最終更新:

862
Comment

【6791291】旧帝一工神 客観的データに基づくと凋落したのはなぜでしょうか? 

投稿者: 学歴社会崩壊?   (ID:cW.OuXiUAQ2) 投稿日時:2022年 05月 26日 15:57

1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105


他スレで見て驚いたんですが難関国立大学としてメディアで取り上げられてる旧帝一工神ですが上場企業役員数では揃って減少しているんですね。


昔は旧帝一工神だともっと人生安泰だったけど今は学歴社会崩壊でむしろ大卒ですら高卒に比べたらあまり旨味のない時代になってきてるということですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 108

  1. 【6830391】 投稿者: 凋落するに決まってる  (ID:IKUBgFmmyuU) 投稿日時:2022年 06月 25日 17:59

    研究費を政府が選定したものに集中投下するような研究環境で、論文数が増えるわけがない。
    研究費を広く、薄く配分してこそ、それぞれの分野で論文が作成されるのではないのか?
    政府が選定した研究テーマがものになるとは限らないことも知るべき。
    常温核融合はもはや消えてしまったし、高温での超電導研究も大して成果は上がっていないようだ。

  2. 【6830730】 投稿者: こら文科省  (ID:WfP6IWzBlOw) 投稿日時:2022年 06月 25日 22:21

    文部科学省の官僚や政府の政策決定者に猛省を促す。
    国立の大学や研究所を独法化したが、少しはマシになったのか?
    最悪の道を進んでいるような気がしている。
    そもそも、大学の自主性やレベルを上げるために独法化したはずが、むしろレベルが下がっているのは何故だ?
    さらに、契約性の若手研究者が増えており、安定した研究環境にはない。こんな環境で論文数が伸びるわけがない。
    政府と文部科学省の無策で酷い状況が続いている。責任の所在をはっきり、させるべきだ。

  3. 【6832587】 投稿者: 常識人  (ID:8CAN0jzGnBw) 投稿日時:2022年 06月 27日 10:16

    自民党や文科省の考える事は自分達の利権や票だけですからね。だからこの程度の発想になるんですよ。

  4. 【6836208】 投稿者: 世界ランキング  (ID:EykcE72d1xI) 投稿日時:2022年 06月 29日 23:34

    大学ランキングの順位や学術論文の質・数は欧米・中国に差を付けられる一方です。
    大学の教授になる競争が激しいにもかかわらず日本の研究力が低下し続けているということは、健全な競争が行われていないことを示しているのではないでしょうか。

  5. 【6839744】 投稿者: ショボいラボにいくな  (ID:F2zBVbH/Qc2) 投稿日時:2022年 07月 02日 21:50

    理系だと博士号は当然で、一部の超有力コネ者以外は、論文数と取って来れた予算で決まります。
    教授を目指す場合、院生の際にどのラボに所属するかでほぼ決まり、それは出身OBの行き先を調べればおおよそ判断できます。
    よく東大や京大のショボいラボと地方大の有力ラボ(分野で国内トップとか)で前者に行ってしまう人がいますが、教授等を目指すのであれば間違いです。
    東大や京大でもショボいのは、本務の研究が苦手なためで、そこに所属したら当然、自分も研究が苦手になります。
    ラボ選択時 (学部後半から修士入学時) に漠然とではなく、ちゃんと頭を使って情報を仕入れ、その後に適切な努力を続ければそんなに低確率ではないです。
    ただここでいうショボいラボはかなり多いので、初手できちんと動けないと詰む確率は増えます。
    各分野の学会の発表件数を見るだけでも、どこが現状のトップかは簡単に調べられます。

  6. 【6842080】 投稿者: 大学教授  (ID:3yNCP9XllrQ) 投稿日時:2022年 07月 04日 21:21

    大学教授になることを目的にするのには違和感を感じます。多くは関心があることをやっているうちに大学教授になっていたという感じではないでしょうか。

  7. 【6846084】 投稿者: ?  (ID:YKd02qFjyvM) 投稿日時:2022年 07月 08日 14:20

    大学経営が今後困難な時代。
    パーマネントのポジションにつけず、非常勤で食いつなぐという事になった場合、大学の経営悪化で真っ先に切られることになる。
    まあ、よっぽど才能のある人以外は大学院に進むのもよほど慎重に考えないといけないですわ。

  8. 【6849683】 投稿者: 教授は運  (ID:/JqD6y5NLt.) 投稿日時:2022年 07月 11日 21:24

    上が空くタイミングにも左右されるし、不安定な職場であることは事実。
    運が良ければ40代前半で教授、運が悪ければ実績があっても同じ年代で任期付きの特認准教授。
    そして、それさえも厳しい博士は沢山いる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す