最終更新:

187
Comment

【6941854】商社がそこまで人気とは知らなかった

投稿者: メーカー希望   (ID:e7xK1.5KH6M) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:35

◆ 総合商社・大手5社採用数

__2018年→2022年_増加率△減少率▲

慶應 174名→113名(61名減) 35.1%▲
早稲田 124名→77名(47名減) 37.9%▲

地帝 29名→39名(10名増)34.5%△
(北大、東北大、名大、九大)
学生数を合わせる為に、4旧帝大合計


地帝のレベルは落ちる一方なのに、なぜ早慶共に減少なのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 24

  1. 【6944039】 投稿者: 日米交渉  (ID:JdwLMVceR0Y) 投稿日時:2022年 09月 24日 12:23

    私は若い頃にポスドクでWashington DCの近くにいました(どこの機関に居たか詳しい人にはバレてしまうけど)。

    日米交渉などが多い時期で、アメリカ大使館に省庁から出向して来ていた人たちは優雅そうでした。パーティやったり人を招いたりしないといけないので、お手伝いさんもつくし広い家に住んでいるし。残念ながら外務省の人を知らない。

    場所によって職業によって違いますね。アメリカでの研究生活は苦労も多かったけど楽しかったなあ。

  2. 【6944049】 投稿者: どの国であっても  (ID:YEHEyM5zzSg) 投稿日時:2022年 09月 24日 12:31

    子どもの進路がつきまとうのは同じですね。
    子どもがいると夏休みや受験の際の一時帰国の滞在場所など、神経の使い所が独特です。

  3. 【6944058】 投稿者: 小学校低学年くらいまでなら  (ID:hmUc3WGXj0.) 投稿日時:2022年 09月 24日 12:36

    どうとでもなるかんじだけど、それ以降だと、現実問題が出てきますね。。

    一人っ子ならまだしも、複数だといろいろありますね。

    アメリカ住んでた子は、ませてる子多かったな。向こうは精神年齢が高いんでしょうかね。

  4. 【6944070】 投稿者: 通りすがり  (ID:Ic1lWtdPEFg) 投稿日時:2022年 09月 24日 12:43

    私もDupont Circle辺りでいっぱいビールを飲んだ経験ありです。DCは政府・マスコミ関係者が多い土地柄、根無し草の自分と比較して、任期を終えて帰国する人達を少し羨ましく思ったものです。

    たしかに場所や業種によりけりですね。かつての銀行や運輸の海外支店は、日本のメーカーの海外進出に帯同して、邦人向けにビジネスするケースが多かった。最近はどうなんでしょう。メーカーや商社は、現地企業と丁々発止して取引しつつ、日本本社との板挟みになることもしばしば。誰とビジネスしているかによりそうです。

  5. 【6944189】 投稿者: メーカー  (ID:rr.1iU5CvB.) 投稿日時:2022年 09月 24日 14:05

    昔と違いメーカーは海外営業拠点や海外現地法人を多く持っている。ゆえに商社の活躍範囲は減っている。リスクは高いが資源。エネルギー。などに力を入れるしかない。

  6. 【6944246】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 09月 24日 14:47

    今どうなのでしょうか?
    大手商社と大手メーカーと比べて、40歳の課長職 45歳の部長職、、1.5倍くらい年収が違う時はありましたが、ただ手取りになれば1.3倍くらいになってしまうかもしれませんが。

    当然仕事内容は結構違うし、商売中心かモノつくり主体かもあります。
    たぶんどちらも考慮はあっても有無を言わせず、転勤、異動、海外駐在もあるでしょう。インド、中国、南米もあります。
    大手商社からコンビニ社長もいますし、大手メーカーなら海外現法、サービス業へもあります。
    当然独立もあり。

    実のところ、上に上がろうとしても競争は厳しいし、どちらも忍耐力と継続する力が必要です。
    どっちが性に合うかですね。

  7. 【6945007】 投稿者: 給料は  (ID:PIoqY7UHqNI) 投稿日時:2022年 09月 25日 05:09

    全業界でもトップクラス。

  8. 【6945103】 投稿者: いつの話?  (ID:DeOlwwpAV9Y) 投稿日時:2022年 09月 25日 08:03

    かつてと異なり、商社は販売の間にからんで口銭稼いだり、新地域で先頭に立って市場開拓したりする側面って縮小している。

    各メーカーが独自の販売チャンネルを持つことによる影響は40年ほど前に商社冬の時代と呼ばれたもので今更何って話。

    そこから商社は独自に変化して生き残ってきた。今はメーカーとの付き合いでも投資を含めた戦略パートナーの側面強くて、金と口を出して配当を持っていく。

    人の面でもCEOとかではなく、CFOのような予算や経営データは把握できるけど最終責任のないポジションとかを商社が押さえてしまう。

    ダメなメーカーは搾取だけされる構造。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す