最終更新:

137
Comment

【6855255】早慶ってホントに駅弁よりムズカシイですか?

投稿者: ムムム   (ID:64N/dPd5T8E) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:57

1~4科目の超軽量入試ですから、駅弁より簡単ですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 18

  1. 【7400440】 投稿者: 人生いろいろ  (ID:ZXd04mfi1cI) 投稿日時:2024年 02月 07日 04:09

    関東の国立大は辞退者が多いですね。
    横国の経営学部は40%も辞退者がいます。
    お茶の水も10%以上辞退します。
    このあたりになると、早慶の商学部や文学部に流れたと思われます。
    駅弁の信州大でも10%以上辞退する。これは東京志向のマーチあたりでしょう。

  2. 【7400443】 投稿者: 学部にもよる  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 02月 07日 04:38

    千葉大の理・工の学生あたりなら、東京理科大を併願して蹴って進学している学生が多い。マーチの理工なら滑り止めなのでは?さすがに早慶の理工の合格は難しいらしい。千葉大薬学部なら、慶應薬より難関なのでは?

  3. 【7517675】 投稿者: 同意  (ID:Ndur0COrl.6) 投稿日時:2024年 08月 10日 08:01

    >千葉大薬学部なら、慶應薬より難関なのでは?

    まあそうだろうね。
    医学部も慶應医より難関ですから。

  4. 【7517759】 投稿者: 可哀想に  (ID:V/HYbrPtaEQ) 投稿日時:2024年 08月 10日 11:43

    そちらが勝手に見に来ればいいだろう。

  5. 【7517788】 投稿者: グローバルスタンダード  (ID:cKRMUUKaUXs) 投稿日時:2024年 08月 10日 13:16

    世界大学ランキングを見れば世界基準の本当に優秀な大学がわかる。
    日本人もいつまでも井の中の蛙じゃダメですよ(^^)

  6. 【7517816】 投稿者: 合理的思考  (ID:4CMHVpt08D2) 投稿日時:2024年 08月 10日 14:43

    地域のトップ層がどこの大学に進学しているかを考えた場合、東京なら東大・医科歯科・東工・一橋に進学するので、早慶に東京のトップ層は進学しません。
    逆に沖縄の場合、トップ層は海を越えて東大に進学する人も少数いますが、大半は地元の琉球大に進学します。
    つまり、トップ層の学力は明らかに琉球大>早慶となります。
    地方国立大学の中でも比較的下位グループとされている琉球大学でさえ早慶以上の学力を持つ受験生が進学しているわけですから、スレタイの命題の答えも、賢明な皆様はもうおわかりですね。

  7. 【7517823】 投稿者: 幸せもの  (ID:m0W7423j/WY) 投稿日時:2024年 08月 10日 15:21

    ・「中3時の三者面談で行ける高校は無い」と宣告を受けた。
    ・三次募集で滑り込んだ都内私立高校に進学。
    ・バットに画鋲付けてイジメをする人もいるしクラスの1/3が一斉に停学になったりもする。就職する人も多くてMARCH=神なので、早慶合格者は勿論出ない。
    ・浪人による勉強開始時はskin=ハゲと訳す、世界史は楊貴妃しか答えられない。
    ・この状態からでも一日4時間の勉強を二か月した結果は?
    第一回駿台全国模試で慶應法A判定

    まずこれを本気で信じられるのは幸せもの。

    こんな簡単な1日4時間二ヶ月で合格できる慶応2科目入試と科目重複している共通テストや二次試験の勉強を1年も続けても慶応不合格になったり、それよりも簡単なMARCHや日東駒専レベルを併願している国立受験生のレベルってどうなの?

  8. 【7517912】 投稿者: 補助金  (ID:14GGm3p.8Bg) 投稿日時:2024年 08月 10日 19:11

    読んでないけど早慶入れようと思えば課金して、附属校へ進学させてしまえば、楽勝と言うイメージ。難しいのは、見せかけ外部入学だけ。
    これから、日本も国力がなくなって、課金できる人が少なくなるから私学へ入学できる人も少なくなってくる。
    人口減るし都道府県に1つ国公立大学があれば充分。私立は早慶マーチ関関同立があれば充分。あとは医科大学への補助金だけで充分。ばらまきする必要はない。それでつぶれればいらない大学ということ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す