最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 76 / 109

  1. 【6879884】 投稿者: アンチ=オイディプス  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 06日 10:07

    >卑見の背景には、近代科学の驚異的な発展がもたらした学問観の動揺ならびにそれによる地球規模の弊害についての反省がある。

    ときて、

    >資本主義から社会主義へとの歴史の発展法則を考慮すれば、それが唯物論哲学である可能性をも包摂するものであることを念のため申し添えたい。

    と来るのであれば、例の自民党の「新しい資本主義」で言及されている、DXと脱炭素という問題意識を同時代的に共有し、しかも批判的に考察するということで、結局、斎藤幸平や佐々木隆治と同じ立ち位置になりますね。
    私も、この二人の新時代のマルクス主義者は結構筋がいいと思っています。

  2. 【6879890】 投稿者: 関西人  (ID:4Utfjr/j4Sw) 投稿日時:2022年 08月 06日 10:13

    ただ、二人ともエンゲルスに批判的なのが気になる。確かに資本論に関してそうなるのはわかるが、自然の弁証法に関してはどうなんだろう…

  3. 【6879933】 投稿者: アンチ=オイディプス  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 06日 10:36

    佐々木隆治は廣松渉の影響を受けているから、当然そうなるでしょうね。斎藤幸平はどうなのだろう?
    でも、自然の弁証法は今の時代にそれほど有効とも思えないが。

  4. 【6879956】 投稿者: 関西人  (ID:1/PYq2AGg3g) 投稿日時:2022年 08月 06日 10:51

    斎藤幸平に関しては間違えたかもしれません。

    自然の弁証法は、エコロジーの問題で生態学、生物方面への関心が呼び覚まされた後、その限界を突破するために、物理学や化学が必要だと世の中が自覚した頃に多くの人に顧みられるかもしれません。

  5. 【6879987】 投稿者: 元濫読派  (ID:I7Ukfocy7Ik) 投稿日時:2022年 08月 06日 11:27

    学生時代に本を漁るように読み、難関国公立大文系に行った者です。現在は1万円札を、子供の頃の100円玉のような感覚で使う生活です。今後の私立大文系には、未来が無いだろうというのが率直な感想です。

    文系学問というのは私が専攻していた社会科学系と、人文系の2ジャンルに大別されます。欧米など海外の大学受験では文系・理系ではなく、人文系・社会科学系・自然科学系という分け方が一般的です。

    3ジャンルで数字を大量に扱わないのは人文系のみであり、日本の私立大のように入試に数学などを課さず社会科学系の学部に入れることはまずありません。海外でも3ジャンルで、やはり人文系だけが入りやすく平均年収なども低いのだとか。

    日本の私大生は数学のレベルがピンキリであり、キリが圧倒的に多いため社会科学系の学部でも結局大した内容はできないのです。そして数字などが全くいらない人文系の内容ばかりになる。日本の文系の9割以上を占めるのは私文だそうですが、正直今後も要らないですね。衆愚などに繋がるだけです。

  6. 【6880011】 投稿者: 関西人  (ID:1/PYq2AGg3g) 投稿日時:2022年 08月 06日 11:47

    正直言って、昔の哲学の論文を読んでると、京大の哲学論叢の論文は阪大の哲学系の論文より出来が良くて、それはやはり語学力や読解力だけでなく、思考の精緻さ、真っ当さを担保する数学の能力に関しても京大の人の方が阪大の人よりも優れているからなのかなと思います。そういう訳で、人文系でも大学受験の時数学を頑張る意味はあると考えます。

  7. 【6880027】 投稿者: アンチ=オイディプス  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:02

    >そして数字などが全くいらない人文系の内容ばかりになる。日本の文系の9割以上を占めるのは私文だそうですが、正直今後も要らないですね。衆愚などに繋がるだけです。

    まあ、人文系の就職が全体としてはあまり良くないのは昔からの話なので、あまり驚きませんが、数学ができないから衆愚に繋がるっていうのはどういうことでしょうね。
    数学ができれば衆愚ではなくなるのなら、義務教育を全部数学で占めればいいように思うが、そうなると国民がみんな数愚になるような気がするんだが。笑い

  8. 【6880043】 投稿者: 関西人  (ID:1/PYq2AGg3g) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:14

    日本での教育の下でも、母語である日本語よりも英語が得意だったり、数学が得意だったりする人は居るので、極端な話、数学中心の教育の方が幸せに学校生活を送れる子は一定数居ると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す