最終更新:

4919
Comment

【6805495】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加 ②

投稿者: 現役   (ID:hsJPGfy8E9I) 投稿日時:2022年 06月 06日 23:14

①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きました。

河合塾の本郷館の説明会を聞きその後個別相談を受けた後、我が家がまだ現役進学するかもう一度東大を目指すか決めてなかった時に何度かご担当者からお電話をいただきました。その時に言われていたことは

・現役で慶應の経済学部、早稲田の政経学部に受かった実力であれば80%以上来年は東大は合格すると推定される。河合塾本郷館の過去実績から統計的にはそう言える。もし東大を目指すなら東大分類アドバイスコースをお勧めする。まだ席はあります。

①の今年は結局現役進学される方が多く浪人してまで東大を目指す方が少ないというコメントはその後にお電話をいただいた時にお聞きしました。

以上の状況からすると翌年東大合格の可能性がそれなりに高い生徒さんでも現役進学を選ぶことが増えているということだと思います。

息子は結局慶應経済学部に進学しました我が家的にはそれで良かったと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6811342】 投稿者: ロンダは、注意~  (ID:Yo0SWaF1EHE) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:33

    >運良く東大院にロンダ出来ても、学部から東大の学生と同様の結果はあげられません。
    故に、技術面接で評価を得られない。
    それに、ロンダ組は第一志望研究室に配属されることは殆どなく、院生から初めての研究内容で学生生活を送ることになる。
    それならば、早慶理工からそのまま早慶理工院にいった方が技術面接での話題や深掘り対応もしやすい。

  2. 【6811345】 投稿者: 思い込み病?  (ID:Yo0SWaF1EHE) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:36

    世の中では、あなたの常識ですね。

    企業からの評価は、あなたの意に反して

    旧帝 > 早慶理工




    ——早稲田の理工系ともなると、研究室推薦があったりするのでは?
    【早稲田】推薦はたくさんありますが、ほとんどの学生が使っていません。使っても絶対に内定が出るというものではなく、一般エントリーで、より優秀な子が入れば、企業はそちらを採用します。それに推薦を使うと、合否が出るまで他の企業にはエントリーできないんですよ。あまり有利な制度じゃないんです。結局、修士論文と就活のどちらも手を抜けず、教授も学生もヘトヘトです。

    ご参考
    HR総研×LabBase:理系学生(院生)の実態調査 結果報告【2】
    ~第一志望の企業への就職活動は「自由応募」が6割、情報系院生の内定はすでに2割超~

    ◆自由応募を選択する理由

    ・推薦で固定できるほど第一志望が定まっていない
    (旧帝大クラス 修士1年 化学)

    ・第一希望の企業が自由応募の枠しかないから
    (旧帝大クラス 修士1年 化学)

    ・推薦だと企業の選択肢が少なくなるから (旧帝大クラス 修士2年 化学)

    ・推薦応募には学生にメリットがないと感じるため
    (早慶大クラス 修士2年 情報)


    ◆推薦応募の理由

    ・ほぼ確実に決めたいから
    (旧帝大クラス 修士1年 機械)

    ・推薦応募のみの選考だから
    (旧帝大クラス 修士1年 その他)

    ・明確に第一志望であれば、自由応募のメリットは特にない
    (旧帝大クラス 修士2年 化学)

    ・選考が楽だから
    (旧帝大クラス 修士2年 物理・数学)



    推薦応募で落ちない可能性が高い前提と、そうではない場合では、考え方が違うのではないでしょうか?

    昨年の東大新聞では、「理系は推薦応募も多く」となっていました。
    推薦自体も、旧帝大と東工大にしか出していない企業もあるので大学により就活状況も異なるのでしょう。

  3. 【6811346】 投稿者: 名古屋の事情  (ID:BGbSqp75WMs) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:37

    名古屋大学も凋落著しいですね。
    学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
    早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。
    地方旧帝は、冬の時代を迎えたと言えるでしょう。

  4. 【6811353】 投稿者: 違うな~  (ID:Yo0SWaF1EHE) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:40

    科研費って、教授などの研究者に出るものだけど、結果を出さなければ削られる(再度の採択されることがなくなる)

    その結果を出すための一端を、旧帝学生は担っているのです。

    あなたの発想、文系さんの妄想ですか?

  5. 【6811357】 投稿者: 違うな~  (ID:Yo0SWaF1EHE) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:43

    >早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられます



    東大のトヨタ採用数は、減っていないので、単に早慶理工の学生の質が更に落ちたとも考えられますね。
    AOや推薦ばかりでは、質を揃えられないでしょう。
    それに、トヨタの目指している最先端技術に合致する学生が、早慶理工にはいないのかもしれません。

  6. 【6811359】 投稿者: いやいや  (ID:BGbSqp75WMs) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:46

    非優秀層で固められた地方旧帝は、社会的評価が加速度的に低下しています
    少なくとも、世界で戦える人材は育てられないと見なされているのです

    日本の中心である首都圏とは異なり、激しい競争も無く生きてきた地方旧帝の学生さんは、厳しい目で見られています

  7. 【6811361】 投稿者: あらまぁ  (ID:T2ppkP/m4o6) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:46

    もう学歴ロンダの話はしなくなって、自分が勝てそうだと思う相手にターゲットを変えている。

    ロンダリングを最高の手段だと思っていたのだろうね。
    研究とは何か、大学院とはどういうところかを考えられず、大学の知名度だけでロンダなんて言うから・・・

  8. 【6811362】 投稿者: 推薦枠8割  (ID:Yo0SWaF1EHE) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:46

    ——早稲田の理工系ともなると、研究室推薦があったりするのでは?

    【早稲田】推薦はたくさんありますが、ほとんどの学生が使っていません。使っても絶対に内定が出るというものではなく、一般エントリーで、より優秀な子が入れば、企業はそちらを採用します。それに推薦を使うと、合否が出るまで他の企業にはエントリーできないんですよ。あまり有利な制度じゃないんです。結局、修士論文と就活のどちらも手を抜けず、教授も学生もヘトヘトです。




    推薦枠の有無に関わらず一般応募に負けてしまう学生では、トヨタ採用には至りません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す