最終更新:

411
Comment

【6793123】行かない大学に入学金払うのってどうなの? 延長は出来ないのですか?

投稿者: 学生有志の会   (ID:pB2rrOn4bXY) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:04

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?

第一志望に合格しなかった場合に通う併願校として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合払わないといけないのはどうなの?

返却されないのですか?

入学金納入時期延長できないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 52

  1. 【6793762】 投稿者: 私大倒産の時代  (ID:.zgINo./Pwk) 投稿日時:2022年 05月 28日 19:32

    受験料と、入学辞退者の入学料はかなりの大学の収入になっているだろう。
    一度公開してほしいくらい。
    ただ、私学の運営にはそれだけのお金が必要ということなんだろうね。
    指定校推薦などで半数を埋めておいて、一般入試組から受験料と入学金を取る方式は程度問題かとおもうが、行き過ぎは良くないと思う。
    でもそれくらいしないと運営が苦しいのだろうから憲法違反をし続けても倒産の連鎖は止まらないだろうね。

  2. 【6793796】 投稿者: たとえれば  (ID:DLu0XbyUDlY) 投稿日時:2022年 05月 28日 20:09

    そもそも行く気持ちがなければ入学金は払わないでしょう。
    本命の合格がまだ解らない時には、第二志望でも合格すれば少しは安心やれやれ、合格させてくれてありがとうと席の確保料として入学金を払い込む。
    ところが本命の合格が解った途端、あの入学金として払い込んだお金があれば、あれもできたこれもできたと考えて急に惜しくなる、そんな人がいるのでしょうね。
    これから世話になる身内に使うお金なら惜しくないが、赤の他人にはびた一文使いなくないそんな心境にも似ているかも。

  3. 【6793799】 投稿者: たとえれば  (ID:DLu0XbyUDlY) 投稿日時:2022年 05月 28日 20:13

    ×使いなくない
    ◯使いたくない  

    訂正します。 

  4. 【6793822】 投稿者: ?  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 28日 20:35

    >憲法違反をし続けても

    よくわからない。

    なおそれが、現行私学助成と憲法89条後段との関係を指すのであればお門違い。今どき私学助成につき、違憲と解する非常識な研究者はまずいない。しかも現行の私立学校助成に関わる「私立学校法59条」ならびに「私立学校振興助成法」のいずれも国会での審議可決の前にそれぞれ内閣法制局ならびに衆議院法制局で、違憲性なきことへの事前チェックを受けている。

  5. 【6793825】 投稿者: 保険料みたいなもの  (ID:R3WvxB2QvL6) 投稿日時:2022年 05月 28日 20:42

    国立発表後に受験できる私立もありますから、入学金を払いたくないならそちらを受ければいいのでは?

  6. 【6793827】 投稿者: 私自身も  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 28日 20:48

    豚児の受験に際してやはり、併願校に入学金30万円を納入せざるを得なかった経験がある。当人は本命に自信があると述べていたものの、私自身が信用しきれていなかったからだ。その直後、第一志望校(学部)に合格したとの報に接したときには、大いに悔やんだ。だが、今はやむを得なかったと思う。

    ところで、あらためて振り返ると、なにゆえ2月当初から多数の併願校を志願したのかと思う。すべて豚児自身が高校の担任らと相談して決め、なすがままに私は受験料を振り込むだけであった。進学先は一校に過ぎぬのに、体よく合格実績作りに利用(たいしたものでもないが)されてしまったような気もしないではない。

  7. 【6793831】 投稿者: 多くの方がおっしゃってますが  (ID:xvO4yQyUnHc) 投稿日時:2022年 05月 28日 20:50

    行かない大学には払う必要がない。これは義務ではない。スレ主さんの主張はまずそこはおかしい。合格して行く意思がある大学に支払うもの。

    入学の権利を得るためには全ての人は入学金を支払わなければならない。国立受験生も私立受験生も同じ。

    入学の権利を得て授業料の納付期限まで権利を持ち続けるために便宜を図ってもらうのだから手付金支払うのは当然。これは既に受験を決めた段階で認識した上で受験している話。

    もともと私大は自分の大学を第二志望とする受験生に対して便宜を図る義務はない。

    だだ併願者にとっては納付額全額払うのは大変だからなんとかならないか、当該私立大学としては確かに授業料や設備費まで納付は気の毒、入学金収入得られるのなら待ちましょう。ある意味WinWinではないかと思う。

    入学権利を得る対価として払う代価性のある取引であって私立の補助金とは全く関係ない話。

    私立補助金もらっていたら対価性のあるものも要求してはダメということはない。

  8. 【6793848】 投稿者: 情報公開  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 28日 21:03

    ご存じない様だが、私立大学においてもそれぞれ社会に向け、必要な情報公開を行っている。たとえば、教育研究上の基本的な情報、修学上の情報、研究活動に関する情報、社会貢献に関する情報、そして当該学校法人に関する情報、たとえばあなたがお望みの「直近の財務状況」等である。

    また7年に一度受審せねばならない『大学基準協会』等による機関別評価に関わる「評価書」も、各大学のHP上でもってそれぞれ閲覧可能であるはずだ。ちなみにこの審査はかなり厳格であり、上場企業に対する監査法人による諸監査に優るとも劣らないほどの厳格さである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す