最終更新:

313
Comment

【6863421】なぜ私立>国公立になったのか?                   国の財政難の結果?

投稿者: いうからなのか   (ID:w.wevb3HKTs) 投稿日時:2022年 07月 23日 19:17

戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が重宝されていたのに。。

大学入試センター試験や共通テストが社会で能力を発揮できるテスト内容になっていなかったからでしょうか?

入試では国公立は5科目なのに、授業料も安く済んだのに、国立大卒業生の給与が低いのは国立大学は地方がメインの機関だから?

地方の人口減少、東京一極集中が原因の一つと言えるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 40

  1. 【6863720】 投稿者: 理解力ある?  (ID:MokxmTk.WrA) 投稿日時:2022年 07月 23日 23:28

    首都圏では首都圏難関大学以外は意味ないのですよね

  2. 【6863823】 投稿者: 建学の精神  (ID:lBfhlkJ1GZA) 投稿日時:2022年 07月 24日 01:25

    国立大学と私立大学では、そもそも建学の精神が違う。
    その違いをもって就学時の学費負担が大きく違ったはずなのに、大学進学希望者が大きく増えた段階で、あまりにも負担の格差が大きいことに対して、就学者の負担は平等であるべきだという議論と、国立大学の運営費は可能な限りその就学者が負担すべきだという議論と相まって、大幅に引き上げられた歴史があります。

    国家が必要とする人材を育てる国立大学の使命だとすれば、同世代の中でも優秀な学生を集めて教育する費用は全額国が負担すべきものだと思います。
    私立大学は国立大学とは違うユニークな人材を育てる為に存在しその学費は学生自身を支援する人々が支えるべきです。
    それは親かもしれませんし、経済的にゆとりのある篤志家であるはずです。

  3. 【6863825】 投稿者: 関西人  (ID:V3HM5PLeemA) 投稿日時:2022年 07月 24日 01:34

    そのとおりだと思うが、非大卒の納税者がどれくらい支持してくれるかわからない。。

  4. 【6863827】 投稿者: JASSO  (ID:u9kLn.so3s6) 投稿日時:2022年 07月 24日 01:46

    国立大学の授業料標準額が上がってきたことは事実ですが、国立大学は授業料免除の制度が充実しています。
    それがあまり議論されないのは、私立に誘導したい人たちが一定数いるのかな? 
    学費を抑えたければ国立で授業料免除を狙うのが一択。
    JASSOの奨学金だって、成績優秀であれば返還免除という制度もある。
    私立の特待生?などとは人数規模が違う。

    その代わりそれらを目指している学生たちは血眼になって勉強・研究していますよ。
    このあたりは単に覚悟の違いかと。

  5. 【6863830】 投稿者: 関西人  (ID:V3HM5PLeemA) 投稿日時:2022年 07月 24日 01:52

    いや、単に頭数の問題かと。それと、貧困家庭の出身者が必ずしも優秀とは限らないという実情もあるかと。

  6. 【6864088】 投稿者: そうだろうか?  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 24日 11:25

    前段はともかく、後段はいただけない。なにゆえ前段でご指摘の平等法理が後段では排除されてしまうのか。理解に苦しむ。学校教育法等のどこにも、あなたの御所論のような「国立大学の使命」なる概念は見受けられないからだ。むしろ、国立大学と私立大学との相違は、単に設置者の違いに過ぎないとするものが定説である。しかも、全国の大学生の80%が私学に在籍するとの事実を考慮すれば、多数派に力点を置くべきとの政策あっても、少数派たる国立大学にのみ過剰な優遇すべきとの議論は失当であろう。仮にその要請を肯定したとしても、「国立大学」ゆえではあまりに雑駁すぎまいか。まして東大等ならいざ知らず、有象無象のその他がはたして平等法理の例外としてまで優遇されるべきほどの内容的実質を有しようか。大いに疑問である。

  7. 【6864124】 投稿者: そうだろうか?  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 24日 11:56

    確かに従来、国立大学には入学金や授業料免除枠が国から不当なほど多く割り当てられてきた。他方で私学は、国の怠慢により、助成金が法で求められた水準の5分の1未満たる年間経常費の10%にすら達しないとのありさま。そもそも原資から差別されているのである。それでも私の関わる大学では校友等からの支援もあり、全国トップクラスの充実した奨学金制度を備えている。奨学金を志望した新入生の約80%が受給していると聞く。ちなみに私自身も学費や留学等で大学から支援を受け、奨学金返済も免除して頂いた。仰せのように、そこらの国立大学生とは覚悟が異なるのである。

  8. 【6864393】 投稿者: というか  (ID:0w757RdvNw6) 投稿日時:2022年 07月 24日 15:30

    地方の衰退、過疎化を背景として、地方旧帝の加速度的な易化、凋落がとどまることを知りません

    国の政策も、そろそろ転換点を迎えていますね
    今時の地方旧帝は、早慶に歯が立たず、MARCH関関同立を落としても普通に堂々と入学できます
    結果として、社会で活躍できる人材を育成出来ていません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す