最終更新:

411
Comment

【6793123】行かない大学に入学金払うのってどうなの? 延長は出来ないのですか?

投稿者: 学生有志の会   (ID:pB2rrOn4bXY) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:04

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?

第一志望に合格しなかった場合に通う併願校として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合払わないといけないのはどうなの?

返却されないのですか?

入学金納入時期延長できないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 52

  1. 【6793908】 投稿者: 滑り止めだから  (ID:484yJuXdeMw) 投稿日時:2022年 05月 28日 21:49

    滑り止めに何十万も払うんだったら、行きたい国立目指して頑張るから、合格したらいいパソコン買って下さいって言われて前期と後期しか出願しませんでした。
    正直30万払ってでも滑り止め受けてくれれば少し安心できるのに、と思っていました。
    結果前期で合格できましたが、この制度どうにかならないものでしょうか。
    滑り止めのために普通の家庭では負担が大きすぎます。

  2. 【6793947】 投稿者: 強制ではないです  (ID:MF9sCB1menU) 投稿日時:2022年 05月 28日 22:17

    滑り止めと言って行きたくないなら払う必要ないのだから、何も問題ないです。

    行きたくない大学は受験もしなくていいのです。

    病気にならないのなら医療保険加入しなくてもいいし、事故起こさないのなら自動車保険加入しなくてもいいです。

    保険料は払わないけど事故起こしたら保証してはおかしくないですか?

    大学も同じ、第一志望に受かったらいかないけど納付期限だけは延ばしてはおかしくないですか?

  3. 【6793964】 投稿者: うーむ  (ID:C7J.uM26Ykc) 投稿日時:2022年 05月 28日 22:41

    私大って、私大の中でも、偏差値高いところほど入学金締め切りが遅いんですよね。
    心配性の親子や私大専願の受験生は何校も支払うことになる。

  4. 【6794013】 投稿者: 再度の確認  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 28日 23:21

    民法の世界では、このような法律関係は「契約の自由」によって規律される。そこでは市民として対等な立場にある受験生と私立大学(学校法人)との間の合意によって決まる。もちろんその前提には、両者ともに上述「契約の自由」、たとえば契約締結の自由や相手方選択の自由、契約内容の自由がある。そのうえで契約は、その表示せられた意思に基づいて法的効果を生ずる。また、そうした当事者の合意によって成立した契約は、その目的事項に関しては当事者(受験生と学校法人)を羈束する規範を作り、当該債権債務の内容はすべて契約の内容によって決定する。したがって、恐縮ながら本件の場合には、まずはこのような契約法理にあるとご理解賜るべきかと思料するのである。

  5. 【6794120】 投稿者: 逃げられる私立  (ID:PLNcFbrv4dM) 投稿日時:2022年 05月 29日 01:45

    「入学金」ではなく「手付金」というべきでしょ。
    不動産を購入する場合でも1割の手付金を払うが,これにはだれも文句は言わないはず。
    購入を辞退すれば,もちろん手付金は戻ってこない。

    私立大学も国公立大学と数日ちがいで入試を行い,同日に合格発表・入学手続きをすれば解決するはなし。
    どちらか行きたいほうにだけ入学金を払う。
    これなら受験生とその保護者は困らない。合格者の多くが逃げる大学が困るだけ。
    そういう勝負ができない大学(の代表)がなんのかんの言っても,聞く耳はもたない。

  6. 【6794159】 投稿者: 少子化  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2022年 05月 29日 04:38

    >受験料と、入学辞退者の入学料はかなりの大学の収入になっているだろう。
    >一度公開してほしいくらい。

    団塊ジュニアが受験した頃は、内部進学を除けば一般入試形式がほとんどだったはず。入学者だけが入学金を払う推薦やAOが増えて、一般入試枠が減っているのに、倍率は下がり気味です。昔多くの受験生を集めた上位私立大学の入学金収入は減っていると思われます。下位私立大学は、定員割れの所が増えているので、もっと大変。

  7. 【6794176】 投稿者: そもそも論  (ID:khVY/f9j0ZI) 投稿日時:2022年 05月 29日 06:49

    ここで騒いでいる人たちは学納金変換訴訟をご存じない?
    最高裁での判決が既に出ている話。

    併願先を受ける受けない・入学金を払う払わないは各家庭に任されているのに個人の事情(併願とか都落ちとか)のことまでは知らんがな。

    何人か国立大一本という話がでていたけど、うちも国立大前期が本命、国立大後期が滑り止めだった。
    払いたくないけど、併願先をと思うなら国公立大の前後期、公立大の中期をうまく利用したら良いと思うけど。
    無駄に支払わなくて良い方法も見つかったし無事にこの問題も解決だー。

  8. 【6794186】 投稿者: 一意見  (ID:WaFXQqEHcsY) 投稿日時:2022年 05月 29日 07:34

    ハンドルネーム「多くの方がおっしゃってますが」様がまとめてくださっていますが、その通りだと思います。

    あと、どちらの大学も少しでも自校への希望順位が高かった人、願わくばその中でもできるたげ優秀な人にきてほしいのではないですか。
    合格して取り敢えず押さえている人が本命合格まで(繰り上げ合格も含めて)、あるいは他の大学と比べて入学を決めかねている間に、何人の補欠の人が他校に流れるのでしょうね。
    また入試日に関しては、国私併願を考えている人の場合、国立私立で入試日が分散していた方がいいこともありますよね。
    日にちが近いと体調がすぐれない時など全部パーになりかねませんし、一つ合格をとっておいたお陰で、本命の時に落ち着いて試験を受けられよかったという話も聞きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す