- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 疑問 (ID:9cIOnENyf86) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:00
早慶の試験は科目が少ないのに、どうしてあんなに簡単なんですか?
-
【7016760】 投稿者: 確かに (ID:ZOG5YFE37Cc) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:12
それは言えてます。
-
【7016763】 投稿者: 一言でいうと (ID:4sJn7PSOvmM) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:16
大学から東京出ないと話にならない。
-
【7016839】 投稿者: え? (ID:H12XGSGASA.) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:21
何の話?
-
【7017498】 投稿者: まあ (ID:4oTHUd0.YTs) 投稿日時:2022年 11月 28日 05:21
東京出るのは大学出てからでも遅くはないよ。
-
-
【7017522】 投稿者: 東京在住しかない (ID:VP88jk2fhoY) 投稿日時:2022年 11月 28日 07:16
東京に住んでることしか何も言えない東京の私大群。
認められていたら全国から専願受験者ばかりでしょう。
早慶以下、東京の私大の一般入学者の過半数は繰り上げ合格者、
マーチ大になると殆どが繰り上げ合格者。
推薦入学が過半数で一般は正規合格者に辞退される。
地方国立大学合格者が辞退してくれたから入学できた人が多いわけです。
地方にケチつけたらバチが当たりますよ。 -
【7017659】 投稿者: 違うな。 (ID:qfnaT27xtps) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:44
遅いよ。自由な時間がなくなってからでは。
-
【7017671】 投稿者: 理解力0なんだね (ID:qfnaT27xtps) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:48
あたまあまりよろしくないようですね。
国立同士、同じ大学内の学部同士併願できたら東大以外の国立も蹴られまくるよ。
今の状況はただの受験システムの結果に過ぎない。 -
【7019616】 投稿者: 難易度 (ID:oCQuIo9VVIA) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:11
難易度で言えば
地方国立 〉早慶 は当たり前。
そりゃ、専願、三科目や一科目に絞れば難問にしても合格できるだろ。基本、暗記ばかりだし。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/06 00:07 ハーバード、M.I.T、ケンブリッジ、オックスフォード、スタン...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/06 00:04 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 東京のトップ進学校の... 2023/02/06 00:01 『筑波大学付属駒場高校』(生徒数160) 1.東大91名進学(除く...
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/05 23:37 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/05 23:17 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...