- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50
どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。
SKIPリンク
現在のページ: 111 / 338
-
【6977238】 投稿者: 加えて (ID:cvETZdeVMig) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:08
MARCH←早慶の併願者が多いから辞退者が多い。
でも、マーチ落ち早慶は普通か。 -
【6977240】 投稿者: いいじゃん (ID:.bK2ZW4EV5w) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:09
MARCH、旧帝
良きライバル
貶し合うのは悲しいな
切磋琢磨してほしいよね -
【6977248】 投稿者: 私大同士切磋琢磨しないと(笑) (ID:cvETZdeVMig) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:13
◆ 有名企業400社就職率
大学/2017年順位/就職率→2022年順位/就職率_増加率△・下落率▲
阪大 9位 35.5 → 9位 33.3__6.2%▲
名大 13位 34.3 → 11位 32.2_ 6.1%▲
九大 32位 27.0 → 24位 24.2_10.4%▲
東北 36位 24.7 → 19位 25.9_ 4.9%△
北大 39位 23.8 → 27位 22.5_ 5.5%▲
慶大 2位 46.5 → 4位 39.3__15.5%▲
早大 7位 37.3 → 12位 31.5_15.5%▲
青学 23位 29.0 → 30位 20.3_30.0%▲
明治 28位 28.2 → 26位 22.7_19.5%▲
立教 31位 27.6 → 35位 19.1_30.8%▲
中央 39位 23.7 → 33位 19.7_16.9%▲
法政 40位 23.5 → 41位 16.6_29.4%▲ -
【6977250】 投稿者: 悔しいのぉ〜 (ID:.bK2ZW4EV5w) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:14
データの切り取り〜
東工大15%減で息してなくて草〜
>
7年間の変化
理科大 5.6%△
名古屋 2.0% △
大阪大 2.2% ▼
早稲田 4.6%▼
慶應大 7.1% ▼
一橋大 7.1%▼
東工大 12.1%▼
【2015年】
1位 一橋大学◇___57.9%
2位 東京工業大学◇_53.9%
3位 慶應義塾大学◆_46.4%
4位 電気通信大学◇_37.4%
5位 早稲田大学◆__36.1%
6位 大阪大学◇___35.5%
7位 東京外国語大学◇35.4%
8位 上智大学◆___32.6%
9位 名古屋大学◇__32.0%
10位 京都大学◇__31.8%
10位 東京理科大学◆31.8%
↓
【2022年】
1位 一橋大学◇___50.8%
2位 東京工業大学◇_41.8%
3位 豊田工業大学◆_40.4%
4位 慶應義塾大学◆_39.3%
5位 東京理科大学◆_37.4%
6位 九州工業大学◇_36.8%
7位 電気通信大学◇_35.1%
8位 名古屋工業大学◇34.8%
9位 大阪大学◇___33.3%
10位 国際教養大学◇32.7%
11位 名古屋大学◇_32.2%
12位 早稲田大学◆_31.5% -
-
【6977256】 投稿者: また、意味不明 (ID:cvETZdeVMig) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:18
ここは、マーチvs旧帝大 スレ
それのどこが悔しいだろう〜と思っての投稿? -
【6977257】 投稿者: まず (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:19
まず首都圏の私立大学は地方の心配の前に首都圏で埼玉大や千葉大などより選ばれる大学にならないとね。
珍しく合格実績と進学実績併記している首都圏高校。
◆県立浦和 進学実績
https://urawa-h.spec.ed.jp/%E5%85%A8%E6%97%A5%E5%88%B6/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E6%8C%87%E5%B0%8E/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E5%AE%9F%E7%B8%BE-1
旧帝大に比べて首都圏私立は選ばれてないよね。マーチは合格者たくさんいるのに進学数%、早慶も30%しかない。 -
【6977258】 投稿者: まぁまぁ (ID:.bK2ZW4EV5w) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:20
貶し合うのは悲しいよ。
マーチ、旧帝 切磋琢磨していこう。 -
【6977262】 投稿者: でも (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 10月 21日 22:23
でも、もう少し早慶上理やマーチを選ぶ人が多いと思ってたから私立には頑張って欲しい。
SKIPリンク
現在のページ: 111 / 338
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:03 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...
- 私大の浪人率って実際... 2023/01/31 23:23 例えば早慶入学者の浪人率は下記の通り。引用した動画内でも...