最終更新:

26
Comment

【6832687】仮に一浪東大より現役早慶の方が良いとして、空いた時間を何に投資すれば年収上がる?

投稿者: データゆる募   (ID:73zrhmnnXZQ) 投稿日時:2022年 06月 27日 11:42

生涯所得で見た場合、京大は難易度の割に外れ値(慶應と同等)なのですが、特殊要因(田舎ハンデ、京都という土地柄の反資本主義性向)によるとして考慮外として、どのように時間投資していけば生涯所得上がるでしょう?

①文系で見た場合、慶と早の違い(生涯所得で約3000万円!)を生んでいるいるのは恐らく数学使用受験率だと思います。早稲田は政経が数学必須化と言っても数1だけで配点も僅か12.5%の数弱御用達です。

但し、数学の入試パズル問題の習熟に時間を割いても、東工大の生涯所得がさほど高くないことから、あまり意味はなさそうです。現代社会では数学を紙上で極めても効果が薄く、プログラミングで表現して企業社会の中でスケールさせないとしょうがない(マネタイズできない)ので、プログラミングと数学の並行勉強優先でしょうか?

また生涯所得トップの東一と、次点の京慶工早の入試での違いとして、二次の英語リスニングがあります。東一の入試リスニングができたとて、外資系では英語ができる部類には入らないのですが、不毛な長文読解・文法等をやるよりは意味があると思います。いかがでしょうか?

○日経調査による23-60歳換算生涯所得(万円)

ランク 大学名 23-60歳換算生涯所得
AAA 一橋大学 38,367
AAA 東京大学 37,449
--
AA 京都大学 35,174
AA 慶應義塾大学 34,844
AA 東京工業大学 32,838
--
A 早稲田大学 31,927
A 神戸大学 30,839
A 大阪大学 30,736

https://career.nikkei.com/knowhow/income/001829/
(20代・30代・40代・50代の年収平均がある主要大学のみ集計。20代のみ8年、その他は10年で換算)


②理系に関して、米国では明らかに年収が理系>文系なのですが、日本は微妙な扱いとなっています。日本人理系が努力していないわけではないと思います。

この原因として日本人が高校範囲の去勢された不毛なパズル問題習得に時間を割いている間に、米国ではトップクラスの人材はAdvanced Placementという大学レベルの授業を高校時代に履修して、それが大学単位にもなるというシステムがあげられると思います。

Advanced Placementとは
https://istimes.net/articles/795

理系こそは最先端(大学院でのまだ誰もやっていない研究)以外は実社会では全く意味がないという厳しい競争をしていると思うので、高校範囲は基礎重視で早めに切り上げて、さっさと大学以降レベルに取り組むというのはどうでしょうか?

Which College Degrees Get the Highest Salaries?

Rank Undergraduate Major Mid-Career Median
#1 Chemical Engineering $107,000
#2 Computer Engineering $105,000
#3 Electrical Engineering $103,000
#4 Aerospace Engineering $101,000
#5 Economics $98,600
#6 Physics $97,300
#7 Computer Science $95,500
#8 Industrial Engineering $94,700
#9 Mechanical Engineering $93,600
#10 Math $92,400

https://www.visualcapitalist.com/visualizing-salaries-college-degrees/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6833320】 投稿者: 関西人  (ID:maY9TR7ChtQ) 投稿日時:2022年 06月 27日 21:12

    翻訳があればそれに頼ればいいという考え方もありますし、実際岩波文庫やちくま学芸文庫や講談社学術文庫や平凡社ライブラリーは頼りになります。が、たまにそういう学術分野では、英文の文体が難しいせいで、訳した人が訳し落としなどをして文章が変になっていることもあります。そういう時に原典を見て確かめる際にも構文把握力が必要です。

  2. 【6833594】 投稿者: エビデンス重視化  (ID:eC5aGDl18Z2) 投稿日時:2022年 06月 28日 06:28

    ただ、脳科学等に侵食される哲学・社会政治思想はもはや流行らない、エビデンスなしポエムとして、かつての心理学のように葬り去られるのではないですかね。若者はそこには時間を投資しない方が良いような(笑)

    「21世紀の啓蒙」
    https://amzn.to/3tJw6Fm

    "領地を守ろうと喧嘩腰になっているのは誰かと言うと、"ある文化"に属する人々、すなわちスノーが「第二の文化」と呼んだ人文系知識人、文化批評家、博識なエッセイストなどからなるグループである。「彼らは物事を一般化するのが得意で、自らの個人的体験、読書傾向、判断力をもとにして世界を論じる。癖の強い奇を衒った表現の随所に顔を出す主観性が、彼らの"文芸共和国"の法定通貨である」。これは科学とはまさに正反対の流儀であり、だからこそ第二の文化の知識人は「科学主義」をひどく恐れている"

  3. 【6833673】 投稿者: しかしながら、  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 28日 08:29

    学問論としての科学論を構想するとき、単に科学的認識論や科学理論に対する認識論的な検討に留まるべきではあるまい。そこでさらに、科学という文化形相を支える世界観=価値観にまで検討し、科学という文化財の実践に及んだ社会的機能にまで考慮を及ぼさなければならないであろう。換言すれば、エビデンスとの認識論的な批判を超えて、文明論的な科学批判に論及せざるを得ないのである。それが、営利主義に煽られた科学の暴走への安全装置たる役割を果たす。一見、客観的な「数字」こそ、もっとも主観的なのであるから。

  4. 【6833740】 投稿者: 関西人  (ID:spbQZaxbFJU) 投稿日時:2022年 06月 28日 09:30

    エビデンスとの認識論批判とはなんですか?

  5. 【6833778】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 28日 10:03

    >エビデンスとの認識論批判とはなんですか?

    要は科学論としての学問論への視角をいかに設定するかとの問題である。なぜなら、科学の現代的状況がわれわれの思考に深く関わってくると思われるからだ。そのうえで、論者の「エビデンス重視」との視座に対し、二項対立的に異論を申し述べた。

    そこでは、科学的な観察・事実・データーに対する理論の認識論的先行性をさす。すなわち、観察とは単なる感覚与件の受容ではなく、理論的文脈に依存した意味の把握である。したがって、観察とは当該対象につき「~として見る seeing as」という解釈学的経験であり、理論の反射を受けない純粋無垢な現認など存在しないということである。

    それゆえエビデンス等の観察事実は、必ずしも科学理論の検証や反証の際での中立的な基盤にはなり得ないと思われる。前述の卑見「数字」は一見客観的だが、実は主観的だ、とは、以上の文脈においてご賢察賜りたく願う。

  6. 【6833780】 投稿者: 補足  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 28日 10:07

    誤 エビデンスとの認識論的な批判を超えて
    正 エビデンス重視との認識論を超えて

    以上に改めさせていただく。

  7. 【6833830】 投稿者: そのへんの  (ID:sezYMu7WuK.) 投稿日時:2022年 06月 28日 11:01

    文学的能力をみがいても、二項対立を煽りたがるジャーナリスト・映画監督・詩人等になりたいならいいけど、一般的な学生にとっては社会的需要がなさそうで給料アップに繋がりづらく、どうなんですかね。

    というより大した師匠もいない大学になんて行かずに自分で文献等研究・思索して、YouTubeで意見・作品公開するのでは駄目なんですかね(売れっ子芸人・漫画家・作家のように)?

    「ファクトフルネス」
    https://amzn.to/2UyxWIB
    "ジャーナリストは人間の分断本能に訴えたがる。だから話を組み立てる際、対立する2人、2つの考え方、2つのグループを強調する。「世界には極度の貧困層もいれば億万長者もいる」という話は伝わりやすく、「世界の大半は少しずつだが良い暮らしをし始めている」という話は伝わりにくい。ドキュメンタリー制作者や映画監督も同じだ。弱い個人が悪徳大企業に立ち向かうさまはドキュメンタリー番組でよく描かれる。正義と悪との闘いは大ヒット映画でお決まりの構図だ"

  8. 【6833862】 投稿者: 別の論点  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 28日 11:28

    したがって、なんとも返答いたしかねる。しかしながら、デカルトの物心二元論が近代的思考の原点となり、そうした「二項対立」「二元論」が論点を明確にするため、だれにも分かりやすい思考パターンだとの効用がある。したがって、私自身もしばしばそれを借用する。また、それゆえ中学入試での国語科課題文でも、それが採用されるのであろう。その意味で、憲法答案での「権利→制約→正当化」との定型化した記述パターンも似たようなもの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す