- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50
どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。
SKIPリンク
現在のページ: 34 / 338
-
【6948471】 投稿者: 東大 (ID:mbPW8zY/wsU) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:21
全員分の公式発表してないから、と出てましたよ。
-
【6948476】 投稿者: 東京大学 (ID:QI7ZnB414UY) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:24
東大は調査に対して回答を止めたから。
このランキングは大学院終了の就職者もカウントしているので進学者が多くても不利にはならない。
過去は調査に回答しており、2018年は27.4%で27位。旧帝大の中では下位。
学部卒3,157名の内、進学も就職もしない行方不明者が566名もいるのだから低くて当然。 -
【6948484】 投稿者: 関西人 (ID:imt1Us7DbGk) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:28
資格試験とか、起業とか、NPOに関わるとかか。
-
【6948494】 投稿者: 早稲田のその他との違い (ID:rBq3dTC4o7U) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:32
仰るとおりですね。
東大の「その他」は、資格取得準備者を含みます。
一方、早稲田大学の「その他」は、資格取得準備者を含みません。
分類の仕方は、大学により様々です。 -
-
【6948506】 投稿者: 東京大学 (ID:QI7ZnB414UY) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:41
その他の分類が異なってもその他は分母に含まれ、分子に含まれないのは同じなので有名企業就職率には影響しない。
資格準備していようが、起業していようが、全ての大学にとって有名企業就職者の対象外。 -
【6948508】 投稿者: 話の流れ (ID:rBq3dTC4o7U) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:44
>分類の仕方は、大学により様々です。
大丈夫ですか?
就職率云々ではなく、↑の話ですよ。 -
【6948530】 投稿者: 名無し (ID:gRu166/pa52) 投稿日時:2022年 09月 27日 18:57
理系の旧帝の評価は早慶以上。
文系の評価は社会における実績ととらえると
MARCHの一部の学部は旧帝を上回るが平均とると旧帝の
方が上だな。 -
【6948539】 投稿者: 個人勝負とはいえ (ID:XrJq/f..nkk) 投稿日時:2022年 09月 27日 19:04
どこかのスレに出てたけど、北大マッキンゼー1名、早稲田も1名?
文系でもマーチとは違うと思いますよ。
NTT持ち株会社就職者数をみてもね。
SKIPリンク
現在のページ: 34 / 338
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 00:34 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:28 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...