- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 看板学部? (ID:DSv/O/0ix/g) 投稿日時:2022年 06月 30日 10:50
大阪公立大の後期日程の倍率について
特に、市立大の筆頭看板学部のはずの商学部
公立大になって、なぜこんなに倍率が低いのでしょうか?
前期1.8倍はまだしも、後期3.9倍
後期は実質受験者がかなり減るのが通常(前期合格者や私大など)で、2桁倍率が普通のはずですので、実質は全入に近いのでしょうか?
18人定員、70人出願、実際の受験者数は分かりません。
(共通テスト判定のみなので、前期合格などの対象者は除外されないのか?)
工学部の中期日程などの倍率の高さばかりが喧伝され、公立大の実情がよく分かりません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- なぜ、駅弁>>>早慶... 2022/08/13 16:00
- 超高学歴とは、旧帝一... 2022/08/13 15:37
- 大学に行かせるべきか? 2022/08/12 11:04
- 大学受験の英語、4技能... 2022/08/12 09:55
- 大学受験は英語で決ま... 2022/08/12 09:54
- 結局国立でも社会的に... 2022/08/11 21:57
- 大学受験の死亡フラグ... 2022/08/11 21:18
- コンプレックスで私立... 2022/08/11 20:32
- 何故、早慶>>>旧帝... 2022/08/11 20:28
- 医者のコスパの悪さ 2022/08/11 19:50
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 【W合格進学データ】早...2022/08/13 15:20
- 【ライバル対決】中堅...2022/08/13 15:52
- 東大と一橋の大きな差...2022/08/13 16:18
- 東京早慶一工(東大京大...2022/08/13 12:41
- 偏差値30台の私立中...2022/08/13 11:17
- 高学歴とは東京早慶一...2022/08/13 14:32
- 早慶への憧れが強いん...2022/08/13 14:34
- 親が子供に入ってほし...2022/08/13 15:13
- 国立大は規模縮小、学...2022/08/13 00:30
- 行かない大学に入学金...2022/08/13 16:30
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 【W合格進学データ】早... 2022/08/13 17:36 旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。 早慶のレベルでは旧帝の...
- 【ライバル対決】中堅... 2022/08/13 17:35 前から気になっていましたが、どうなんでしょう。 同じくら...
- なぜ私立>国公立にな... 2022/08/13 17:34 戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が...
- 東大と一橋の大きな差... 2022/08/13 17:34 この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか? 一橋...
- ついに、ついに!完璧... 2022/08/13 17:33 前回の意見を踏まえて、忖度なしで大学入試難易度・社会的評...