最終更新:

11
Comment

【6948608】古文や漢文は削れと言われがちなのに歴史はそう言われないのは、政治が怖いからだよな。

投稿者: 関西人   (ID:imt1Us7DbGk) 投稿日時:2022年 09月 27日 19:48

経済史や社会史が政治史並に重視されるようになったけど、根本はやっぱり政治なんだよな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6948667】 投稿者: 関西人  (ID:tSFDh4qSWUE) 投稿日時:2022年 09月 27日 20:23

    政治は重要だから怖いと私は個人的に考えます。

  2. 【6948695】 投稿者: 関西人  (ID:tSFDh4qSWUE) 投稿日時:2022年 09月 27日 20:37

    正直言って、日本の根幹に関わる日本史を知る手段である古文や漢文を削れという考え方はおかしいと思う。

  3. 【6949211】 投稿者: 関西人  (ID:iRC9Lwk.eSk) 投稿日時:2022年 09月 28日 08:38

    ひろゆきは歴史を削れとは流石に言わないものな。

  4. 【6949226】 投稿者: 関西人1人でかわいそうだから  (ID:JTqhCzWsQBY) 投稿日時:2022年 09月 28日 08:51

    全ての論文あるいは入門書で、最初の導入は「先行研究の紹介」なわけね。
    何を研究するにせよ、新たな研究の前にどこまで以前の研究で明らかになっているかというところからスタートする。

    歴史というのは、その先行研究の共通部分に相当するわけで、例えば、立憲主義というのが、全ての前提になっているから、「議論」というものが成り立つ。
    その共通基盤というのが無かったら、「聖書に反する研究やめろ!」とか「やっぱ多数決で決めようぜ」とかいいだす輩が出てきて、学問自体が成り立たない。

  5. 【6949235】 投稿者: 関西人  (ID:iRC9Lwk.eSk) 投稿日時:2022年 09月 28日 08:59

    ありがとうございます。確かに、歴史は集団にとっての共通認識を形成するもとなのですね。

    古文や漢文は国語科の中にありますが、国語というものを真面目に考え出すと難しそうだなあ。

  6. 【6949263】 投稿者: 関西人  (ID:iRC9Lwk.eSk) 投稿日時:2022年 09月 28日 09:25

    以前にエデュで漢文は中国文化を前提にしないといけないから国語から外せという感じの意見を読んだが、遣唐使とかで影響を受けているから無理があると思った。

  7. 【6949278】 投稿者: 漢文派  (ID:ecrWYGsEV7g) 投稿日時:2022年 09月 28日 09:34

    三国干渉から日露戦争に至る標語が臥薪嘗胆で、戦国の呉越戦争を知らなければ、国民隅々まで悔しさを共有することはできず、日本海海戦で勝つことはなかった。
    戦前は一般庶民でも児島高徳が後醍醐天皇に宛てた文の意味が分かった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す