学部
東京理科大学理工学部
立教大学理学部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
東京農業大学農学部
法政大学生命科学部

理工学群
東京理科大学理工学部
中央大学理工学部
明治大学理工学部
芝浦工業大学工学部
青山学院大学理工学部
東京理科大学理学部第一部
立教大学理学部
東京理科大学工学部
東京理科大学経営学部
法政大学理工学部

情報学群
東京理科大学理工学部
芝浦工業大学工学部
東洋大学総合情報学部第1部
法政大学情報科学部
立命館大学情報理工学部
中央大学国際情報学部

医学群
国際医療福祉大学医学部/医学科
慶應義塾大学理工学部
早稲田大学人間科学部
順天堂大学医学部医学科

医学群医学類以外
共立女子大学看護学部
武蔵野大学看護学部

体育専門学群
早稲田大学スポーツ科学部
立命館大学スポーツ健康科学部
順天堂大学スポーツ健康科学部
同志社大学スポーツ健康科学部
東洋大学ライフデザイン学部/第1部
法政大学スポーツ健康学部


★千葉大
教育学部
文教大学教育学部
東洋大学文学部第1部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
日本女子大学人間社会学部
東京家政大学人文学部
中央大学理工学部
京都女子大学発達教育学部
共立女子大学家政学部

法政経
法政大学法学部
日本大学経済学部/第一部(昼間部)
成城大学経済学部
東洋大学法学部第1部
学習院大学経済学部
日本大学法学部第一部(昼間部)
明治大学政治経済学部
立教大学法学部

文学部
立教大学文学部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
東洋大学文学部第1部
法政大学文学部
明治大学文学部

工学部
中央大学理工学部
芝浦工業大学工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京理科大学理工学部
明治大学理工学部
東京理科大学工学部
法政大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京電機大学工学部
東洋大学理工学部第1部

理学部
東京理科大学理学部第一部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東邦大学理学部
中央大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
北里大学理学部

園芸
東京農業大学応用生物科学部
明治大学農学部
法政大学生命科学部
日本大学生物資源科学部第一部(昼間部)
東京農業大学農学部
東京理科大学理工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京農業大学生命科学部

医学部
国際医療福祉大学医学部医学科
順天堂大学医学部医学科
防衛医科大学校医学教育部医学科
早稲田大学先進理工学部
東京慈恵会医科大学医学部医学科

薬学部
東京理科大学薬学部
北里大学薬学部
星薬科大学薬学部
東邦大学薬学部
明治薬科大学薬学部
慶應義塾大学薬学部

看護
順天堂大学医療看護学部
杏林大学保健学部
聖路加国際大学看護学部

国際教養
明治学院大学国際学部
東洋大学国際観光学部第1部
明治大学国際日本
東洋大学経済学部第1部
神田外語大学外国語学部


★電気通信大学
情報理工学部
中央大学理工学部
東京理科大学理工学部
青山学院大学理工学部 
芝浦工業大学工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京理科大学理学部第一部
法政大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部


各学部ごとの併願先上位大学です。

教育学部だと文教大学が定番の併願先なのでしょうか?
千葉大は日大を併願とすることが多いですね。
共通テスト利用入試が多いのですか?共通テスト利用は年々増えてるのですか?
私大は定員厳格化で難化したのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 87 / 134

  1. 【7072300】 投稿者: お答えする2  (ID:UEV5aYKz5/6) 投稿日時:2023年 01月 15日 08:45

    それは、私も同じ。また自宅書斎では不便なときもある、資料を確認したいときに、それがしにくいからだ。拙宅には万を越える書物があるが、やはり大学の図書館のようにはいかない。やはり、大学は研究には最適の環境である。

  2. 【7072326】 投稿者: 実際  (ID:aknBbVyF1fw) 投稿日時:2023年 01月 15日 09:10

    まあ二俣川さんは、読書おままごと、二項対立俳句、領地死守のための呪詛、をしているだけだからほっておきましょうw

    「21世紀の啓蒙」
    https://amzn.to/3tJw6Fm
    "領地を守ろうと喧嘩腰になっているのは誰かと言うと、"ある文化"に属する人々、すなわちスノーが「第二の文化」と呼んだ人文系知識人、文化批評家、博識なエッセイストなどからなるグループである。「彼らは物事を一般化するのが得意で、自らの個人的体験、読書傾向、判断力をもとにして世界を論じる。癖の強い奇を衒った表現の随所に顔を出す主観性が、彼らの"文芸共和国"の法定通貨である」。これは科学とはまさに正反対の流儀であり、だからこそ第二の文化の知識人は「科学主義」をひどく恐れている"

  3. 【7072572】 投稿者: お答えする  (ID:5ZiefgU58vw) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:32

    文系とて日進月歩。たとえ保守的な学問とて、長い目で見れば進歩・発展している。それゆえ専攻ならびにそれに関連する隣接分野に触れる程度がせいぜいなところ。そのためにも、研究の継続性が重要になる。一日たりとも、怠けることは許されない。

    私の場合、それが専門書の読書だ。はるか昔の学部1年生のときに先生から、「毎日60頁ずつ」それを読み続けなさい、と教わった。私はそれを今日まで欠かしたことはない。結婚式ならびに新婚旅行にも本を携行した。また、戦前の陸軍士官学校を首席で卒業、昭和天皇から恩賜の銀時計を得た元陸軍エリート将校のある先生は、一冊を「25回」読み込んだという。私は、それらが文系勉強の基本スタイルであると考えている。

    PS 教育学部志望と聞くタレントの小倉優子さん、がんばってね。文系学問は何歳から始めても遅いということはないのだから。

  4. 【7072603】 投稿者: 関西人  (ID:0aX7F6BUXbo) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:52

    まあ、法律書だと、基本書のたぐいはそれくらいのペースで読まないと改訂される速さについて行けないですよね。

  5. 【7072604】 投稿者: 君にもお答えする  (ID:5ZiefgU58vw) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:52

    古い付き合いだから。
    以下、転載。

    「>仕事についてから実地の細かいことを経験するというのが、昔のスタイルだったわけですが、産業界も余裕がなくなって大学でやってくれ...になってきているのかな?と心配しています。

    高度経済成長期に、財界自身が日本型雇用慣行(終身雇用、年功制、企業別労働組合)を打ち出した。諸外国との競争上、それが必要だとの判断故からだろう。それゆえ、一定の基礎学力さえ担保されれば(だからこそ「学校歴」を重視)、あとは新人採用後の総合的なOJTで育成するとの方針だった。また、そうしたメンバーシップ型採用においては、なにより協調性(使用者側からみれば、会社への忠誠心)が重視された。それゆえ、体育会出身者が歓迎されたのであろう。

    他方、大学側も学問の府であったはずの大学の大衆化に伴い、次第に高等教育における学問の意義が希釈化された。その結果、大学が「研究」の場から、もっぱら出来上がった知識を修得する「学習」の場に変質した。さらにアベ政権が当該大学における奨学生らを人質に、大学理事者や教員につき一定数の実務家の採用・配置を強迫した。しかしこれは、大学の使命にとって大きな危機でもあった。なぜなら、そうした、あたかも専門学校におけるような「既成の知の学習」と大学本来の「知そのものの探知や形成」とは、本質的に学問観念が異なるものだからである。

    そのためか分らぬが、今では相対的にまじめなゼミ合宿においてさえ、学部生には合間にテニス等の行事を加えねばならないとの状況になっている。それが一概に悪いという意味ではないが、OB・OGなども加えて一つのテーマにつき夜を徹して論じ合った昔を妙に懐かしく思い出すことはたしかである。物故した恩師や仲間の顔とともに」

  6. 【7072610】 投稿者: たしかに  (ID:5ZiefgU58vw) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:56

    とりわけ民法については先に改正があった。まして、最近における商法、とりわけ会社法の改定もめまぐるしい。国家試験などもさっさと済まさないと、改定時期がすぐに訪れてしまう。この次は「憲法」の番か。

  7. 【7073188】 投稿者: 被引用件数  (ID:DhqFzcyg.G.) 投稿日時:2023年 01月 15日 19:02

    たしかにあなたのような文系が被引用件数だけでは問題があると指摘するのはむりない。
    ただ、一定の成果をあげていて、学術や研究の発達に寄与していることを示す指標としては使えるよ。
    それ以外の有力な指標がない以上、他の指標と組み合わせて工夫するしかないだろう。
    分野による調整を行えば、少なくとも分野内での評価には使える。
    そうすればさらに文系は駆逐されるだろうが仕方ないことだ。

  8. 【7073254】 投稿者: 呆れた  (ID:gXV4vmkRK5k) 投稿日時:2023年 01月 15日 19:47

    > それゆえ専攻ならびにそれに関連する隣接分野に触れる程度がせいぜいなところ。

    それじゃあ視野は広がらんよ。研究がタコツボ化するだけだな。

    > 「毎日60頁ずつ」それを読み続けなさい、と教わった。

    何冊並行してそれをするのか知らんが、数冊なら自宅に持ち帰って読めばすむ。自宅がだめなら近くの図書館にでも持ち込めばいい。できない言い訳ばかりで呆れるよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す