最終更新:

1151
Comment

【6807828】早慶への憧れが強いんですね。     どうしてでしょうか?       母校でないのに。 早慶出身者が活躍しすぎてるからでしょうか?  

投稿者: どうして?   (ID:tFwd.G5M7..) 投稿日時:2022年 06月 08日 18:36

エデュを見ていると早慶のことを論じるかたがあまりにも多くびっくりします。

早慶に無関係者らしき方もいろいろなデータをお持ちのようで驚きです。
母校でない学校のデータをよく集めるなあ、と。

それだけ早慶は羨望の眼差しなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 81 / 144

  1. 【6893101】 投稿者: 【上位マーチ≒下位早慶】  (ID:Dnc3L7mViLw) 投稿日時:2022年 08月 15日 17:59

    北大≒早慶かと思いきや、上位マーチ≒下位早慶かいっ!(笑)
    北大≒早慶みたいな異種格闘技ではなくて、私文同士の白黒をはっきりさせようよっ!(笑)

    大学ダブル合格 どっちに入学するか?
    (サンデー毎日 2022.8.7)
    慶應法85 ー 中央法15
    早稲田法90 ー 中央法10
    明治政経66 ー 早稲田人科34
    立教経営50 ー 慶應総合政策50
    立教異文化コミ70 ー 早稲田人科30

  2. 【6893107】 投稿者: 結論  (ID:W8ChRhCGLA.) 投稿日時:2022年 08月 15日 18:03

    早慶≧旧帝大=マーチ?

  3. 【6893221】 投稿者: SFC  (ID:7uVKRrDg7f2) 投稿日時:2022年 08月 15日 19:41

    立教経営と50対50か。
    慶応SFCは。

  4. 【6920477】 投稿者: 東大落ち  (ID:tr0ZjUS9Kl.) 投稿日時:2022年 09月 06日 01:53

    そりゃ普通そうだろうし、東大と両方受かって学費の高い早慶に行く動機が見当たらない。

  5. 【6923808】 投稿者: 現実  (ID:XaWyBYV9AKA) 投稿日時:2022年 09月 08日 16:39

    学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
    これだけ卒業生が活躍できていないというのは、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
    さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
    今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
    全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は問答無用で一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
    首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
    北大は、何と「指定国立大学」から外されてしまいました。
    これは、国が現在の両大学を評価した上での措置です。衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。
    国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式。
    よく何かと早慶はマンモスとかいうけどトータルとして旧帝大のほうが大きいし、ましてや理系の学生数を見たら旧帝大は超マンモス。
    これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
    いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。そして、地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。
    東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
    ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方帝大は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
    それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。

  6. 【6923816】 投稿者: 現実  (ID:OGUC2AOqiWU) 投稿日時:2022年 09月 08日 16:42

    大企業での出世という観点では、率では比較にならないのはもちろん、実数でも東京一工(371)>>早慶(174)なので(学生数は早慶が東京一工の約2倍)、東早慶なんて実態を表さないフェイク語の使用はお控えください(笑)

    ●TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上 対学部生数)
    ランク 大学 役員率 役員 学生
    AAA 東京大学 1.58% 222 14033
    AAA 一橋大学 1.49% 65 4364
    -
    AA 京都大学 0.56% 73 12956
    -
    A 慶應義塾大学 0.36% 102 28667
    A 東京工業大学 0.23% 11 4858
    A 大阪大学 0.20% 30 15075
    BBB 早稲田大学 0.19% 72 37912

    https://biz-journal.jp/2022/08/post_310150.html

  7. 【6923825】 投稿者: 現実  (ID:XaWyBYV9AKA) 投稿日時:2022年 09月 08日 16:45

    国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
    東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
    様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。

    地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
    経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
    その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

    旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象なのです。

  8. 【6923830】 投稿者: 【上位マーチ≒下位早慶】  (ID:/ZKjiycCpK6) 投稿日時:2022年 09月 08日 16:47

    北大≒早慶かと思いきや、上位マーチ≒下位早慶かいっ!(笑)
    北大≒早慶みたいな異種格闘技ではなくて、私文同士の街角プロレスの白黒をはっきりさせようよっ!(笑)

    大学ダブル合格 どっちに入学するか?
    (サンデー毎日 2022.8.7)
    慶應法85 ー 中央法15
    早稲田法90 ー 中央法10
    明治政経66 ー 早稲田人科34
    立教経営50 ー 慶應総合政策50
    立教異文化コミ70 ー 早稲田人科30

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す