最終更新:

674
Comment

【6821058】日東駒専vs下位国公立

投稿者: 永遠のライバル   (ID:ycZm2uAEeQo) 投稿日時:2022年 06月 18日 21:12

そろそろ白黒つけましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 85

  1. 【6826054】 投稿者: そんなに変わらないのでは  (ID:ekE7/fyA/8s) 投稿日時:2022年 06月 22日 16:35

    要は、東京のメリットは刺激的で華やかな学生生活と就職に有利と言ってるのだと思いますが、そうですかね

    学生生活がそんなに違うとは思えない
    東京でも自宅通学だとそれこそ高校と生活は大して変わらずサークルやバイトが増えるだけでは

    就職は移動が大変だとは思うけど地方大学というだけで不利になるわけではないから実力次第
    東京にいても早慶MARCHでも激戦な訳だし、大企業なら札幌福岡のような都市で面接やってるところも多いし、最近はリモートもあるし

    そもそも文系をイメージしてるコメントが多いと思うけど、地方国立は理系が多いからね
    学生生活は勉強研究が中心になるから華やかさもあまり関係ないし、就職も悪くないだろうし

  2. 【6826101】 投稿者: 出てる  (ID:f1Ay0Nfmwww) 投稿日時:2022年 06月 22日 17:25

    新幹線のストロー化減少じゃないけれど、結果は出てると思う。
    首都圏や関西圏に吸い上げられちゃうんだよ。
    それは学校も就職も同じ。
    出きる人程吸い上げられる。
    地元に残らない。
    結果、東京集中。
    新幹線開業から58年。壮大な実験の答えは出たんじゃない?

  3. 【6826105】 投稿者: 駅弁  (ID:ccnFnRoUclM) 投稿日時:2022年 06月 22日 17:26

    最近、大東亜帝国の影が薄い

    関東上流江戸桜と中東和平成立
    が、駅弁のライバルとして台頭してきた

  4. 【6826109】 投稿者: ストロー  (ID:f1Ay0Nfmwww) 投稿日時:2022年 06月 22日 17:30

    早慶明治の首都圏の占有率が高くなったのは、そもそも地方に子供がいなくなったから。
    東大目指す超優秀層の数は昔も今も変わらないけれど、子供の数が減って早慶とかのレベルの人数が減っているとかと仮定してみる。
    子供の全体数に対して、どのくらいの割合が首都圏に出ていたっていうデータとか有ると面白いのにね。

  5. 【6826138】 投稿者: 誰か  (ID:f1Ay0Nfmwww) 投稿日時:2022年 06月 22日 17:59

    誰か地方から首都圏への学生の流出の割合がわかるデータ調べてもらえるとありがたい。
    今日は1日出生数のデータとか出したので探すの疲れちゃった。

  6. 【6826146】 投稿者: こういうのは  (ID:ekE7/fyA/8s) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:03

    たいていデータあるよ
    都道府県別の大学進学時の流入流出率は
    流入超過が10都府県、流出超過37道県

    流入超過率の高い順に
    京都76%、東京73%、大阪10%、宮城9%、福岡・神奈川8%、愛知7%、あとは石川、滋賀、岡山が数%

    流出超過は大都市に近い茨城、三重、和歌山や中部地方が-30%くらいと高い
    遠く離れた北海道、沖縄、東北、九州とかは-数%や十数%でそれほどでもない

    まあ人数だと東京に多数流入してるんだろうし就職時も東京に向かうんだろうけどね

  7. 【6826162】 投稿者: ストロー  (ID:f1Ay0Nfmwww) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:13

    ありがとうございます。
    年度ごとに調べられますかね?
    今日は疲れたから今度調べてみるかな。

  8. 【6826164】 投稿者: まあ  (ID:3vAMfH0k8qs) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:14

    エデュ的に、教育環境とか諸々考えたら、首都圏一強だよね
    首都圏と地方の格差は拡大する一方

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す