最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 83 / 109

  1. 【6880781】 投稿者: 文系の  (ID:wae4c1IWfzA) 投稿日時:2022年 08月 06日 19:39

    文系指導者側っぽい人達が必死ですね。
    もう流れは既に決まってしまっているので、ここで頑張っても何も変わらないと思いますよ。

    ここまでの数十年、文系学部が輩出してきた人材か実質使いものにならなかったってのが今の評価だと思います。

  2. 【6880790】 投稿者: 関西人  (ID:2xExRGWTE9o) 投稿日時:2022年 08月 06日 19:49

    俺指導者と違うよ。
    市井の自称研究者。

  3. 【6880813】 投稿者: 私の実感  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 06日 20:18

    やる気のない学生は、そもそも授業に足を運んではこないはず。その意味で酷いのは、一部の女子大。女子学生ゆえに、学校にとりあえず登校はするから厄介。しかし、やる気なしゆえ、教室の後方でスマホや化粧に励む。もっともそれは、あらかじめ理事者から聞かされていたことでもあった。そこでは「退学させないこと」が喫緊の課題という。他方で、某歯学部でも、最前列に座った男女学生が授業中に「キス」を交わしていたという。理系もまた、事情は変わらぬようだ。

  4. 【6880903】 投稿者: ほんそれ  (ID:kHYRqVfRt9I) 投稿日時:2022年 08月 06日 21:25

    読んでまるでルーズソックスが流行った時代の中堅校以下の高校のようだと思ってしまいました。

    大抵、素行が悪い子は偏差値が下がれば下がるほど多くなりますね。
    ある地方都市に住んでいますが、コロナ禍以前ですが某女子大の学生は公共交通期間のなかで朝御飯らしきものを食したりメイクをしたり…ここは家?と問いたくなる行動が目立っていました。
    また別の共学化した某大学(短大?同じ敷地にあるので見分けは困難)ですと、自校の学生が歩道一杯に歩いているため歩きづらかったのか車道の脇を自転車を押して歩く姿を見たことがあります。
    バス停近くだったかともあり、流石に運転士さんが注意をされていました。
    羞恥心がない、道交法とまでいかなくても小学生でさえ守れることが守れないのがレベルの低い大学生というのが固定化されています。
    勿論、中には真面目な学生さんもいるのでしょうが…

    流石に子の学科にはそういう授業受けに来ているの?的な学生は居ないのが幸いです。

    話が一部反れましたが、やる気がない学生がまともに勉強もせず大卒の資格を得ることに甚だ疑問を覚えます。
    日本の大学は入り口のハードルは高いのに対して卒業は簡単だと言いますが、そろそろ逆にした方が良いような気がします。
    中身が伴わない子が社会に出てしまうと不祥事のオンパレードになりそうです。

  5. 【6880910】 投稿者: 不祥事のオンパレード  (ID:XgOioNXyhzo) 投稿日時:2022年 08月 06日 21:28

    ◆東京オリパラ組織委の高橋治之元理事(78)が2017年、電通の旧子会社を通じてAOKIホールディングス側から計2億3000万円を受け取っていたことが、新たに判明。


    慶應も倫理観を教育した方がいい

  6. 【6880965】 投稿者: お答えする  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 06日 22:08

    いずれにせよ、国立大学法人への運営交付金ならびに学校法人に対する私学助成金が少なすぎることが、諸悪の根源。高等教育に充当する国家予算が他の先進国に比べ、圧倒的に少ない。それらにつき、私も個人の立場で要望や提案をくり返してきた。だが、返事はつねに「予算が」「他の関係機関との調整が」との言い訳ばかり。

    そのくせに、われらの血税を湯水の如く他国や在日米軍にばらまいたり、大企業や富裕層には優遇税制で本来徴収すべき法人税や所得税を大きく免除してみたり。それらの巨額に亘る出捐を精査し、得るべき税を集めるだけで、大学生や院生らの学費も無償化できるものと思われる。奨学金も給付できる。

    それらの手当てなくして、機械的に出口を厳しくしたならば、キャンパスは留年者で溢れかえることであろう。マンモス授業の再来。むろん、一年余分に学費を負担させられる留年学生ならびに内定者を雇えず、採用計画の再検討を余儀なくされた企業からの大ブーイングも必至である。失礼ながら、あなた様の子女がもしそのお立場であったなら、いかに?

  7. 【6881018】 投稿者: それ  (ID:q3T7i1NH13k) 投稿日時:2022年 08月 06日 22:57

    大学と呼ぶに値しない大学(特に一部私立大)への助成金は無しにして、それなりより上の所に資金を集中させたら良いと思うよ。
    国が理系を重視するなら入試に数学を課さない大学への助成金はカットとかで良い。

  8. 【6881089】 投稿者: 法改正  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:01

    が、必要になると思われる。とりわけ、私立学校法や私立学校振興助成法には、私学の自主性尊重の観点から、特定の価値観や主観の介入を排除するとの発想がある。このため、学生数等の客観的指標で具体的な助成額を決めている。なによりも、学生やその保護者らも納税者であり、平等法理をないがしろにするわけにもいくまい。ましてや学問間の価値相対性の視点からは、重点的配分ならいざしらず、「カット」などもってのほか。数学も音楽も学問観念自体として、同格のはずである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す