最終更新:

136
Comment

【6946192】MARCH = 早稲田・慶應

投稿者: 学生   (ID:51RuUxOL4K2) 投稿日時:2022年 09月 25日 23:30

MARCH落ち早慶進学者が増えている。
友人には、MARCH全落ちで早稲田進学者もいます。

これだけMARCH落ちばかりなのは、既に

「MARCH = 早慶」になっている証拠でしょうか。

更に、最近は日東駒専落ち早慶もいます。

MARCH=早慶 ≧ 日東駒専

私大定員数厳格化で、難易度の差も縮んだ様子。
日東駒専も侮れませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 18

  1. 【6947889】 投稿者: 勉強なさい  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 09月 27日 11:40

    せっかくだが、私たちの資本論学者との私的な読書会では、日本語版を用いていない。なぜなら、大内と向坂とでは和訳に看過できない相違が散見されるからだ。また、その「自由主義経済学」なるものといわゆる近代経済学とは学問上、同義ではあるまい。しかも君は、経済学用語としての「近代」の語義すら誤解している。

  2. 【6947898】 投稿者: 検証しなさい  (ID:wZbh.QeRQAw) 投稿日時:2022年 09月 27日 11:51

    どうせ読書しかしていない人だとおもったらやっぱり。
    経済は検証してナンボだよ。社会「科学」なのだから。ちゃんと中学数学からやり直してねw

    自由主義経済学は字義通り、自由を信奉する経済学だよ。

  3. 【6947927】 投稿者: 失笑  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 09月 27日 12:16

    その「社会学者」とは、いったい誰かね。おそらく君同様、実際には『資本論』自体にろくに目を通していないのだろう。それほど、これは読み通すに骨が折れる。われわれの読書会でも、その語義や煩瑣に引用される英国経済史の評価をめぐり議論が沸騰、わすか数行しか進まないときもある。

    しかも資本論が「共産主義のバイブル」とは、笑わせてくれる。『ドイツ・イデオロギー』や『経哲草稿』ならいざ知らず。エンゲルスがまとめた資本論第二巻、同三巻はもとより、マルクスが直接著わした第一巻ですら現在、唯物史観との関わりを除外する解釈も有力である。

    いずれにせよ、これほど見事に資本主義の構造を解明したものは古今東西あるまい。だからこそ、世界中の有識者らがその立場を問わず絶賛するのであろう。君も挑戦なさい。

  4. 【6947985】 投稿者: こういうひとが  (ID:PkWtQdWzWHQ) 投稿日時:2022年 09月 27日 12:40

    経済商経営法学部の典型的といえるのかも。

  5. 【6948073】 投稿者: 同意  (ID:SUu0Ei4IVuU) 投稿日時:2022年 09月 27日 13:38

    投稿者: 一橋進学は屈辱です。(ID:lbxrktPy7rM)
    投稿日時: 2022年 09月 27日 12:33
    この書き込みはコピペぺたぺたさん (ID: KF3K2joYfVU) への返信です
    エデュのまとめた2022年入試での一橋の高校別合格者ランキングです。
    上位私立中高一貫校は見当たりません。公立と中堅私立がほとんどです。

    このような人材しか集まらない一橋はどんな大学と言えるでしょうか?

    1.千葉県立船橋高等学校(千葉県 共学) 21(19)名
    2.東京都立西高等学校(東京都 共学) 19(13)名
    3.サレジオ学院高等学校(神奈川県 男子校) 15(13)名
    4.埼玉県立浦和高等学校(埼玉県 男子校) 14(10)名
    4.東京都立国立高等学校(東京都 共学) 14(10)名
    4桐朋高等学校(東京都 男子校) 14(9)名
    7東京都立青山高等学校(東京都 共学) 13(9)名
    8市川高等学校(千葉県 共学) 12(12)名
    8浅野高等学校(神奈川県 男子校) 12(12)名
    10海城高等学校(東京都 男子校) 11(9)名
    10神奈川県立横浜翠嵐高等学校(神奈川県 共学) 11(11)名
    10豊島岡女子学園高等学校(東京都 女子校) 11(11)名
    10女子学院高等学校(東京都 女子校) 11(10)名
    10芝高等学校(東京都 男子校) 11(10)名
    15東京都立戸山高等学校(東京都 共学) 10(10)名
    15埼玉県立大宮高等学校(埼玉県 共学) 10(8)名
    15神奈川県立柏陽高等学校(神奈川県 共学) 10(9)名
    15渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県 共学) 10(9)名
    19東京都立小石川中等教育学校(東京都 共学) 9(9)名
    19埼玉県立川越高等学校(埼玉県 男子校) 9(6)名

    ちなみに開成出身のコバショーさんは開成生時代の学歴感として以下のように一橋について語っています。(わずか1年前の動画)
    御三家はどこも同じ学歴感だと思います。

    ビジネスの絡む塾屋さんとしてのコメントではなく開成生としての開成時代の学歴感を率直に話すとこうなると本人がコメントしています。 (塾屋として全ての大学を持ち上げるしかないのでわざわざ最初にそうコメントされています)

    実は東大合格者ランクベスト10に入るような東京や神奈川の私立中高一貫校の生徒なら皆同じ学歴感です。
    まさに代表的コメントです。

    https://youtu.be/udvJ1kJ28Ug

    一橋は11分58秒あたりかな。
    ・一橋とかだとなんでって思う。
    ・場所的にもやたら遠い。なんであんなところにいきたいの?

    旧帝について(医学部以外)
    ・受けないでしょう。医学部だけしか受けない。
    ・なに、なに、なに、何しに行くのって感じ。
    ・後期もない。受けないでしょう。それなら早慶行っちゃう。
    ・視野にない。

    早慶は11分35秒あたり。
    ・早慶は東大受からなかった人がいくところ。
    ・早慶に行った友達を馬鹿にすることは全くない。
    ・同窓会でも全く同等。

    また別動画でもトップ校では一橋なんて最下位層しか進学いないって分析されている。
    12分過ぎ。
    https://youtu.be/dqhsMkoNHR4

    社会での活躍の観点でもやはりイマイチですね。これは高校時代の地頭の影響でしょう。

    社長になりやすい大学・学部ランキング
    (社長輩出率ランキング)
    上場企業の社長になる確率の高い大学・学部のランキング。社長輩出率とは、各大学・学部出身者が社長になる確率を算出するため、上場企業の社長の人数を今年の就職者で割った数値。
    大学・学部 指数
    1 東京大学・経済学部 0.135
    2 東京大学・法学部 0.106
    3 慶應義塾大学・経済学部 0.094
    4 京都大学・経済学部 0.087
    5 慶應義塾大学・法学部 0.066
    6 慶應義塾大学・商学部 0.065
    7 大阪大学・経済学部 0.053
    8 一橋大学・商学部 0.049
    9 京都大学・法学部 0.046
    10 一橋大学・経済学部 0.045
    11 一橋大学・社会学部 0.044
    12 東京大学・工学部 0.039
    13 神戸大学・経済学部 0.039
    14 早稲田大学・政経学部 0.036
    15 早稲田大学・商学部 0.036
    16 名古屋大学・経済学部 0.034
    17 九州大学・法学部 0.032
    18 甲南大学・経営学部 0.031
    19 九州大学・経済学部 0.031
    20 東京大学・文学部 0.030
    21 横浜国立大学・経済学部 0.027
    22 立教大学・経済学部 0.027
    23 慶應義塾大学・理工学部 0.025
    24 青山学院大学・経済学部 0.024
    25 早稲田大学・理工学部 0.023
    26 上智大学・法学部 0.023
    27 京都大学・工学部 0.023
    28 神戸大学・経営学部 0.022
    29 関西学院大学・経済学部 0.022
    30 北海道大学・工学部 0.

  6. 【6948074】 投稿者: 関西人  (ID:nIhziVgIphg) 投稿日時:2022年 09月 27日 13:38

    法政の政治学・哲学は侮れないと思っている。

  7. 【6948613】 投稿者: 勉強しなさい  (ID:s6UX.iHVaV.) 投稿日時:2022年 09月 27日 19:50

    以前にも記したが、経済学にはおおまかに二つの分野がある。一つは現実の経済の動きに対して実証や推論を重ね、精密な用具を用いて分析する分野。「経済分析」と言ってよろしい。この分野は経験科学乃至精密科学(exact science)としての分析を行う。したがって、そのための分析用具の精密さが求められる。本掲示板における素人衆が「経済学には数学が必須」と誤解し、俗論を声高に述べる「理由」の一つはここにあろう。

    他方で、そうした経済現象を総括的にとらえ、全体として経済の姿を描き出す分野である。「経済観」というべきか。こちらは本質認識乃至全体認識の面で、歴史科学乃至社会科学としての一部門との性格を帯びる。それゆえに、こまかな実証や分析よりも、資本主義経済全体の姿の把握や解明が中心の課題になる。そして本件『資本論』も、資本主義の論理を解明し(とくに第二、第三巻)、「そもそも資本主義経済とは、いったいいかなるものなのか」との根本的な問題提起をしたものだといえる。

    ある研究者は言う。
    「『資本論』は、大きなつり鐘に似ている。大きなつり鐘は、力の弱い人がたたけば小さい音がし、力の強い人がたたけば大きい音がする。『資本論』のなかからどれだけのことを学びうるかは、読む人の理論水準に依存するのである」と。どうやら、君には難しいようだ。

  8. 【6948637】 投稿者: 名無し  (ID:gRu166/pa52) 投稿日時:2022年 09月 27日 20:07

    マルクス経済は人の欲望というファクターを無視したから理論崩壊したんじゃなくて?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す