最終更新:

216
Comment

【6948280】慶應vs医科歯科vs阪大

投稿者: ドラゴン太井   (ID:Gl6ZV/Z.ZOs) 投稿日時:2022年 09月 27日 16:43

東大医学部、京大医学部に次ぐ3番手の3大学。
難易度や、入学者偏差値はトントン。(難易度だけなら理Ⅲ合格者でも落ちると言われる慶應が最難関?)


東大と並び首都圏最強の学閥を持つ慶應か?

後発ながら研究力で旧帝大を凌駕する医科歯科大か?

関西2番手で、旧帝大トップの阪大か?


どこが最強なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 28

  1. 【6954468】 投稿者: やり直し  (ID:vOOPc.Us4m.) 投稿日時:2022年 10月 02日 14:16

    早慶アンチで有名な(ID:9eDmwbImzAg) さん。
    そろそろ訴えられそうですね。

    まず、私の返信を理解出来ましたか?
    今度こそは逃げずにまともに返してくることを期待します。
    願望や妄想ではなく。

    アフィサイトではなくまともなソースも貼れるよう頑張りましょう。
    そして質問から逃げないように頑張りましょう。

    はい、やり直し。

  2. 【6954477】 投稿者: いや  (ID:RKJzpcPXJmE) 投稿日時:2022年 10月 02日 14:24

    君ら駄目だね。
    やはり、何もエビデンスは無いわ、私大は。
    相手にした、私が馬鹿だった。

  3. 【6954479】 投稿者: 賢明なら分かる  (ID:QT0Chf.91Aw) 投稿日時:2022年 10月 02日 14:25

    旧帝蹴り慶應医学部の方の発言

    >基本的には自分の将来の拠点としたい地域が決まっているのならばそこの地域で力のある大学に行くのが常識です。今は医局という形での各大学の勢力図も昔ほどではなくなりましたが、その大学の関連病院という形で地域別の大学の力は色濃く残っています。その意味で関東圏に住んでいる人間で将来地元で働きたいなら関東圏における慶應の力は非常に強いのは事実です。関東圏では東大、慶應で勢力が二分されますし、入れば分かりますが慶應の医学部には三四会というOB組織があり、卒後のバックアップなども良くも悪くも慶應特有の連帯感で国立大学よりも強いです。

    慶應の力がどの程度かということですが、国立大学医学部、中でも旧帝国大学医学部を各地域の医学界の頂点ととらえる考え方の中でも慶應医の力は別格です。そりゃあ国立大学より学費が高いですから東大理三とダブル合格すれば理三に行くのが当たり前ですが、過去には理三に行かずに慶應医に行った人間もいるぐらいのレベルです。もちろんこれは極めてレアなケースではありますが、入学時点で将来臨床医になると決めており、尚且つ慶應医出身者が親戚などにいる人にとってはあり得る選択だと思います。

    私も貴方と同じで国立第一志望で旧帝に受かり最初はそっちに行こうかと思いましたが、親の意見、予備校関係者の意見などを総合して結局慶應医に行きました。ちなみにその時の予備校の人の意見としては、どちらでもよい、研究医になるなら旧帝へ、関東の人間なら縁もゆかりも無い土地に行くより地元の慶應、などのものがありました。私はその時点では研究に行く可能性も視野に入れていたので迷いはしましたが、結局のところ、将来的に関東圏で働く予定であったことが決定的でした。

    もちろん、実際は地方の旧帝に行っても卒後関東圏に戻ってくることは可能です。ただ、その場合、関東の大学の医局に所属する形が一般的ですからそこでの立場は当たり前ながらその大学生え抜きの人間よりは弱いです。誰だって他校出身者より自分とこの後輩の方が可愛いもんですから。特に慶應の医局に所属した場合、医局構成員の多くは慶應生え抜きであり、教授もほとんど慶應出身者という状況です。慶應という組織は医学部に限らず全般的に慶應命、排他的な部分が非常に強いですから、外の人間から見たら嫌な感じということも多々あると思います。。よって将来関東で働くつもりなら慶應医がいいでしょう。

    逆に旧帝医に行くメリットは何か。

    第一にお金ですね、学費。これは確かに大きいことは大きい。ただ、貴方の場合、自宅通学が不可能になりますからいくらアルバイトするといっても親の仕送りに頼る部分もあるのが普通です。そうなると結局のところ、学費の差がそのまま慶應に行った場合との金額の差にはなりません。日々の生活で親に負担してもらう部分は自宅を離れた場合の方が当然上がりますから、実際には6年間で1千万弱ぐらいの差に縮まるでしょう。もちろんお家の経済状態にも寄りますが、この金額の差は将来のことを考えるならば必ずしも高すぎる金額ではないと思います。

    それから、次のメリットとして一般的なのが研究ですか。
    確かに研究面でのバックアップは国立の旧帝の方が受けやすいという部分はあると思います。ただどれほどの差なのか。慶應がまったく研究していないかと言えばそんなことはありませんし、新聞に載るような研究をしている先生方もたくさんいます。そして優秀な研究をしている先生の研究室には国や企業からのバックアップはかなりあります。結局、いかに研究費のバックアップを受けられるかどうかは国立、私立の差よりも研究の内容であると感じます。

    まあ、最終的な結論としてはどちらに行ってもいいと思います。どっちに行っても将来的に後悔するようなことになることはない大学間での選択ですから。
    私はもう一度同じ状況に置かれて考えるならばやっぱり慶應を選ぶと思いますが、選ぶのは貴方ですからね。

  4. 【6954485】 投稿者: 呆れ  (ID:vOOPc.Us4m.) 投稿日時:2022年 10月 02日 14:35

    結局逃げるの?ダメだなぁ。
    求められたソースも示せず、質問にも答えず。

  5. 【6954489】 投稿者: 結局のところ  (ID:USbOiFjhVyI) 投稿日時:2022年 10月 02日 14:37

    東京で、とか
    関東で、ってことだろ

    どっちにしたところで
    全国で、にはならんだろ

  6. 【6954500】 投稿者: 文脈  (ID:QT0Chf.91Aw) 投稿日時:2022年 10月 02日 14:46

    >国立大学医学部、中でも旧帝国大学医学部を各地域の医学界の頂点ととらえる考え方の中でも慶應医の力は別格です。

  7. 【6954521】 投稿者: あ〜  (ID:USbOiFjhVyI) 投稿日時:2022年 10月 02日 15:13

    文脈?
    あ〜そうなんだ〜
    関東圏で就職する前提で慶医を選んだ学生が書いたものだよね
    全体の流れを考えたら纏めるために誇張された表現としかとらなかったよ(笑)

    人間がひねくれてるから、素直に読めないで(笑)

    それでこの学生はどこ蹴ったの?
    京大医?阪大医?

  8. 【6954540】 投稿者: そうですね  (ID:QT0Chf.91Aw) 投稿日時:2022年 10月 02日 15:35

    初めから喧嘩腰でひねくれてる人とまともにやり合うのは無理ですね。

    厚生労働省には、医療のプロの観点から政策を決める「医系技官」が存在しますが、そこの最大派閥は東大と慶應義塾大ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す