- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 私大の未来 (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 19日 11:31
浪人して東大目指すべきでない、なぜなら、「社会に出れば」東大と早慶は同じだからと力説する人がいます。
しかし、現実、4年後、早慶卒業して、小売の販売やセールスの人はどう考えているのでしょう?
確かに早慶から大手商社の人もたくさんいますし、現役早慶生も自分もそうなると妄想してるのでしょうが、早慶は大手小売や建売営業でも上位ですよね?
家具チェーン大手やアパレル大手でも、就職数最多は早稲田ですよね?
一浪東大で1年ロスするより、現役早慶でガクチカだとイキッて、現にロードサイドのお店で販売員やってもそういう風に言い張るのでしょうか?
-
【6823375】 投稿者: まともな常識人 (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 20日 15:00
当然ながら勉強と仕事は訳が違う。仕事は「正解」がないなかで、失敗を繰り返しながら、手探りで進めるものだ。
「ほかの先進国の真似をしていれば成長できた時代までは、東大卒が一番活躍できたでしょう。でも、いまは、企業も『何が正解かわからない』という時代です。
こういう時代に出世できるのは『100点満点』という上限のなかで失点を減らそうとするのではなく、多少の減点にはへこたれず200点、300点を狙ってもがけるような人。失敗を極度に恐れる傾向にある普通の東大卒には、この『トライ・アンド・エラー』を繰り返す泥臭さが足りない」(『東大なんか入らなきゃよかった』(飛鳥新社)の著者で書籍ライターの池田渓氏)
もっとも、周囲からの好奇の目線に晒され続ける東大卒には、彼らにしかわからない苦労がある。「おい、東大卒」「東大出ても、こんなこともできないのか」「東大卒の割には……」何をしても、東大、東大、東大。いわば「東大ハラスメント」のような状況は、就職したほぼすべての東大卒が身をもって経験している。 -
【6823390】 投稿者: そのキャリア官僚の14% (ID:1QQPxPS2HQ.) 投稿日時:2022年 06月 20日 15:06
昔からそうじゃないか?分母に技官や専門職入ってるから。
今でも一流官庁の事務官は過半が東大で、外務省キャリアなら東大18人、他は3、4人てリストアップされてたし。実数調べた方がいいよ。
私の感覚だと、一流どころは大抵東大法から2桁いるので、400人中、一流省庁、日銀、判事検事だけで最低100人超える。4大渉外入れれば絶対に超える。
で、ちょっと残念な感じの政府系100人。
過半数は非純粋民間だよ。(日本製鐵をどちらに分類するとかあるが。) -
【6823399】 投稿者: あの (ID:gmMefvh4PTs) 投稿日時:2022年 06月 20日 15:11
使えない東大卒にばかりフィーチャーするのもどうかと思います。当然ながら、デキる東大卒は沢山いるのですから。
でも、これってそっくりそのまま早慶卒にも言えることですけどね。
だからあまりムキにならなくてもいいと思うのです。 -
【6823476】 投稿者: そうなんだけど (ID:mUtA9SrrRtk) 投稿日時:2022年 06月 20日 16:11
東大と早慶の関係は、早慶とFランの関係とパラレル。
というか、東大と早慶の間の壁には意味があるけど、早慶とFランの間の壁にはほとんど意味が無い。
わけだけど、なぜか早慶側は早慶と東大に浪人するほどの差はないと言い張る一方で、早慶とFランの就職に差がないと言われると激怒する。 -
-
【6823507】 投稿者: 理由 (ID:mUtA9SrrRtk) 投稿日時:2022年 06月 20日 16:35
東大と早慶の格差は独占や国営という法律や制度に派生する(JRに競争はない)ものなので、営業成績などでは相対化されないが、早慶とFランの格差は同じ土俵で競争してる民間企業同士(例えば、高島屋対ドン・キホーテ)の格差に派生するので、営業成績で相対化されるから。
-
【6823510】 投稿者: 今は (ID:S/TJet5BTJc) 投稿日時:2022年 06月 20日 16:38
そんなこと無いよ
東大も普通に競争させられる
日大卒にアゴで使われる東大卒を知ってる
当たり前だが -
【6823517】 投稿者: 東洋経済によると (ID:mUtA9SrrRtk) 投稿日時:2022年 06月 20日 16:43
JR東海役員 東大10、京大2、金沢大1。
JRの採用数は日大が最多(総合職は0)だが、日大が東大の上司になることはまずないだろう。
中小企業のことは関係ない。 -
【6823646】 投稿者: いや (ID:Bw58zfS4Cuk) 投稿日時:2022年 06月 20日 18:26
JRだって今時ぬるま湯ではないでしょ
シリアスな問題がいくつもあって実力ない人に任せたらめちゃくちゃになるから競争させて実力見てるはず
というか基本的に東大卒は実力ある人が多いからそういう人が出世してるだけだと思うが
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 浪人して東京農工大学... 2022/08/20 02:03
- 筑横千と電農名繊の差は? 2022/08/19 23:35
- 自分目線の1視点思考... 2022/08/19 21:55
- 【閲覧注意】大学難易... 2022/08/19 21:45
- なぜ全てにおいて理系... 2022/08/19 21:24
- 近畿大学について 2022/08/19 15:11
- 「少子化=地方は衰退... 2022/08/19 13:57
- 東大一工早慶>旧帝や... 2022/08/19 11:38
- 文系志望の皆さん、理... 2022/08/19 11:18
- 検証 「ABC論」(慶應... 2022/08/19 06:17
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2022/08/20 08:37
- 一浪東大より現役早慶...2022/08/20 10:17
- 駅弁って、ホントに日...2022/08/20 09:01
- 名古屋大 VS 関関同立...2022/08/20 08:22
- なんで?私立医学部は...2022/08/20 10:34
- 大学に行かせるべきか?2022/08/20 09:16
- 文部科学省が国立大学...2022/08/20 10:05
- 田舎の自称進学校特有...2022/08/19 22:48
- TOCKYって世間では誰も...2022/08/20 05:40
- 文系の大学に行く理由は?2022/08/19 23:34
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 「理系5割」政府目標、... 2022/08/20 11:39 ◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 文系が「刺し身のツ...
- 東大一工早慶>旧帝や... 2022/08/20 11:36 日本最難関の東大理Ⅲ、東京大学、早稲田、慶應、上智、GMARCH...
- 早稲田政経 合格者の進... 2022/08/20 11:33 ◆ 早稲田大学 (政治・経済学部) 募集定員数_350名 ...
- なんで?私立医学部は... 2022/08/20 11:26 なんかエデュでは、医学部でも高学歴に入っているのは国医の...
- 文系の大学に行く理由は? 2022/08/20 11:24 自分は理系の大学、大学院卒なんですが 理系は実験や研究が...