インターエデュPICKUP
606 コメント 最終更新:

マーチ落ち旧帝です←どんなイメージ?

【6940467】
スレッド作成者: はやし (ID:uOZqAD64dsg)
2022年 09月 21日 19:24

>本誌7月号で、「東洋大不合格、旧帝大合格」者が出たことを報じた。
かつては考えられなかった事態だ。
だが、他県の情報などを仕入れると、“珍事”ではなくなっている模様。
イメージ的に、旧帝大と東洋大のレベルは天と地ほどの差があるように思っている方が圧倒的のはず。
ところが、もうそんな時代ではなくなった。
“思い込み”を捨てないと、入試で後悔することになりかねない。

ソース記事https://www.zaikainiigata.com/?p=9434

【7011241】 投稿者: 早慶   (ID:I8Sogqb6dOM)
投稿日時:2022年 11月 22日 13:44

私文には旧帝大のレベルなどわかるわけがない。

研究では旧帝大は早慶を圧倒する。
それは常識だが。

今年慶應が広島大とともに世界レベルの研究拠点に選ばれた。
何年もかかったが。

旧帝大は4年以上前に選ばれている。
東大、京大、阪大は拠点が2つある。
早稲田は選ばれる見込みがない。

【7011244】 投稿者: 早慶   (ID:I8Sogqb6dOM)
投稿日時:2022年 11月 22日 13:48

世界大学ランキングでも旧帝大は早慶よりかなり順位は上。

特に教育、研究、国際性の点で早慶は評価が低い。

【7011255】 投稿者: 逆   (ID:Fc0PnY/lFuY)
投稿日時:2022年 11月 22日 13:56

偏差値の高い高校からの私大堕ちは惨めだよ。
東大落ちて早慶なんて一番惨め。
努力したり優秀だと一生、悔いが残る。
マーチは堕ちた時点で論外、その程度の学力だったってこと。

【7011295】 投稿者: まさに   (ID:9XXq4IuIJqQ)
投稿日時:2022年 11月 22日 14:45

ほんと同感。なんで私大が旧帝をばかにするのかわからない。旧帝は、相手にもしてない。おちたら仕方なくいく感覚

【7011528】 投稿者: というか   (ID:94T/YU55ym.)
投稿日時:2022年 11月 22日 18:19

下帝進学者がマーカン落ちすぎだし

【7011792】 投稿者: 私文思考   (ID:rRUO3lo8bYc)
投稿日時:2022年 11月 22日 22:50

いつものごとく、エビデンス無し

【7011973】 投稿者: それなら   (ID:bxKqwwWsyvQ)
投稿日時:2022年 11月 23日 07:47

地方旧帝大のMARCH、関関同立の併願成功率、地方旧帝大不合格者のMARCH、関関同立合格率のエビデンス出してよ。

出せないとあなた自身があなたのいう私大思考になりますよ。違うというならエビデンス当然持っているんだよね。

【7012006】 投稿者: 難易度   (ID:cyvN/xznIio)
投稿日時:2022年 11月 23日 08:38

>地方旧帝大のMARCH、関関同立の併願成功率、地方旧帝大不合格者のMARCH、関関同立合格率のエビデンス出してよ。


併願成功率など意味なし。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー