- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50
どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。
SKIPリンク
現在のページ: 155 / 338
-
【6983909】 投稿者: 勝ち負け (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 10月 28日 09:56
下帝の場合、合否対決だとMARCHの方がやや勝ってる。
法政で勝ったり負けたり。
明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。
下帝=マーチ下位 -
【6983915】 投稿者: えっ (ID:.fJh.qak4a2) 投稿日時:2022年 10月 28日 10:00
さすがに下宿してまでマーチにはいかないでしょ。
-
【6983919】 投稿者: でも (ID:mNRg/afwsZU) 投稿日時:2022年 10月 28日 10:02
地底行くよりは、マーチでも東京に進学した方が良いよ
いろんな意味で -
【6983922】 投稿者: そうかな (ID:.fJh.qak4a2) 投稿日時:2022年 10月 28日 10:05
下宿するよりも、それこそ短期でも留学する方がいいような気はする。
-
-
【6983924】 投稿者: まあ (ID:gm5iT3HqGQs) 投稿日時:2022年 10月 28日 10:06
田舎よか東京かな
-
【6983929】 投稿者: 同意 (ID:mNRg/afwsZU) 投稿日時:2022年 10月 28日 10:14
東京本社あるいは外資の超有名かつ学生からの超人気企業の場合
そもそも地方大学の枠を設ける余裕がない
採用基準は
東早慶一工(ここまでで採用数の8割、なお早慶が6割)>上智 ICU>その他(MARCH地方旧帝などなど) -
【6983954】 投稿者: だから (ID:W1F5tYjmLjU) 投稿日時:2022年 10月 28日 10:40
地底進学者がマーカン落ち過ぎなんだって
-
【6983975】 投稿者: マッキンゼーなどの (ID:N1Vy6kz.k.Q) 投稿日時:2022年 10月 28日 11:01
外資系特にコンサルの超一流どころは東大が7割近いですよ。金融だと4割切るぐらい。
他はまあ合ってると思います。
SKIPリンク
現在のページ: 155 / 338
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 00:34 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:28 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...