最終更新:

155
Comment

【6820600】早慶学生レベルの下限を総合商社就職率から考察してみよう!

投稿者: データゆる募   (ID:rFkkGxARt/k) 投稿日時:2022年 06月 18日 16:17

早慶関連スレが荒れる要因として、①学生レベルのバラツキが大きいこと、②早慶文系学生数が超マンモス、が挙げられます。

例えば総合商社への就職者数は、難関国立7大学(以下、第1とする)合計で209人、早慶合計で201人とほぼ互角ですが、文系学生数が倍程度違うので、文系学生数を分母とした就職率としては2.78%:1.51%と倍程度の差がつきます。

第1国立大学の下の第2国立大学の9大学を合算すると(合計で16大学)、文系学生数はほぼ同一、就職率も1.69%:1.51%と同程度になります。

早慶には内部生の中に東大レベルがいる一方、AO・推薦生の中には千葉・埼玉・都立レベルまで広がっているという考察はいかがでしょうか?

全文系大学生が大好き総合商社での考察ですが、他のデータの貼り付けもどしどしお願い致します。

大学 三菱 伊藤忠 三井 丸紅 住友 合計
東京 23 10 18 11 14 76
京都 11 6 14 5 6 42
一橋 7 6 8 7 4 32
東外 4 3 0 2 0 9
大阪 4 6 5 4 3 22
神戸 2 4 1 7 4 18
名古屋 2 2 3 2 1 10
第1国立合計 53 37 49 38 32 209
文系学生数 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509
第1国立就職率 0.71% 0.49% 0.65% 0.51% 0.43% 2.78%

東北 0 3 2 0 2 7
九州 0 2 1 2 2 7
北海 1 1 0 3 4 9
筑波 1 2 1 0 1 5
横国 1 1 1 3 1 7
千葉 0 1 0 0 0 1
埼玉 0 0 0 0 0 0
阪公 1 1 0 0 0 2
滋賀 1 1 0 3 0 5
第2国公立合計 5 12 5 11 10 43
文系学生数 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478
第2国公立就職率 0.07% 0.16% 0.07% 0.15% 0.13% 0.57%

第1第2国公立合計 58 49 54 49 42 252
文系学生数 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987
第1第2国立就職率 0.39% 0.33% 0.36% 0.33% 0.28% 1.68%

早稲田 21 12 19 20 23 95
慶應 18 23 29 14 22 106
早慶合計 39 35 48 34 45 201
文系学生数 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276
早慶就職率 0.29% 0.26% 0.36% 0.26% 0.34% 1.51%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 20

  1. 【6825160】 投稿者: なんだかね  (ID:.adkKGD79y6) 投稿日時:2022年 06月 21日 21:07

    どこの業種も理系の採用を増やしたいのは、わかるけど、理系で商社に就職とかって、もったいない感じがしますね。

  2. 【6825169】 投稿者: いずこ?  (ID:uK7ZWXUsk0s) 投稿日時:2022年 06月 21日 21:14

    きっとそうがな。

  3. 【6825170】 投稿者: 浪人でも東大のメリット  (ID:LCMv16qUZyw) 投稿日時:2022年 06月 21日 21:14

    海外企業が、「理系東大卒なら無条件で新卒年収2000万円で採用」とリクルートしている様ですが、文理で初任給から差をつけないと日本の競争力は更に低下する気がします。

  4. 【6825298】 投稿者: それでは企業は成り立たない  (ID:xvO4yQyUnHc) 投稿日時:2022年 06月 21日 23:33

    成果を出した一部の者に高いインセンティブを出す。その原資は成果を出さない者の給与。

    総人件費の水準は落とす。文系、理系問わず基本はこの方向。こうしないと競争力は生まれない。

    今の日本企業で理系であることだけで一律給与水準を上げて生き残れる企業はほとんどない。現在でも高コスト体質で市場はその価値を認めていない状況なので。

    市場が価値を認めていないコストのアップは競争力を下げるだけ。給与水準を上げるのは価値を上げていることが大前提。

  5. 【6825309】 投稿者: まずは、人材確保  (ID:GKdh0WMIgeE) 投稿日時:2022年 06月 21日 23:41

    >成果を出した一部の者に高いインセンティブを出す。その原資は成果を出さない者の給与


    入り口の話をしています。
    世界的に理系人材不足なので国内だけでなく海外企業との取り合い、今後は更に熾烈になります。

    まずは、人材確保の意味で文理で年収を変えるべきでしょう。
    資源のない国日本で人材が枯渇してしまえば衰退の一途。

  6. 【6825326】 投稿者: つまり  (ID:N2YVrJ0oMeQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 00:00

    海外との人材獲得競争に対抗するために外国人を含めて優秀な人材を集めるということ。

    そうしたらダメな日本人の給与が原資だし、その優秀な人材を引き止めるには入り口だけでは済まない。成果を出さない者を原資に成果を出した者に配分するしかないでしょう。

  7. 【6825336】 投稿者: 人材確保  (ID:oCJE.nLY4LE) 投稿日時:2022年 06月 22日 00:12

    それは、人材確保後の問題です。
    文理共に、学卒22万円で募集しているようでは、卒後は日本企業を選らばず海外企業にいってしまいます。

  8. 【6825467】 投稿者: では聞きますが  (ID:Vb717vmmmAo) 投稿日時:2022年 06月 22日 07:40

    実際のところ現在、日本の理系の学卒、院卒で初任給の高さで海外のメーカー、日本にある外資のメーカーに就職しているのは何%ですか?

    人材確保のために初任給をあげても、入社以降も海外企業と比較して同レベルもしくは高い水準を維持できない限り、彼らを引き止めることはできない。その原資を確保する術がない限り単なる初任給が低いことの不満。

    今の日本のメーカーでは更なる人件費の負担能力がある企業はほとんどない。そこをどう解決するか。

    とりあえず初任給を上げておけば、その後の方向性や原資は後で考えればいいような、その場限りのように聞こえる。

    入社する側も採用する側も双方、その後のことが大切なのに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す