- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50
どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。
SKIPリンク
現在のページ: 199 / 338
-
【6998094】 投稿者: ? (ID:IcZkZsvdVMM) 投稿日時:2022年 11月 10日 15:24
>まず聞いているのは情報分野のトップ3ではなくて、なぜ別の大学なの?
>前にも指摘したけどComputer Science and Information Systems分野における日本のQS世界ランキングは下記のとおり。
1.東大
2.東工大
3.京大
なぜ中核大学にこの分野の上位3大学がどこにもないのか明確に説明してほしい。
>◎ 組み込みシステム分野
名古屋大学(中核拠点大学)
やはり、理解力に乏しいのかな?
長くエデュユーザーであれば、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの「東大ロボ」くんの「組み込みシステム」を名古屋大学が担当していたことは様々な投稿で読んでいるはずだよね。 -
【6998109】 投稿者: 説明してね (ID:dXgDO2l6sF6) 投稿日時:2022年 11月 10日 15:40
相変わらず個別論に終始するのはなぜ。
ます情報関連の個別研究水準ではなく総合力に基づき選出しているというのが回答なのでしょう。
だから今度はそのQS世界ランキングの総合順位と大学選定の関係を聞いているのだけど。
だって個別の情報システム技術力ではなくて総合力なんですよね。
それに対してなんであなたは名古屋大学はこの技術に関して優れているからと矛盾した回答しているの。それも名古屋大学だけの個別事象の話だし。
まず最初にこの中核大学とそのメンバー大学をコピペしている者が本当に内容を把握して書き込んでいるかを問うているのですが。 -
【6998125】 投稿者: マーチ (ID:r8CJ0krQDv.) 投稿日時:2022年 11月 10日 15:54
マーチの話は何処に行ったのでしょう?
地方旧帝と早慶のお話なら別のところでやって下さい。
マーチのスレのはずなのにいつまでも仲間外れで話が進んでは気の毒です。 -
【6998130】 投稿者: あなたの理解力の問題では? (ID:IcZkZsvdVMM) 投稿日時:2022年 11月 10日 16:01
総合順位って、強い分野も弱い分野も含めての順位。
当然、各大学の特色として強みのある分野はある。
その例として名古屋大学を出したけど。
組み込みシステムの中核大学が名古屋大学となっていても、何の不思議もないけど。
何が理解出来ないの? -
-
【6998138】 投稿者: あなたの理解力の問題では? (ID:IcZkZsvdVMM) 投稿日時:2022年 11月 10日 16:04
貴方の出した「Computer Science and Information Systems」は、「Society 5.0に対応した高度技術人材育成事業 ・成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」の一部分でしか過ぎないということ。
内閣府の定義で、Society 5.0とは、
「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」
わかりやすい例として、「メタバースの発展」に必要な人材は全て「Society 5.0に対応した高度技術人材」となる。
HMD研究に何が必要が考えたら、貴方の認識が的外れなことがわかるでしょ。 -
【6998177】 投稿者: 文科系 (ID:AATfF.D8kvo) 投稿日時:2022年 11月 10日 16:40
〉総合力と言ってもその中の地方旧帝大って人文とか社会科学系ダメで活用側面では大丈夫?
で、首都圏私立文系はそんなにすごいの?世界の中でノーベル経済学賞の候補何人いるの?
最もノーベル経済学賞に近いと言われた日本人は宇沢弘文。東大理学部数学科出身。
入試改革でようやく数学を必須にしました、あるいは数学無しで二科目です、という大学でいつ頃受賞者出るの?
大学評価なんだから、総合評価をまずはみるでしょうが。リーグ優勝できないけど、出塁率ではリーグトップだよ、って自慢? -
【6998178】 投稿者: 説明して (ID:dXgDO2l6sF6) 投稿日時:2022年 11月 10日 16:40
Computer Science and Information Systemsが一部であることは理解できるが、そのメンバーの選出にあたっては情報関連な技術水準はさておき、総合力称してQS世界ランキングの総合順位を持って決まるという論理的な飛躍がわからない。
また、その総合順位とComputer Science and Information Systems双方のトップ水準大学は選出せずに総合ランキングにさえ入らない大学が名前を連ねる合理的根拠を聞いているのだけど。
要するに書き込んだ方が自慢するその参加大学の総合力とは何を持って判断され、選出されたのかということ。
あなたは選出の総論な考え方であって、実際に何を持って個別大学を選出したのかではない。
書き込んだ者はそれらの大学の優位性を主張しているのだからそれが明確でないと議論の意味はない。 -
【6998185】 投稿者: あなたの理解力の問題では? (ID:IcZkZsvdVMM) 投稿日時:2022年 11月 10日 16:45
テレビCMで、「歩行者を検知して自動ブレーキが作動する」を、みたことがありますか?
簡単に言えば、
①レーザー(波動)などを出し、歩行者(障害物)からの跳ね返りの波動を検知する部品
→機械分野(簡単に総称)
②検知したことを認識し自動ブレーキを作動させる
→組み込みシステム(プログラミングソフト)
あなたの重視しているのは、②ですね。
ですが、組み込みシステム(プログラミングソフト)だけ作っても、歩行者までの距離を正確に把握できる機械技術がなければ、ぶつかってしまう。
どちらも必要で、そのバランスで名古屋大学が中核大学として採択された。
「Computer Science and Information Systems分野」で東大の方がQSランキング上位だから、「中核拠点大学にないのは変」と考えるのは、あなただけでは?
SKIPリンク
現在のページ: 199 / 338
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 00:34 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:28 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...