最終更新:

411
Comment

【6793123】行かない大学に入学金払うのってどうなの? 延長は出来ないのですか?

投稿者: 学生有志の会   (ID:pB2rrOn4bXY) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:04

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?

第一志望に合格しなかった場合に通う併願校として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合払わないといけないのはどうなの?

返却されないのですか?

入学金納入時期延長できないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 52

  1. 【6794623】 投稿者: 結構  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 29日 14:16

    私の趣旨は、「事実の提示」=「希望の表明」と短絡して、この私を意味なく「批判」する例が後を絶たないから(もっとも、ほぼ同一人物だが)。

    いずれにせよ、本件の解決で法律論の無視はあり得ない。そしてそれは、最高裁で既に黒白決着済みである。選択の自由の行使により、任意に志望校を選び、受験したのはいったいどなたであったのか。それにも関わらず事情が変わると一転、ただカネが惜しくなり、それを取り戻したく身勝手な駄々をこねているとしか思われない。しかも、私学は道徳的にケシカランとまで(ケシカランのは、いったいどちらであろうか)。

    そうした衡平性に乏しい所為は「正義」とは無縁であり、法は保護しない。むろん行政が手を差し伸べることもあるまい。すべての人は権利能力者として平等であり、その自由な意思に基づいて権利を得、義務を負うことによって他人との協力関係を築くほかないことを知るべきである。それがフランス革命此の方、資本主義社会の要請であり、個人主義法制でのルールである。僭越ながら、よき教訓となさるべきだと思う。

  2. 【6794645】 投稿者: 失笑  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 29日 14:44

    >行かない学校の入学金を払うのはおかしい
    ごく普通の常識的な感覚だし、改善されると良いと思います


    あなたのその珍妙な「感覚」の正体はこうだ。
    すなわち、任意で旨そうな店を選び、自ら注文したうえで料理を食べ終え、代金を支払った。
    だが、その後そのカネが惜しくなり、後付けで店に文句をつけるというもの。

    そもそも、その店を選んだのかどなたか。
    また、そこで注文し、提供された食事をそのまま完食したのはなにゆえか。
    しかも、メニューにはあらかじめ代金も明示してあったはずだ(時価でない限り)。
    それとも、そこに何らかの強制でも存したのであろうか。あるいは、店側に落ち度でも?

    それでありながら、今になり返金を求めるとはいかなる了見か。厚顔過ぎはしまいか。
    そのようなものは社会通念上、「普通の常識的な感覚」とはいうまい。

  3. 【6794648】 投稿者: ?  (ID:3Qsioq9GO2.) 投稿日時:2022年 05月 29日 14:50

    料理を完食した代金と、入学しないのに(入学した事実もないのに)支払いを強要される入学金とは同等のものですか?

  4. 【6794654】 投稿者: 今後の是正に大いに期待します  (ID:AaZP5ogj1Kc) 投稿日時:2022年 05月 29日 15:00

    >それでありながら、今になり返金を求めるとはいかなる了見か。厚顔過ぎはしまいか。

    私も「まあ」さんも、今後是正されるといいね、と書いているだけで、返金せよなどとは一言も書いていませんが。
    ちなみに我が家は子供が渋幕中合格の際に延納のための手付金のようなもの(当時5万円也)は支払ったことがありますが、大学受験では親子とも私大を受験しなかったので私怨で書いている訳ではありません。今後変えていくべき行為だと素朴に思っているだけです。
    現在でも公立高校が強い県では、私立高校の入学金支払いを県立の合格発表の翌日まで待ってくれたりしていますよ。入学しない子から入学金を徴収することはどの私学でも当たり前に行われている行為という訳ではありません。

  5. 【6794691】 投稿者: それも粗雑な混同では?  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 29日 15:48

    高校受験の例で、本件を説明することは誤解を生むだけだと思われる。すなわち、もはや実質義務教育化している後期中等教育たる高校受験。とりわけ、そうした公立高校受験では、地域性や中学浪人を出さない等との特別な教育的事情・要請が背景に存する。

    それゆえ、私の知る神奈川県では、県当局と神奈川の私学協会とが密接な連携をとり、あの団塊世代やそのジュニア世代の高校進学期にはそれぞれ、県知事からの要請で以て認可された各校入学定員枠を超過する新入生を受入れて来たとの史的経緯がある(もっともその後、県当局の違約に対し同協会が、横浜地裁に県知事を提訴した先例もあり)。県立高校の定員枠だけでは、多数の新入生の受け入れが困難だからだ。すなわち、そこに行政と地元私学との「持ちつ、持たれつ」の関係性が存在する。それゆえ、それぞれの入試での棲み分けもー共存共栄的にー調整済みである。

    他方で、大学受験にてそうした行政と当該地域の大学との密接な「関係性」があろうか。私にはそう思われない。むしろ、首都圏都心部に所在する私学に対しては、その定員の厳守が当局から強く求められている。むろん、違背すれば翌年以降の私学助成に悪影響を及ぼしかねない(あの日本大学のように)。しかも、不当にも収入のほとんどを学納金に頼らざるを得ない体質にさせられている現状の私立大学においては、入学金納付による新入生の推定(値)も、大きな意味を有すると思われるのである。

    いずれにせよ、全国レベルである大学入試には、準義務教育化し、また地域性濃厚な高校入試とは異なる背景、事情が存することに、よく留意すべきである。

  6. 【6794704】 投稿者: あと  (ID:TxRPImZDdRA) 投稿日時:2022年 05月 29日 15:58

    公立高校の強い県ですと、通常私立の滑り止めはひとつしか受けませんし、私立高校の数自体少ないので、公立不合格で私立に入学してくる子達の数がだいたいのところ何人くらいか毎年予想がつくのではないですか。高校浪人はほぼいませんしね。

    大学受験(一般)ですと、国公立大学しか受験しない受験生以外は私立を複数校受けたりしますよね。
    中には入学手続き期限ギリギリまで補欠繰り上げを待って、他の入学金を払い合格通知を持っている大学を辞退しない受験生もいます。いつ辞退するかは本人の都合でいいわけですが、多くがどこかしらの大学の入学手続きを終えていたり、アパートを契約している時期だと、辞退した人の穴埋めを見つけるのが大変になることもあるでしょう。

  7. 【6794708】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 29日 16:02

    >入学しないのに(入学した事実もないのに)

    最高裁は、入学金の法的性質をどのように解しているであろうか。ご存じであろうか。そのうえで、「入学しないのに(入学した事実もないのに)」のなら、何ゆえに入学金を納入したのだろうか。また、現実に併願として私学受験をなさらなかった方、さらに合格されても入学金納付を回避された方もある。当然、それぞれの任意であり、自由である。それでありながら、あなたの場合にそこにいかなる「強制」があったというのかね。寡聞にして、耳にした覚えがない。

    むしろそれは、詭弁というものではないか。だからこそ、最高裁も入学金返還を認めなかったのである。

  8. 【6794765】 投稿者: コンドー(近藤)です  (ID:ar.kxuyCJQo) 投稿日時:2022年 05月 29日 16:58

    >現状の私立大学においては、入学金納付による新入生の推定(値)も、大きな意味を有すると思われるのである。

    本スレが「私大」入学金についてのスレなのに貴殿がなにかと私学助成金の話題を持ち出すので、私立中学入試、私立高校入試にもついでに言及したまでのこと。
    少なくとも渋幕中入試に行政との密な関係など皆無であるから参考になるのでは
    ないだろうか。私立大学でも同校と同様な延納金を導入してはどうだろう。5万円程度であれば、おそらく学生側も手数料として納得できる金額だろうし、大学としてもそれを支払った学生は入学の意思を持つ者とカウントする材料にできるだろう。Win-Winではないか。いかがかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す