- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ドラゴン太井 (ID:Gl6ZV/Z.ZOs) 投稿日時:2022年 09月 27日 16:43
東大医学部、京大医学部に次ぐ3番手の3大学。
難易度や、入学者偏差値はトントン。(難易度だけなら理Ⅲ合格者でも落ちると言われる慶應が最難関?)
東大と並び首都圏最強の学閥を持つ慶應か?
後発ながら研究力で旧帝大を凌駕する医科歯科大か?
関西2番手で、旧帝大トップの阪大か?
どこが最強なのでしょうか。
-
【7083510】 投稿者: 日本茶々茶 (ID:mlBNW/5V6YE) 投稿日時:2023年 01月 23日 23:41
私立医最難関を自認する慶応医学部はどの国立医学部より合格辞退者数が多い。
桁違いと言っても過言ではない。
まぁ流石に慶応医、ほかの私立医と比べれば辞退者数は少ないけどね。 -
【7083511】 投稿者: 内容が重要 (ID:sIZ0swQ225s) 投稿日時:2023年 01月 23日 23:44
それはほとんど東大理3に抜けてるだけ。
-
【7083536】 投稿者: 日本茶々茶 (ID:mlBNW/5V6YE) 投稿日時:2023年 01月 24日 00:32
>それはほとんど東大理3に抜けてるだけ。
私も希望的推測でそう思いたいです。
そうである根拠、データーを見て確信したいですね。 -
【7084684】 投稿者: 地域枠推奨 (ID:zVQAp97FCI.) 投稿日時:2023年 01月 24日 23:01
離脱したときの違約金は、嘗てのキセル乗車と同じく本来の授業料の3倍にすれば良い。
地域枠は、税金の投入で成り立っている以上、守らなければならないもの。
昔からの防衛医大、自治医大も含めて、ルールを遵守できない人に、命を託すことはできない。 -
-
【7086211】 投稿者: う~ん (ID:yE2etyBIZcE) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:14
僻地診療が嫌で途中で止めてその地域に住んでいる方々の気持ちはどうでも良いのか?
そんな医師は医師になるべきでは無い。
余りにも自己中心的過ぎる。
医学部に入学した時点でその時の信念を貫く覚悟で医学部に入学して頂きたい。
良く医師は患者を選べるが患者は医師を選べない。
それは偏見だと思うがそういう医学生がいる事は事実。
医師としての、医学生としての理念はどうなのか?問われるところだね。 -
【7086240】 投稿者: サンデー毎日1/17号 (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:59
サンデー毎日1/17号に大学ダブル合格者の選択記事。
千葉大医と慶応医は半々程度、医科歯科と慶応医は医科歯科の勝ち。 -
【7086582】 投稿者: 医者は公務員 (ID:5./XlbT8g2A) 投稿日時:2023年 01月 26日 11:43
日本には国民健康保険制度があるので医師の収入の7割以上は患者から直接ではなく国から支払われている。
ならば医師は7割がた公務員であり、若手医師に限らずその行動に制限が課せられるのが当然なのではないか。
現在、医師不足だの病床不足だの言われているが、それは国全体の絶対数が不足しているためではない。
医師が自由意思で病院・医院を過剰に設立したので効率的な運用ができていないためだ。だから医療費が莫大なのに医師や病床が不足するのだ。
国に支えられていながら国の指図を受けないというのは筋違い。 -
【7087114】 投稿者: なるほど (ID:CU62kk2HtTs) 投稿日時:2023年 01月 26日 20:29
やはり国立に流れるか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学受験国語を考える 2023/01/28 00:01 現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか...
- なんで早慶ばかり各界... 2023/01/27 23:30 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 高3受験生の親の部屋 2023/01/27 23:25 スレタイ通り、高3受験生の母です。 もともとそれほど真面...
- 青学って 2023/01/27 23:20 偏差値と見合ってないと思うのは私だけでしょうか? 仕事でも...
- 東大 理系併願先 上位... 2023/01/27 22:35 ★東京大学 理科一類 慶應義塾大 理工学部 早稲田大 先進理...