- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 関西人 (ID:OBtWZecFT0M) 投稿日時:2022年 09月 23日 13:13
一橋大学は文系単科大学とよく言われるが、実際には数物系の教員が沢山いる。一橋への低評価はそういう分野を軽く見ていることによるのではないか。
-
【6944369】 投稿者: 京大 (ID:l5Isvt6i2l6) 投稿日時:2022年 09月 24日 15:51
京大の易化はコロナ前かららしいけどね。
-
【6944374】 投稿者: 関西人 (ID:yMyHNfS2QmE) 投稿日時:2022年 09月 24日 15:56
まあ、京大は昔の実績が凄すぎるからね。数学の易化に関しては自分は顕著な例を出しただけであって。絶対値付きの定積分とかならここでも解ける人多いでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=bTtZWf-cSQ8 -
【6944466】 投稿者: 京大文系 (ID:nKhTzvv2Vw6) 投稿日時:2022年 09月 24日 17:02
数年前、子が京大文系の数学は計算がややこしくミスしたらダメと思いながらもしてしまうと話していました。子の実力不足だったのかしら。
-
【6944485】 投稿者: 関西人 (ID:yMyHNfS2QmE) 投稿日時:2022年 09月 24日 17:17
問題の設定の難しさについて行けていなかったからかもしれませんね。計算力そのものは東大や東工大や一橋大の方が必要だと思います。
-
-
【6944538】 投稿者: 関西人 (ID:yMyHNfS2QmE) 投稿日時:2022年 09月 24日 17:54
図形の性質とか整数の性質を捨てたりそれらにちゃんと向き合わなかったりする人は、京大や一橋へ入学することを高1の時点で放棄したに等しい。
-
【6944554】 投稿者: 九大 (ID:eP2.M.9nE6Q) 投稿日時:2022年 09月 24日 18:09
文系では九大が難易度3位にいるのがおやっと思うけど、偏差値的には下降気味で難易度を上げる理由はなさそうですが、九大何かあったのかな?
-
【6944560】 投稿者: 関西人 (ID:yMyHNfS2QmE) 投稿日時:2022年 09月 24日 18:14
リンク先を読んだけど、第3問はガウス記号の定義を知らない学生に多数出くわしたとかそういう理由で出題された可能性もある。第1問は去年の京大の絶対値付きの定積分の問題にヒントを得て改題したのかもしれない。
-
【6944585】 投稿者: 関西人 (ID:yMyHNfS2QmE) 投稿日時:2022年 09月 24日 18:35
ちょっと気になって今年の慶應経済の数学の問題を調べてみたら、こちらでも絶対値付きの関数の問題が出ていた。恐らく京大の問題は意識されているようだ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 体育会学生は就活に強... 2023/02/05 03:03 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/02/05 02:45 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...
- 筑波大併願先 上位は東... 2023/02/05 00:56 ★筑波大 人文文化学群 中央大学文学部 明治大...
- なんで早慶ばかり各界... 2023/02/05 00:16 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 早慶入学者に占める浪... 2023/02/04 23:20 最近の現役進学志向の中、私立大学の進学者の浪人率も低下し...