最終更新:

290
Comment

【6819945】浪人はもう当たり前じゃない

投稿者: スカイ   (ID:1ydgaog0H3w) 投稿日時:2022年 06月 18日 02:09

大手予備校は「役割終えた」、首都圏の校舎削減です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 37

  1. 【6826422】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:15

    >貴方は過去の書き込みで京大、阪大、東北大、名大、北大、九大、神戸大、広島大、筑波大、のいずれかを地方の国立大扱いしたことはありませんか?
    それらの大学の学生には早慶は合格できない(合格が至難)といった書き込みをして嘲ったことはありませんか?

    他の方と誤認されてはいまいか。私自身は地方国立大学の置かれている厳しい環境を指摘しても、そこに関わる学生個々の学力に言及した覚えはない。あえていえば、形式的な科目数の多寡にとらわれず、その出題内容に注目せよということだ。そうであれば、たとえば早稲田の文系学部の壁の高さが自明のはずである。

    >AO入試、推薦入試、内部進学で早慶に入ってくる学生の多くは上記の大学に一般入試で合格するのは難しいでしょう。それは認めますか?

    分からない。たとえ何らかの推測は可能でも、それを断定できる根拠に乏しいからだ。しかしながら、たとえば早慶附属校が存する地域、すなわち東京(学院、慶女)、神奈川(塾高、SFC)、埼玉(本庄、志木)での高校受験におけるそれぞれの偏差値をみれば、それら早慶附属校における生徒の一般的なポテンシャルはかなり高いものがあると思われる。したがって、彼等の多くは、当該都県の公立トップ校にも十分合格できる学力があるものと私は推定する。それを前提にすれば、むしろそうした国立大学にも合格が望めるのではあるまいか。

    なお卑近な例で恐縮だが、かつて私が家庭教師をしたある小学生は、『サピ』の模試での成績が全国で一桁以内という秀才少年であった。当然、『開成』等への合格も期待できた。しかし会社経営者たるご両親の要望で、「御三家」ではなく、あえて10年間一貫教育のため『早高院(中学部)』を選択した。その後、同校を優秀な成績で卒業、推薦で早稲田の看板学部に進学したことはいうまでもない。おそらく慶應にもそうした生徒があるはずである。

  2. 【6826432】 投稿者: どっちでもよくない?  (ID:z.wmdc5IbMk) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:22

    どっちでもよくないですかね。早稲田行こうと慶應行こうと
    どこかの国立いこうと今一人一人公平に学力測ることなんてできないんだし無意味だしどっちが上とか下とかじゃないと思うんですけど。だいたいここに出てくる大学の学生同士他の大学意識し合ってないでしょ 学部だってそれぞれなのに
    社会に出てまで大学名意識してるとか時止まりすぎ。

  3. 【6826442】 投稿者: せっかくだが  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:29

    論点がずれている。それはまた別の話である。

  4. 【6826459】 投稿者: ところで、  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:54

    就職の観点からの議論がなされているが、それに関する私の関心はむしろ、カネもうけに役立たないと巷間思い込まれている人文科学系、しかも大学院生についてである。もっとも、大学院で研究の世界に足を踏み入れる(『入院』と自嘲される)と、そこでの1年や2年の遅れは問題にならなくなる。なぜなら、たとえ時間をかけても、よい論文をまとめることが先決になるからだ。「パラダイムの転換」である。以下、転載

    「本来、大学とは営利や実利といった他の目的のためではなく、そのものの知の探究ができる自由の場であった。これを探究知と位置づけ、西欧学問観の中軸に据えられた。しかしながら、現在の日本では、学部が研究の場ではなく専ら出来上がった知識を『学ぶ』場に変質した。大学につき、就職手段としての『学歴』に花を添える素材と考える大衆の要望に迎合したからであった。それゆえ採用側にも、メンバーシップ型採用に適する素材を『学校名』で選抜するとの慣習が形成された。あとは、こちらのOJT(On the job Training)で育てるからと。/しかし、そこに不可避の同調性過剰が、ややもすれば身内の論理や企業倫理等で問題を惹起することになった。むしろそこに、別の視点を有する人材が存したならば、非違行為に対する事前防止をも期待しえたのではないか。私はそれに最適な資質有する者が、大学院博士後期課程の院生らであると考えている。だがそうした彼等の有する『価値』は、凡庸なこの国の使用者らにはおよそ理解できないようだ。他の先進国では厚遇されるともいうのに。だからこそ、この国はOECD加盟国中、一人負けのありさまなのであろう。日本企業の意識が旧態依然なのである。人材の海外流出も、自業自得である。救いがない」

  5. 【6826475】 投稿者: そのとおり  (ID:zBEz/KfITW2) 投稿日時:2022年 06月 22日 23:15

    大学なんて単なる通過点だから、そんなものを人生の拠り所にするなんて悲しすぎると思うけど。

    卒業後が人生の本番。

    社会人になれば大学名なんて聞かれることは稀だし、聞かれるとしても飲み会の単なる話題の一つ。

    入試の偏差値とか入試科目数なんて社会人にとって何の意味もなくてその時点のパフォーマンスが評価の全て。

    自分は〇〇大学卒なんて何の意味もないし、そもそもそんなこと言う機会もない。

    だから浪人してちょっとランキングが上の大学なら行くことは社会人としては何の効力もない。

  6. 【6826503】 投稿者: それは別の議論だ  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 22日 23:31

    また、それもあなた個人の価値観に過ぎない。他方、私は真に憧れる大学あるならば、浪人を躊躇する理由は乏しいと考えている。むしろ、本当はあの大学に行きたかったの如き悔いを抱き続けることこそ、不健全である。また挑戦した結果として、たとえ縁なくとも、そこに悔いはあるまい。

  7. 【6826529】 投稿者: サラリーマンなら  (ID:1rlXyi0.pxY) 投稿日時:2022年 06月 23日 00:33

    どこでもいいんじゃない?

    起業をしたりセルフブランディングに有利なら浪人してでも学歴つけた方がいいのでは?

    浪人の減少の理由は経済的に厳しい家庭が多いからでしょ。

  8. 【6826582】 投稿者: いやいや  (ID:zBEz/KfITW2) 投稿日時:2022年 06月 23日 05:52

    大学を社会に出るためのプロセスとして学問をする場としたら浪人は時間的なロスであり、デメリットなので現役で進学した方が有利であるというのは経済的な比較であって価値観ではない。

    そのことを認識した上でも納得感や自尊心を満たすために憧れの大学の合格を夢見て浪人することが価値観。だからあなたの言っていることが価値観。

    それは憧れの大学に入学すること自体を目的としているわけで、浪人することにより合格であれ、不合格であれ精神的安定を得たいということ。

    それは大学に進学する目的が全く異なる。そういう人は何年でも納得が得られるまで浪人すればいい。

    例えば現役で慶大合格しても浪人して憧れの早稲田を目指したらいいし、1浪で一橋に仮に合格しても2浪して早稲田を目指せばいい。2浪で明大しか合格できずに、ようやく納得したのなら早稲田は諦めて明大に進学すればいい。

    あなたの言う精神的な健全性を得られる。

    それはあなたの価値観なので否定はしないが、そんなものは現役で結果に納得するレベルまで努力すればいい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す