最終更新:

411
Comment

【6793123】行かない大学に入学金払うのってどうなの? 延長は出来ないのですか?

投稿者: 学生有志の会   (ID:pB2rrOn4bXY) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:04

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?

第一志望に合格しなかった場合に通う併願校として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合払わないといけないのはどうなの?

返却されないのですか?

入学金納入時期延長できないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 52

  1. 【6795378】 投稿者: 経験者  (ID:Cro28h0c7tE) 投稿日時:2022年 05月 30日 08:37

    理系でしたが、理科大工と早稲田理工2校に払ってしまった。まあ第一志望の国立大に入学したものの、もったいなかったなあ。兎に角私大の入学締切日設定も芸術的センスです。

  2. 【6795406】 投稿者: 時計の針  (ID:IdqAy//8.r6) 投稿日時:2022年 05月 30日 09:07

    スレ主さんの希望通りに入学金の返還が可能になると、上位大学ほど一般入試枠を減らすと思うので、結果として滑り止め大学のレベルが大幅に下がることになると思うのですが、それはいいのですか?

    うちの上の子は早慶を抑えにしてたので20万の入学金でしたが、国立の合格を見るまで不安だったので、無駄になったとは思いませんでしたよ。むしろ、下の子の高校受験のほうが、早慶は入学金30万だったので、高いな〜と思いました。こちらも入学しませんでしたが、「第一志望がダメでも早慶」という安心料だと割り切ってます。

  3. 【6795417】 投稿者: そうも簡単ではないのでは  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 30日 09:18

    大学により、諸事情あろう。もっとも、授業料は春、秋と分納が一般であろうし、大学附属校にあっては、入学金以外は4月に納めるところもある。受験校選定時にそこまで確認するのも面倒だが、今後は従来よりもさらに踏み込んだリサーチが必要になるのかもしれない。オープン・キャンパス時での学校説明会などで確認されるがよいと思われる。その際の対応でも、大学の雰囲気をうかがうことができる。

  4. 【6795432】 投稿者: 私が言うのは何だが  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 30日 09:38

    有名私大の附属校は一般に学費が割高。たとえば『学院(早大学院)』。同じ予算内で経営され、中高の先生方も大学と同じ学校法人に雇用される仲間であり、一般の私学中高の方々より相対的に待遇面は恵まれていたはず(それぞれの附属中高を訪れた際、職員駐車場をご確認されるとよし。相対的に高級車が多い)。

    各附属校ともに系列の大学に推薦入学ができ、図書館等の大学施設も大学生同様に利用できる等々のメリットこそあるものの、附属中高の入学金が世にいう「おぼっちゃま学校」よりも高いとの事実に、なにやら複雑な思いも抱く。早稲田はもとより、あの明治や法政、中央にも、以前のような汗臭く、粗雑な(?)イメージはない。育ちのよさそうな学生らが楽し気に闊歩している。

  5. 【6795456】 投稿者: いずれ是正されるよ  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 30日 10:06

    へんな爺さんが1人、勝ち目のない私大擁護をしていますが(笑)
    法律的に違法でない事なんて、言われなくとも全員知っている。
    ただし多くの人が、仕組では、「払わざるを得ない」ことを理解しているものの「いやいや」納付してる現状がある。

    こういったことは世間一般には沢山あって、例えば携帯電話の契約等もそう。
    契約が2年単位で途中解約がほぼできないように誘導したり、使わない人にも大容量の高額パッケージを売りつけたりね。

    合法で何も悪いことはしていない、契約者も同意している!と弁解するが、実際は契約者に選択肢は与えられていない(というよりは、それが当たり前のように誘導している)

    余りにもひどいと指導が入ったりするが、大抵はそこまではしない。
    殆どの場合は、新参の他社によってより魅力的なサービスが提供され、競争社会の中で淘汰されていく。詐欺みたいなもんだから当然と言えば当然。

    私大の入学金問題も同様。
    入学しない人から高額な入学金(20万以上)を取らなければならないなんてことはない。
    入学一時金として少額にするとか、預かり金として返金可とするとか、入金期限を国立前期発表後にするとか、やろうと思えば出来る事が多すぎる。
    物理的にできないと主張して勝てるはずがない。できるけどやらないのが正解。

    どこかが始めたら、他の大学も追随せざるをえないだろう。
    慶応が東大発表後の入金を認めたら、早稲田もしないと競争に勝てないからね。

    ただし、無くせばその分収入を失うことになるので、軽々に判断が出来ないのは分かる。その減った分を入学者から追加で頂くか、提供するサービスを下げる必要が出てきてしまう。
    内輪で血を見るより、外(早慶に入学しない人)に血をかぶってもらう方が都合が良いよね、まぁ当然。

    国が被ってくれとか、国私の扱いの差が問題だ!とか、噛みつく場所を間違える人もいるようだけどね(笑

    でも他の産業も含め歴史を振り返ると、理不尽はいつかどこかで是正される。
    大学運営の原資を、入学金に頼らなくて良い仕組みをどこかが作り上げたら、こういう所は真っ先にメスが入る。他大学との競争に勝てる強みになるから。

    間違いなく是正されるだろうが、今受験を考えているような世代では難しいかもね。

  6. 【6795466】 投稿者: 選択権はあるんだから  (ID:BV6xhHQTckA) 投稿日時:2022年 05月 30日 10:15

    文句あるなら私立大学受けなきゃいいだろ。

  7. 【6795488】 投稿者: 慶應医  (ID:YJsVups///E) 投稿日時:2022年 05月 30日 10:27

    慶医の入金期限は東大の合格発表の翌日と良心的です。

  8. 【6795505】 投稿者: 疑問  (ID:TO0W1Wn.pGo) 投稿日時:2022年 05月 30日 10:41

    数万の一時金のような形にしたら、その減収分が学費に反映されるのは間違いない。今でも私大の学費は高額なのに、入学した大学だから仕方ないと思えるのだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す