最終更新:

163
Comment

【6942885】関東での一橋大学に対する評価が高くないのは、数学や科学技術を軽視していることによるのではないか。

投稿者: 関西人   (ID:OBtWZecFT0M) 投稿日時:2022年 09月 23日 13:13

一橋大学は文系単科大学とよく言われるが、実際には数物系の教員が沢山いる。一橋への低評価はそういう分野を軽く見ていることによるのではないか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 21

  1. 【6943839】 投稿者: 数学の測り方  (ID:Vx24CuZLFzI) 投稿日時:2022年 09月 24日 09:59

    実は数学の測り方って多様で、数3は最後に習うから一番難しいはず!と思われるかもしれないけど、数3はパターン問題がほとんどで、逆に数1で問題セットが完結した方が難しくなったりするのですよ。

    数学オリンピックがほぼ数1の範囲で出題されているように。

    詳しくは下記の数学を極めた京大医学部YouTuberの解説をご覧ください。

    https://www.youtube.com/shorts/227ALZHbRKg
    Q:一橋の数学は理系から見てどれくらいの難易度ですか?【京医が回答】
    A:ブッ飛び級の難しさ

  2. 【6943860】 投稿者: 加筆  (ID:Msu5AgZDPHs) 投稿日時:2022年 09月 24日 10:13

    おっしゃる通りで、高校数学には、論理や直感を要するものと、計算力を要するものがありますね。前者は数Ⅰ、後者は微積ですね。経済学でいえば、それぞれミクロ経済学とマクロ経済学に対応しますね(位相や論理学、計量経済学だと数理統計・行列の知識も不可欠ですが…)。ハミルトニアンやベルマン方程式はわかる(体力・計算力で解ける)けど、位相や測度論は直感的な理解が求められるので「わかったふり」をしてしのぐこともありますね…(もちろん解析の基礎になる写像の理解などは計算力ではどうにもならないですが)。一橋の数学教員(とくに経済)は伝統的に上記分野を専門とする研究者が多かったですが、最近はちょっと違ってきている印象です(数値解析などは必要になってきているからでしょうか)。

  3. 【6943877】 投稿者: 世の流れ  (ID:LIPFX3yq3d6) 投稿日時:2022年 09月 24日 10:24

    現代という観点だと、一橋・京大が好きだった代数幾何、東大東工大が好きな解析よりも、確率統計の重要性が高まっているのだと思います。物理の根源の量子力学であろうが、社会・行動分析の最先端のビッグデータ解析であろうが。

    私見ですけど、日本は理文ともに、受験・学部において旧来からの解析・代数等のパズル問題に異常に執着して、世界の流れの確率統計・機械学習・AI・コンピュータサイエンスに乗り遅れて、パンパンにやられているのではないかと思っています。

    数学は紙の上で議論していても何の価値もなく、クラウドに実装してナンボの世界ですので。

  4. 【6943941】 投稿者: 関西人  (ID:jkehER5G6Qo) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:07

    自分は受験数学しかわからないが、京大文系数学で最後の大問で出され続けていた少し難し目の確率の問題が、ある時3問目で平易な形で出たのを見て、京大当局も苦心しているのだなと思った。

  5. 【6943948】 投稿者: 確率統計は重要  (ID:VYKMRxM589M) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:15

    これからますます重要になるコンピュータサイエンス、経済(旧来からの経済理論ではなく、データ分析という意味で)では、東大・東工大・京大・一橋が切磋琢磨して、世界に遅れないようにして欲しい所です。

    ○コンピュータサイエンスのQS世界ランキング

    45位:東大
    100位:東工大
    109位:京大
    以下、阪大・慶應・早稲田

    https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2022/computer-science-information-systems

    ○経済

    31位:東大
    71位:京大
    91位:一橋
    以下、阪大・慶應・早稲田

    https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2022/economics-econometrics

  6. 【6943959】 投稿者: 理系は複合分野  (ID:bcxhYFzuqRE) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:21

    第4次産業革命は、コンピュータサイエンスだけではありませんよ。


    ◆2022: QS世界大学ランキング
    エンジニアリング & テクノロジー
    17 東京大学
    28東京工業大学
    49京都大学
    81東北大学
    92大阪大学
    156九州大学
    189名古屋大学
    197北海道大学
    199早稲田大学

  7. 【6943970】 投稿者: 加筆  (ID:Msu5AgZDPHs) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:26

    >数学は紙の上で議論していても何の価値もなく、クラウドに実装してナンボの世界ですので。

    おっしゃる通りですね。経済学でも、近年のマクロ経済学の論文では、紙の上で均衡解をanalyticalに求めた後、コンピュータでdynamicsを数値計算(シミュレーション)するものばかりです。数値計算のパラメータは、過去の限られたデータで推定されたものを用いてきましたが、豊富な現実のデータと接続できれば、より動的にアップデートされて、シミュレーションの精度も高まりそうですね。

  8. 【6944003】 投稿者: 関西人  (ID:Z6ffTZYgLo2) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:54

    ちなみに、ある時というのは多分15年くらい前で、最近では第1問や第2問で出てくるから、重要度が上がったと言えるかもしれない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す