最終更新:

1538
Comment

【6782368】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加

投稿者: 現役   (ID:8de0KUi/uu6) 投稿日時:2022年 05月 19日 11:40

河合塾本郷校の説明会でここ数年浪人は減っているが、特に今年は現役で東大ダメなら現役早慶進学の学生が増えていて質の高い東大コースの学生が少なくなっていると言っていた。

この不確実な時代、若い時の一年をまた高校の勉強の繰り返しをするのではなく早慶で次のステップに進んだ方がいいと判断する学生や保護者が増えているのだろう。
たしかにその一年で留学したり長期インターンを経験したり体育会に早く入ったり、早く社会に出たり大学院で東大目指したりと多様に有効活用できる。

また慶應経済や早稲田政経、理工学部は付属出身者も考慮すると浪人は20%程度しかいない。浪人して早慶進学の場合は本人として思った以上に意識してしまうようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 193

  1. 【6783552】 投稿者: フィギュア  (ID:AqGiHWEgJCY) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:11

    >例え成功しなかったにしても 挑戦そのものに
    価値があると思いますか?

    オリンピックで羽生さんが四回転半に挑戦すべきだったか、せずに無難にメダルを狙うべきだったのか、答えは本人にしかわからないと思います。
    私は挑戦しないで悔いが残るより、挑戦して良かったと思っていますが。

  2. 【6783570】 投稿者: 大学生活の差は?  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:26

    >挑戦そのものに価値があると思いますか?

    挑戦そのものに価値があるかはわかりません。
    自分の意思とは別に挑戦を強いられた可能性もありますから。

    ただ、自らに挑戦したいという気持ちが湧いたのなら、その意思に従うことには価値があると思いますよ。
    自らの選択を後付けで納得させる時、大切なのはシンプルに自分の気持ちですから。

    スレ主の比較は、現役早慶上位学部と1浪東大です。
    それ以外を比較に出してしまえば答えは違ってきます。
    ※1浪しても東大はおろかマーチにしか受からずとかは検討の対象外ですよ
    リスクの話はなく、単純にどちらを選ぶか?です

    現役で早慶上位を辞退して1浪して東大に入った人で、浪人を後悔した人ってそんなに多いんでしょうか?
    1年前に戻れるとしたら早慶入学を選ぶ人の割合はどうでしょう?5割を超えるとは思えません。

    また、惜しくも東大受験に敗れ早慶に進学した人に、1浪して確実に東大に合格できるとしても早慶を選ぶか?と聞いて早慶を選ぶ人はどれ程いるでしょう?

    東大受験は厳しいので確実なんてありえない。
    だからこそ現実を受け入れて現役で他校に進学する人が殆どでしょう。
    現役早慶上位学部進学と1浪東大挑戦との比較であれば、おっしゃる通り。

  3. 【6783574】 投稿者: あなたは知ってるの?  (ID:NHpeqpExmuY) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:28

    東大生の志望動機は「東大の社会的評価が高いから」50.6%、「入学後に学部の選択が可能だから」44.1%、「私大に比べて授業料が安いから」という経済的要因が32.1%、次が「将来の就職を考えて」。

    東大の価値感は実は私大とあまり大差はない。

    あなたの視点は東大にあるかもしれないけど私大の知らない東大ではなく東大だけが知っていること。

    ただノーベル賞を将来とるかもしれない人の学生との交流はあるかもしれないけど交流しても大半は公務員や民間企業の凡人で終わる。

    あなたが東大でないなら知らない世界。単に妄想しているのに過ぎない。

  4. 【6783582】 投稿者: 時代的に  (ID:/5g.vdbHCxQ) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:32

    古臭くて自分勝手な観点しかない方だな笑
    差別的な名前、変えたらいかか?

  5. 【6783595】 投稿者: 大学生活の差は?  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:42

    >早慶のようなあらゆる意味で多様な人材と過ごす4年間も貴重。

    どこで過ごす4年間も、それぞれに価値はあるでしょう。
    東大生という集合の中で過ごす経験の代わりになるようなものがありますか?

    東大生の集合は、まるで同質の集合で、早慶は異質の集合のような書き方ですが、東大は国内でその上がないトップ大学であるが故に、ある意味上下の能力差が最も大きな大学とも言えます。下のレベルが高いのはあるでしょう。

    多様性という意味では、早慶は下のレベルが東大より多様なのかもしれませんね。
    下のレベルの多様性に触れる方が、上のレベルの多様性に触れるより価値が高いとお考えのようですね。
    社会に出ればそうですから社会勉強という視点で言えばそうかもしれませんね。でも果たして、上のレベルの多様性に触れる価値はそんなに低いですかね?

  6. 【6783598】 投稿者: そもそも  (ID:oX0Y6jlsKIM) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:44

    国公立の入試が実質的にワンチャンスなのが問題
    中期後期は少ないしかなりレベル下がることが多い

    例えば東大を僅差でダメなら京大、一工、旧帝と実力見合いのところに行ければいいけどそういう制度じゃないから

    そういう今の制度なら浪人するのは本人の価値観・考え方で全然OKと思う
    当然リスクもあるけど本人の意思なら良いんじゃないの
    ただし、チャンスがたくさんある私大志望の浪人はどうかと思うけど

    昔は就職では浪人留年合わせて2年以内は無問題だったけど今もそんな感じじゃないかな

  7. 【6783601】 投稿者: 現役主義  (ID:23l9f9YgIIc) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:46

    誤解してます。私の文章が悪かったのでしょう。
    一浪して東大に入ったら後悔している人いないでしょう。
    私は一浪しても成功しなかった場合 一年前に戻れたら
    という意味で書きました。 
     
    一浪すれば東大に入れるならそちらを選ぶでしょうね
    そして良かったと思うでしょう。そうでなかった場合の話をしました。
    挑戦に意義を見出せるのならそれはそれでよいと思います

  8. 【6783619】 投稿者: 時代的に  (ID:/5g.vdbHCxQ) 投稿日時:2022年 05月 20日 10:56

    別に偏差値的な話だけをしている訳ではない。
    例えば慶應のAO入試形態から来る人材の多様性。
    スポーツに優れた人材、音楽に優れた人材、芸能に優れた人材などなど。
    東大の推薦入試は僅か。やはり学力だけで選別してるから。

    あとあえて言えば偏差値的にも下にも幅のある学生と接することは凄く意味ある。社会に出たらもっと下の方々と付き合う必要あるから。

    まあそれぞれにメリットあるのだから固執して一浪して東大行こうという学生が減っているのは事実。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す