- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 知りたい (ID:ShENnVwZDoM) 投稿日時:2022年 09月 27日 16:09
知りたいです。
参考までに真の進学校の価値観。
>開成高等学校 進学先
●東京大学 193名
●国立医学部 45名
●早稲田大学 34名
●慶應義塾大 46名
●京大・一工 46名 ←ここまでボリュームゾーン
●旧帝大(医学部除) 17名←うーん。。。
●MARCH 7名
筑駒でも同様の現象が。
>東大:94人 早慶:19人 旧帝:2人
他の桜蔭なども同様。
東大落ちの場合、後期旧帝は全く選ばれず早慶に大量に流れてしまいました。
これは地方消滅が加速しますね。
-
【6948834】 投稿者: 打算的 (ID:yh3GDsLrGZw) 投稿日時:2022年 09月 27日 21:57
後期旧帝受験は、難関国立大落ち同士の戦いになるので、東大落ちも普通に落ちますよ。
ならば「前期東大落ち、後期地方旧帝大落ちで早慶」より、「東大落ちで早慶進学」の方がダメージが小さい(笑) -
【6948843】 投稿者: 本当に (ID:anarfi4ZzNw) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:04
高○さんは、受験の常識が理解出来ないので疲れますよ。
自分が正しいと妄想ばかりですから。 -
【6948852】 投稿者: ふしぎ (ID:aFAX61/Aa/.) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:11
上智ってそんなにすごいのかな。
-
【6948871】 投稿者: 名無し (ID:fzTOyhIkGjg) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:25
上智って日大の法学部経済学部商学部に学部ベースで社会実績で勝てる学部一つも無いらしいよ。
ここでいう社会実績とは上場企業役員数ですがね。 -
-
【6948888】 投稿者: 上智は (ID:8ovyw/QbWNM) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:36
海外至高だから。
東大でさえ勝てない。 -
【6948905】 投稿者: 関西人 (ID:tSFDh4qSWUE) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:45
他に関しては何も考えず、日本の企業だけへの就職力のみを考えたら、上智は神戸大と同じくらいだと思う。
-
【6948916】 投稿者: 名無し (ID:fzTOyhIkGjg) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:55
凄いというエビデンス何もありませんが、
そんな感覚的なあいまいなものでなく、
何でも良いので何か具体的な数字で有りますか? -
【6948922】 投稿者: 関西人 (ID:tSFDh4qSWUE) 投稿日時:2022年 09月 27日 22:59
ネットで見たデータでは神戸大生の上智大学への併願成功率が45%くらいで、400社就職率だったかがどちらも3割弱だったかと。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- なんで早慶ばかり各界... 2023/02/05 00:16 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 早慶入学者に占める浪... 2023/02/04 23:20 最近の現役進学志向の中、私立大学の進学者の浪人率も低下し...
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/04 23:18 併願成功率もそうだが合格者の人数から見ても早慶の看板学部...
- 東京のトップ進学校に... 2023/02/04 22:45 筑駒や開成など東京のトップ進学校からの早慶への浪人率はな...
- 体育会学生は就活に強... 2023/02/04 22:37 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...