最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 105 / 109

  1. 【6892381】 投稿者: 理数系の素養  (ID:hqXuFPl42lY) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:08

    なんか本末転倒な気がするなあ。日本のIT化が進まないのは、情報系の理系人材が足らないのではなく、文系人材の理数系の素養が足らないだけなんじゃないかな。このままだと、供給された理系人材が文系人材に無駄に使われるだけで、何も効率化されない。文系の入試に数学を必須で課し、範囲を数3Cに広げるだけでも十分に効果があると思うよ。

  2. 【6892415】 投稿者: 文系親から文系  (ID:mJ9wlLJ5DPY) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:25

    早慶でも偏差値すら理解できないので、遺伝子の成せる業?

    日常の家庭での会話も妄想ありきでは、ますます論理的思考力など育ちませんね。

  3. 【6892418】 投稿者: むしろ、  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:27

    理系学問に本来不可欠なはずの科学哲学など、人文学的素養が理系人士に欠落していることが、大きな問題である。それゆえ企業の営利主義に従属し、目先の利益ばかりを追い求める羽目になってしまっているのであろう。大きく歴史的な視座から研究全体を鳥瞰せずして、17世紀の科学革命と呼ばれる思想革命を果たしたコペルニクスやガリレオ、ケプラー、ニュートンらのような創造性豊かな研究は到底期待できまい。

  4. 【6892427】 投稿者: まあ  (ID:g6RBU1DXSYo) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:31

    哲学等人文系の学問の、現代社会発展への寄与はほぼ0だけどね(笑)

  5. 【6892460】 投稿者: やっぱり  (ID:d0RglebkpAM) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:52

    結局はデジタル、IT系が進めば文系職は自然淘汰され今よりも絞られるでしょうから数学的理論が理解できる文系だけ文系職に残れるという具合ではないでしょうか。
    こればかりは文系が何をどう言おうが遠くない将来そうなるでしょうね…

    しかし、動きが早いですね。
    この話が出て1ヶ月もしない内に法案提出まで流れているのですから元々は水面下で動いていたのではないと思ってしまいます。

  6. 【6892477】 投稿者: 理数ケアの素養  (ID:hqXuFPl42lY) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:58

    だとしたら、高校の国語の授業では、漢文なんかやらずに哲学をやって、理系でも入試に国語を必須に課せばいいでしょ。漢文は文系が大学で必須でやればいいんだから。
    まあ、理系は国公立第一主義だから、あるレベル以上は国語や社会もしっかり勉強するよ。文系の多くが数学や理科から逃げているほうが大問題だよ。

  7. 【6892549】 投稿者: 人文軽視のツケ  (ID:jv.jxJP7qmQ) 投稿日時:2022年 08月 15日 11:30

    人文軽視のツケが今の日本の惨状。
    為政者にこそ哲学は必要となる。

    人はいかにして生きるか、幸福とはなにか、を真面目に考えたことがない人々は弱者救済策としてカネをばらまくことしか思い浮かばない。

    少子化が叫ばれ続けるなかでも生活保護を受ける夫婦は意外と子沢山。
    子供が成人すると世帯を分離するがまだ若いから親を援助できないとして保護の延長を狙う。
    何年かおきに子をもうけて末子が成人する頃には年金暮らしへ入る、その計画性と実現力を他に活かせないのか、そこまでして働きたくないのかと思う。
    しかし生活保護をようやく抜け出した年収では税と社会保険料を差っ引かれてかえって手取りは減ってしまう以上、どうにか工夫して生活保護を受け続けるのは合理的な選択ではある。
    働いても働かなくとも生活できるとわかると人は働かなくなる現象は、共産主義の壮大な実験で証明されたのに。

    コロナで様変わりしたが、病院は寂しいお年寄りの憩いの場だった。年金暮らしならたいてい1割負担だから。
    誰でも自分の体調については語れるし、通院する人は健康状態には関心があるため、たまたま待合室で居合わせた見ず知らずの人とも会話は成立する。
    医師には患者を診る義務があるから患者の訴えを聞かざるをえない。看護師や薬剤師も長い繰り言に辟易していようと表向きは患者様に優しい。

    国の援助で生活はできても幸せではない。
    死後「きっときっと来月もお金が振り込まれますように。」「保護が打ち切られませんように。」と繰り返し綴ったノートが何冊も見つかるなど、怯えて暮らしていたとわかるから。

    フランスが大学進学資格審査(バカロレア)で哲学を必須とするのも一理ある。

  8. 【6892564】 投稿者: ??  (ID:g1MQ9ghd15k) 投稿日時:2022年 08月 15日 11:46

    あなたの考えは、かなり誤っております。
    理系文系の概念を見直した方がよい。
    モノづくりという側面で捉えれば、あなたの考える文系職というものも大きく変わってくる。
    例えば出版。彼らは本や雑誌を謂わば開発しているんだよ。
    その他多くの文系職も同じ。形態は違えどね。
    営業だってそう。彼らはビジネスを創造しているんだよ。中には単なる売り子的な職業もあるが、多くは創造してお金を作り出してる。
    創造するという意味では、理系も文系も同じ。
    特に、デジタル技術が進歩してしまった現代では、誰でも同じ物が作りだせる。
    昔のアナログ時代の職人は必要無くなってしまった。
    つまり、デジタル化が進めば進むほど、多くの理系職の人材が干される時代となってしまう。
    何故なら、文系出身のIT技術者、SE、プロダクトマネージャーって、結構いることは知ってると思うけど、文系出身でも出来ちゃうんだよ。
    アナログ技術じゃないから。

    私も文系出身だけど、社内でもお客様にも理系出身だと思われている。
    相当、半導体から何からハード/ソフト含め専門的な技術知識も備わっているけど、結局は市場が要求するものを提供するには技術屋と同じレベルで理解、正確にモノづくりに反映させる必要があるから、文系出身だろうが何だろうが、技術的な所も深く学んでいかなければならないんだよ。
    だから、場数を踏めば踏むほど、文系出身だろうが何だろうが関係無くなる。

    問題なのは、営業でも何でも、根底にあるのはモノづくり(ビジネスの創造)という概念が無い人間は理系だろうが文系だろうが、成長はしないし単なる道具で終わるってこと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す