最終更新:

954
Comment

【6947782】【旧帝凋落】進学校が認める大学は『東京一工早慶』まで。

投稿者: 優秀層   (ID:k12X2IaTuKc) 投稿日時:2022年 09月 27日 10:19

開成高校 2022年 進学先

●東京大学 193名
●国立医学部 45名
●早稲田大学 34名
●慶應義塾大 46名
●京大・一工 46名 ←ここまでボリュームゾーン

●旧帝大(医学部除) 17名←!?


筑駒でも同様の現象が。
>東大:94人 早慶:19人 旧帝:2人


他の桜蔭なども同様。

東大落ちの場合、後期旧帝は全く選ばれず早慶に大量に流れてしまいました。
これは地方消滅が加速しますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 120

  1. 【6956625】 投稿者: あのう  (ID:9nu38FXXWxE) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:30

    慶應義塾の行く末を心配してます。
    うちの子、慶経A受かってますけど筑駒は落ちてます(笑)
    英語は簡単だって。
    数学は5割は取れるって。
    そしたら毎年の合格者最低点を小論無しで越えるって。

  2. 【6956626】 投稿者: 数弱  (ID:Z678Vl.BBkQ) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:30

    「数弱」という言葉は私文にしか当てはまらない。
    受験科目に選ばなくても合格できる事実は隠せない。
    大体、慶應経済って付属の中間層の塊でしょう。

  3. 【6956632】 投稿者: では  (ID:iL3q8aAdv8k) 投稿日時:2022年 10月 04日 11:34

    貴方、慶應の経済の入試の数学、自分で解いたことある?

  4. 【6956832】 投稿者: あのう  (ID:9nu38FXXWxE) 投稿日時:2022年 10月 04日 14:14

    逆です。
    現状、そこそこ上位層はいるけど中間層からガタ落ちです。法学部が中間層から下が多いです。

    進学実績2022【入試定員】
    慶応経済【630】
    総020 筑駒01開成13栄光06  学附05

    慶応法学【460】
    総002 筑駒00開成01栄光01  学附10

    早大政経【350】
    総020 筑駒05開成10栄光05  学附14

    早大政経70.0 上位層中→中位層大→下位層小
    慶應経済67.5 上位層中→中位層小→下位層大
    慶應法学67.5 上位層小→中位層大→下位層中

    進学者はこんな感じと読み取れる。

  5. 【6956838】 投稿者: 慶應一般入試  (ID:kAVlF4xsRmc) 投稿日時:2022年 10月 04日 14:17

    一般入試組は以下。

    経済>>法学部

    出身高校を見れば一目瞭然。

  6. 【6956842】 投稿者: あのう  (ID:9nu38FXXWxE) 投稿日時:2022年 10月 04日 14:21

    上位層はね。確かに高い。
    中位層がほとんど慶法。
    これ女子だと思いますよ。
    頌栄女子とか、所謂、数弱です。

  7. 【6957018】 投稿者: 数弱って  (ID:nnv1C/BwP6U) 投稿日時:2022年 10月 04日 17:20

    東京の人はあまり使わない言葉です。辞書にもないのですが、どこかの方言ですか?地方びいきの人が使っている印象なので。

  8. 【6957495】 投稿者: 東京一工>早慶上理>地方旧帝  (ID:tASppoiroRA) 投稿日時:2022年 10月 05日 01:42

    仏の経済学者トマ・ピケティ著の『21世紀の資本』 r>gです。
    東京一工や医学部でないなら、地方旧帝より東京圏の最難関私大に進学した方が何かと有利に運ぶと思います。
    人脈形成や資産形成、ビジネス機会、情報収集などr>gの関係です。
    大企業の経営陣や富裕層も最難関私大出身者が多いはず。
    首都圏名門進学校生が、地方旧帝ではなく、早慶上理への進学が多いのは合理的な判断です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す