- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 現役 (ID:hsJPGfy8E9I) 投稿日時:2022年 06月 06日 23:14
①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きました。
河合塾の本郷館の説明会を聞きその後個別相談を受けた後、我が家がまだ現役進学するかもう一度東大を目指すか決めてなかった時に何度かご担当者からお電話をいただきました。その時に言われていたことは
・現役で慶應の経済学部、早稲田の政経学部に受かった実力であれば80%以上来年は東大は合格すると推定される。河合塾本郷館の過去実績から統計的にはそう言える。もし東大を目指すなら東大分類アドバイスコースをお勧めする。まだ席はあります。
①の今年は結局現役進学される方が多く浪人してまで東大を目指す方が少ないというコメントはその後にお電話をいただいた時にお聞きしました。
以上の状況からすると翌年東大合格の可能性がそれなりに高い生徒さんでも現役進学を選ぶことが増えているということだと思います。
息子は結局慶應経済学部に進学しました我が家的にはそれで良かったと思っています。
SKIPリンク
現在のページ: 550 / 557
-
【6956463】 投稿者: 全然ダメ (ID:gOS1Y8Pss12) 投稿日時:2022年 10月 04日 09:26
しょせん、早慶の1年生や早慶卒の社会人1年生は兵隊の世界しか見せてもらえないから、必要な経験は積めない。
-
【6956493】 投稿者: 現役 (ID:UDXvI/v8s46) 投稿日時:2022年 10月 04日 09:53
現役優先の人間しか早慶には行かないから。
つまり、入学するのは東大や難関国立のチャレンジ層。 -
【6956536】 投稿者: 浪人の合格率3割 (ID:os75eV7o5rY) 投稿日時:2022年 10月 04日 10:33
それで浪人してまた東大落ちて人生真っ暗か笑笑
-
【6956586】 投稿者: 東大を (ID:uVcGOO.P6j2) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:03
東大を本気で目指せるレベルの受験生からしたら早慶はかなりの妥協だから実際はなかなか諦められるものでは無いよ。
開成ですら東大は1/3近くが既卒者合格。
一旦は早慶入ってから仮面で東大目指すパターンも割と聞く(医学部も早慶で仮面多いかな)。
ぶっちゃけ最初から早慶で良いなら対策なんか全然楽だからね。
東大ギリ落ちして早慶とか、それまでやって来た勉強量を考えたら残念過ぎるでしょう。 -
-
【6956591】 投稿者: 現実 (ID:os75eV7o5rY) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:06
だから浪人しても2/3はまた落ちるから。
それで早慶進学したら爺さん扱いだよ。 -
【6956597】 投稿者: 1浪 (ID:uVcGOO.P6j2) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:08
1浪ならいくらも変わらんだろ。
1浪しても駄目なら東大は最初から無理な能力だったと諦めもつくだろうし早慶でもまぁ我慢出来るんじゃ無いの? -
【6956604】 投稿者: 実際の所 (ID:rW1vAVnY7NE) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:16
元々の議論は早慶上位だろうが下位だろうが、年収・生涯所得に大した差は生まれないんじゃないか?という話だから、そっちに戻そう!
例えば慶應の上位とされる経済で、商学部対比でキラキラ職業につける確率って、だいたい+5%位でしょ?(1000人の内、せいぜい50人)
そのキラキラ職業のペイが仮りに平均的な職業のペイの+50%だとしても、その平均値へのインパクトは2.5%しかないし、+100%だとしても、5%しかインパクトを与えない。
東一と数弱早慶では約6-9千万円の生涯所得の差が予想されるけど、それが上位学部になったとて、約4-7千万円の差(東一の50代年収の3-5年分の差)が出そうだよねというのが本題!狂ったように小4から重課金ガリ勉してしまった中高一貫の生徒は、1-2年の浪人にビビっての安易な数弱早慶進学にはお気をつけて!(笑)
2022オープンワーク生涯所得
ランク 大学名 生涯所得(万円)
AAA 東京大学 44,077
AAA 一橋大学 43,301
---
AA 京都大学 39,301
A 慶應義塾大学 37,594
A 東京工業大学 37,237
A 神戸大学 35,562
A 早稲田大学 35,183
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大 -
【6956612】 投稿者: そうか (ID:uVcGOO.P6j2) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:23
1浪くらい意識もしないけどな。
流石に3浪とかになると見た感じで少し同世代と違ってくるから目立つけど。
SKIPリンク
現在のページ: 550 / 557
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 高3受験生の親の部屋2023/02/07 23:08
- 高学歴とは東京早慶一...2023/02/07 22:41
- 東京のトップ進学校の...2023/02/07 23:06
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/07 21:01
- 女医の生涯未婚率の高...2023/02/07 19:03
- 二流国公立では就職で...2023/02/08 01:04
- 親が子供に入ってほし...2023/02/07 23:39
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/07 23:04
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/07 23:02
- 1000万円超企業入社率1...2023/02/07 19:20
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- なんでみんな医学部行... 2023/02/08 09:35 https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,7102682 こ...
- 就活ルール撤廃確実!... 2023/02/08 09:33 本日、撤廃の報道予定ですね。 地方企業、中小企業の影響...
- 半数が無試験入学の早... 2023/02/08 09:32 私立大学の悲惨な一般入試入学率 入学者数に対する一般入...
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/08 09:27 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...
- 東京のトップ進学校の... 2023/02/08 09:20 『筑波大学付属駒場高校』(生徒数160) 1.東大91名進学(除く...