最終更新:

861
Comment

【6791291】旧帝一工神 客観的データに基づくと凋落したのはなぜでしょうか? 

投稿者: 学歴社会崩壊?   (ID:cW.OuXiUAQ2) 投稿日時:2022年 05月 26日 15:57

1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105


他スレで見て驚いたんですが難関国立大学としてメディアで取り上げられてる旧帝一工神ですが上場企業役員数では揃って減少しているんですね。


昔は旧帝一工神だともっと人生安泰だったけど今は学歴社会崩壊でむしろ大卒ですら高卒に比べたらあまり旨味のない時代になってきてるということですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 108

  1. 【6951513】 投稿者: OOの王者慶応  (ID:8g.1bVAtv/I) 投稿日時:2022年 09月 30日 01:08

    はい、そうです。
    その知力を遺憾なく発揮されて、オリンピックというハレの舞台を「贈収賄」で彩った広告業界の雄を輩出されています。
    これほど一般常識である「悪いことをしてはいけない」を打破する名人技はないでしょう。
    こういう卓越した同窓生をもつ、一般の卒業生は「ああ、またOO舎か」と無視しています。当然ながら。

  2. 【6951573】 投稿者: 大企業での出世は東京一工  (ID:QcJzDsHZV12) 投稿日時:2022年 09月 30日 07:20

    TOPIX100という大企業での出世という観点では、率では比較にならないのはもちろん、実数でも東京一工(371)>>早慶(174)なので(学生数は早慶が東京一工の約2倍)、東京一工が牛耳っていると言っていいのでは?

    上場企業全体では、中小・零細企業もたくさんあり、また世襲も多いため、数では早慶が牛耳っていると言えるかも。率では相変わらず東一が突出だね。

    ★上場企業役員輩出率

    大学 輩出率 役員 学生
    一橋大学 12.87% 565 4391
    東京大学 12.82% 1803 14062
    ---
    慶應義塾大学 6.74% 1936 28733
    京都大学 6.47% 839 12958

  3. 【6951702】 投稿者: 日本語おかしい  (ID:DeOlwwpAV9Y) 投稿日時:2022年 09月 30日 10:06

    牛耳るというのはその組織の中で支配的な立ち位置にいること。
    その組織における勢力が支配的である。
     
    出身母体の輩出率は関係ない。それは全く別の観点。
     
    その意味で財界は東大と慶応に牛耳られている。
     
    出身母体の母集団の数が少なければ当然輩出率は上がる。
     
    法科大学院の司法試験合格率が愛知大学がトップだからといって愛知大学が司法界を牛耳っているわけではない。
    個人進学塾がいくら東大の合格率が高くてもその進学塾が東大受験指導を牛耳っているわけではない。
     
    率が比較できるのは概ね母集団の水準が同じであることが前提。

  4. 【6951724】 投稿者: まあ  (ID:K6MjCOq4YBI) 投稿日時:2022年 09月 30日 10:25

    だからTOPIX100の役員「数」で、東京一工(371)>>早慶(174)だと言っているじゃん?

    371が174より大きいのがわからないということ?

  5. 【6951765】 投稿者: いずれにせよ  (ID:C/rvnserdCw) 投稿日時:2022年 09月 30日 11:05

    地帝はもう、凋落しすぎて議論の対象にすらなりませんね

  6. 【6952130】 投稿者: へえ  (ID:yhTKCyoi2M6) 投稿日時:2022年 09月 30日 18:02

    何でそう言えるの?

  7. 【6952172】 投稿者: 日本語おかしい  (ID:nA2hc6ZurWA) 投稿日時:2022年 09月 30日 18:33

    東京一工371名といっても東大222名で半分以上で稼いでいるだけでしょう。
     
    東大222人
    慶大102人
     
    京大73人
    早大72人
    一橋65人
    東工大11人
     
    3桁以上って東大と慶大だけなんだから、この2校が牛耳っていることになるでしょう。

    この2校だけでその他の4校合計人数より多いんだから。
     
    なんで11名の東工大が牛耳っているっていえるの?
     
    日本語も算数も両方できないの? 可哀想に。

  8. 【6953759】 投稿者: 英語できない男は厳しい  (ID:lXIVg6RjiHQ) 投稿日時:2022年 10月 01日 21:57

    教授職の競争相手は今や外人。
    少子化でポストは減ってるのに、外人枠もしくは海外大学での学位取得者の割合が年々大きくなってるから、日本の大学で日本語で論文書いて学位取得した人はローカル枠扱い。
    最初から応募すらできなかったりする。
    それと同じ日本人でも女性枠ね。
    日本の大学で学位取って、海外経験もなくて日本語しかできない男の場合、ものすごく厳しい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す