最終更新:

636
Comment

【6821058】日東駒専vs下位国公立

投稿者: 永遠のライバル   (ID:ycZm2uAEeQo) 投稿日時:2022年 06月 18日 21:12

そろそろ白黒つけましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 80

  1. 【6832022】 投稿者: スルースルー  (ID:pxC5R5H.al6) 投稿日時:2022年 06月 26日 20:47

    この人たち、血税に巣食う葛どもですから。

  2. 【6832043】 投稿者: さてや  (ID:1a3uTLN5wuw) 投稿日時:2022年 06月 26日 20:59

    大袈裟に考えないで軽くお読みください。
    二俣川さんがここに書かれたこと、これにつきます。
    将来に対する、うすらぼんやりとした危機感とでも言ったらいいでしょうか、少子化の先に見える恐ろしい未来に対する不安と危機感が、全てを呑気に、漫然と、自分達には影響しない他所の世界のこととしか捉えない方々に対して、その姿勢で本当にいいのか?と言うところから、地方国立大学がある地域の出生数減の現実、北海道の地方にある高校の現実等、数字を交えて紹介させて頂きました。
    昨年の出生数はコロナ禍の年とはいえ、811604人です。
    ここを読んだり、書き込まれている方々が産まれた時よりも100万人以上減っている可能性もありますよね。
    ちなみに、段階ジュニア世代で多かったため1974年は203万人、1975年は190万人の出生数です。
    1985年でさえも143万人の出生数です。
    これらの数字と対峙しても、全然平気って本当に言っていいんですか?
    優秀な学生が全国からやって来るから地方国立大学は安泰って言えますか?
    数2Bもやらない私大は~って、ワタク私立文系の私や、他所の大学のことを○○しているだけで本当にいいんですか?

    ってことを考えてみたく書いていた次第です。
    何度も同じことを書いてて申し訳ないです。
    少子化、本当にヤバくないですか?
    私立、国立大学関係無く、ヤバいの通りすぎてませんか?

  3. 【6832075】 投稿者: 結論としては  (ID:ZbBpjKZGQjc) 投稿日時:2022年 06月 26日 21:19

    やはり日東駒専>駅弁ってことですね。
    入試難易度も社会的評価も。常識ですが笑

  4. 【6832098】 投稿者: マルティン・ニーメラーの言葉  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 26日 21:33

    「ナチが共産主義者を襲つたとき、自分はやや不安になつた。けれども結局自分は共産主義者でなかつたので何もしなかつた。

    それからナチは社会主義者を攻撃した。自分の不安はやや増大した。けれども自分は依然として社会主義者ではなかつた。そこでやはり何もしなかつた。

    それから学校が、新聞が、ユダヤ人が、というふうに次々と攻撃の手が加わり、そのたびに自分の不安は増したが、なおも何事も行わなかつた。

    さてそれからナチは教会を攻撃した。そうして自分はまさに教会の人間であつた。そこで自分は何事かをした。しかしそのときにはすでに手遅れであつた」丸山眞男『現代における人間と政治』(1961年)

  5. 【6832148】 投稿者: 幸せですね  (ID:AfauY/gFCJA) 投稿日時:2022年 06月 26日 22:15

    (笑)
    幸せですね。
    心配ごとがなくて。

  6. 【6832217】 投稿者: ??  (ID:wl/u9KkR3sg) 投稿日時:2022年 06月 26日 23:20

    そういう危機感の無さが駅弁的なんだって
    中東和平成立レベル未満

  7. 【6832228】 投稿者: いえいえ  (ID:nOUhSplnmsc) 投稿日時:2022年 06月 26日 23:35

    あなたの東京頼みの空っぽな頭からくる妄言こそ、危機感だらけなんですけど…

  8. 【6832236】 投稿者: というか  (ID:oLAD7Glc18g) 投稿日時:2022年 06月 26日 23:45

    首都圏一極集中ってワード、ご存知?
    そういうところが田舎の弱さ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す