最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 109

  1. 【6859544】 投稿者: 教師がいない  (ID:k7GCfle8gyg) 投稿日時:2022年 07月 20日 16:13

    政治家が理想を掲げても、教師が足りないのが現実です。
    上位国立大の理系学部さえ、AIだのパイソンだのになってくると、教えられる教授はとても少ないです。
    そこで外部から期間契約で講師を依頼するのですが、彼らは駆け足で教えるので、大半の学生がついていけなくなり、GPAを下げたくないからと履修を取り消しします。
    数少ない、ついていけた学生が修士になると、教授は彼らに学部生のプログラミング学習のサポートを依頼します。素人に毛が生えたレベルが初心者に教える状態です。そして彼らは就職では高収入を払う人気企業からひっぱりだこなので、大学に残ったりしません。そして翌年も同じ状態の繰り返しです。
    教える側を、よほど高待遇にして求人しない限り、プログラミング教育と同じく、掛け声倒れになるでしょう。

  2. 【6859566】 投稿者: 野口悠紀雄曰く  (ID:d3KmsFVi9H6) 投稿日時:2022年 07月 20日 16:36

    農学部とかの教員を整理すれば、人件費が浮いてAIの教員に回せる思うけど、旧帝大学の学科の建て付けは19世紀型ですからね。

  3. 【6859583】 投稿者: どう魂入れるか  (ID:HFpZGRfvh3k) 投稿日時:2022年 07月 20日 17:03

    日本の理系比率を35%→50%ということは現在の理系比率を4割アップということで諸外国のイギリス45%、ドイツ42%、韓国42%、アメリカ38%を一気に上回る比率であるが、学部再編といった枠組みの部分は理念で変更することは可能。
     
    しかしながら、その枠組みを埋める教員と学生をどう持ってくるか。学生は結局のところ文系専攻学生3割を持ってくる計算になるが、それらの文系専攻学生の3割って現在どのぐらいレベルの大学の何を専攻している人たちなの?
     
    人文系や社会科学系のトップ層から理系というものにはならない。結局のところ文系でも理系でもどうでもいい層が理系に形式的に置き換わるだけに終わり、必要としたい理系人材は生まれず、なんちゃって理系人材が増えるだけでしょう。

    日本にいる学生は変わらないし、理系優秀層も文系優秀層も一定率しかいないのだから。ドン柄を変えても埋める魂がなければ何も変わらない。

  4. 【6859622】 投稿者: 解決策  (ID:Bw58zfS4Cuk) 投稿日時:2022年 07月 20日 17:54

    今が理系35%文系65%だとしたら、文系の30%分を減らせば(文系をほぼ半減すれば)、理系35%文系35%削減30%で、大学生の50%は理系になる
    そして削減した30%分の予算や人を理系に回せば良い

    まあこれは極論だけど大学生の総数を減らすのも含めて進めれば可能なんじゃないかな

  5. 【6859634】 投稿者: どう魂を入れるか  (ID:HFpZGRfvh3k) 投稿日時:2022年 07月 20日 18:04

    そんなことして比率5割になっても日本の理系人材の数増えない。

    今の日本の成長分野を担う理系人材を増やすのが目的なのでは?

    理系率を上げるのは理系人材を増やす手段であって目的ではない。

  6. 【6859664】 投稿者: どうかな  (ID:Bw58zfS4Cuk) 投稿日時:2022年 07月 20日 18:29

    今は高校卒業が100万人、大学進学が60万人、理系は35%だと21万人

    今でも人数だけ見ると多い気がするしこれ以上増やしても就職先があるかも分からんしけっこうリスキーだと思う
    むしろ今の21万人の質を上げた方が良いのでは

  7. 【6859671】 投稿者: えええ  (ID:EgQIgpDksBk) 投稿日時:2022年 07月 20日 18:38

    >上位国立大の理系学部さえ、AIだのパイソンだのになってくると、教えられる教授はとても少ないです。

    どのレベルの話してますか…?

    ライブラリを自分で開発するならともかく、既存のを組み合わせて何かを分析する道具として使う程度だったら、Pythonだったら、おじいさんでも大丈夫でしょ。彼ら自身、若い頃に自力で学んだ世代だからね。(わざわざ授業で教えてもらったりしてないよ絶対)

    学生だって、今の若い子はPythonなら独学でなんとかなるんじゃない?ネットにいくらでも資料転がってますよね。
    てか高校生でも、パソコン部とかガチ勢は、顧問の先生がいなくても、C++数千行書いて手作りロボット動かしたりしてるけど…。

    AIだって、そりゃ教師データを集めて整えたり(ここが一番大変)、仕組みを開発したり(高等数学の世界)、それはとてもとても大変。
    だけど、サンプルデータセットを使って、既存の手法をチューニングして分析してみる程度なら、フリーウェアで、自分で調べてやれるんじゃないのか。

    今どきのデジタルネイティブ世代の理系国立大生、凄いよ。

  8. 【6859729】 投稿者: 暑い  (ID:wfL1HaEXCsU) 投稿日時:2022年 07月 20日 19:26

    国立大前期がダメだったら…と言うのは個人次第だから今のままで良いと思うけど
    別に一発勝負がダメとも思わないし、絶対現役合格しないといけないわけでもないでしょ
    日本の場合、現役に拘りすぎると思うよ

    子の母校にいたネイティブの先生なんか、辞めて帰国する理由が再び大学で学ぶためだった
    そういう文化を広げることも必要じゃないかと思うわ
    そう考えると難易度よりも社会人向けの共通テスト的なものがあってもいいかもね

    どっちにしても高校までの教育改革をするなら私大入試も同時に変えて、大学進学するなら私大も共通テストは8教科はマスト
    これは必要不可欠だと思うよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す