最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 102 / 109

  1. 【6886623】 投稿者: 国士舘大学  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 11日 01:26

    この大学もかつての面影は乏しい。あの不幸な事件後に文科省の指導もあり、早稲田の西原・元総長がトップに就任。右翼的な創立者一族を排除して、学内を民主化。その結果、学内の雰囲気は一新されたという。「国護る、母校を守る、身を衛る」との標語が学内各所に掲示されてあった当時とは異なり、今では近代的な校舎に多くの女子学生の姿がみうけられる。

  2. 【6886865】 投稿者: スレタイに戻って  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 11日 09:52

    経済学の観点から、このスレの理系うんぬんの議論について一言わせてもらえば、数学モデルの作成が得意なエンジニア的な経済学の学徒が最近増えたことは確かです。
    彼らは、理系のエンジニア一般に見られる傾向性に倣って、自分が得意な数学の世界のテリトリーで捉えられる現象だけを見て、広範な経済現象を見ようとしない。
    数学によるモデル化が容易なニッチな現象にのみに目をつけて、上手くモデル化出来れば、それが有能な学者への道に繋がる業績となるという考え方だ。
    彼らは確かに、論理的な思考に基づいて綺麗な数学モデルを作るが、それが現実の複雑な要素が絡み合った経済現象を理解するのにどれだけ役に立つかは、甚だ疑問だ。
    現実の経済現象を俯瞰して、大局的な見地からその論理的な構造を読み解こうとしたら、部分観にすぎない数学によるモデル化は、それほど役に立たない。
    まして、資本主義の始まりと終わりを俯瞰して、資本主義を始末することが目的であるマルクス経済学に於いては尚更である。
    理系エンジニアの限界を知るべきである。

  3. 【6886875】 投稿者: まあ  (ID:VtTQiTMKuus) 投稿日時:2022年 08月 11日 10:00

    マルクス経済学は最初から最後までただの感想文で、まともな地頭を持ち人は、最初を読んだだけで、「これ意味なくね?」と思うよ。

    まあ文系は昔から、そういうナンセンスなお経・聖典をありがたがるけどね(笑)

  4. 【6887008】 投稿者: そうかな  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 08月 11日 11:24

    > 彼らは確かに、論理的な思考に基づいて綺麗な数学モデルを作るが、それが現実の複雑な要素が絡み合った経済現象を理解するのにどれだけ役に立つかは、甚だ疑問だ。

    気象も複雑な要素が絡み合って予測するのは難しいが、1つの気候変動のモデルを作ってノーベル賞を取った人がいたよね。地球温暖化対策に大きく貢献したのだから。

  5. 【6887047】 投稿者: 関西人  (ID:HmZdDm05QfE) 投稿日時:2022年 08月 11日 11:44

    モデルに頼りすぎると切り捨てるものが多くなりそうだから怖い。
    文章の要約なんかに似ているけど実害が生じそうだから訳が違う。

  6. 【6887065】 投稿者: ○○の極み  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 11日 11:52

    いかにも、これまで一度も「資本論」を手にしたことすらない輩らしい言いぐさ。もっとも、多くはその名前すら知らず、まして実際に手にしたこともない。さらに全巻を通読した者は専門家を除けばほとんどあるまい。難解ゆえ、第1巻で挫折するが関の山である。それには前提として、19世紀の英国経済史の知見も必要になる。それゆえ原典を避け、巷にあふれる解説本の類いに目を通しては、わかったような気分になっているだけ。ちなみに私は、この春から改めて知人の資本論学者と私的な研究会を定期的にもっているが、わずか数行の解釈をめぐる議論でその日を終えてしまうことも珍しいものではない。

  7. 【6887086】 投稿者: そういう  (ID:OJmZ8NtQnI2) 投稿日時:2022年 08月 11日 12:07

    そういうナンセンスな神学論争から脱皮して、科学思考がスタンダードになって、ようやく世にはびこる迷信・宗教・文系学問が廃れてきたんだよ(笑)

  8. 【6887087】 投稿者: 二俣川さんに質問  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2022年 08月 11日 12:08

    大学が非常勤教員を安い時給で搾取して使い捨て、
    専任教員だけに高給と教授会への参加権を与える歪で不平等な現実を、
    マルクス経済で解決できるんですか?

    あなたが、研究会で長話をしている間に、
    皿洗いで日銭を稼がなければならない非常勤講師の搾取問題は、
    どうやって解決するんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す