最終更新:

21
Comment

【6950433】大学受験での数学の重要性と入学後のギャップ

投稿者: 関西人   (ID:oy8KnyQNXc.) 投稿日時:2022年 09月 29日 07:17

大学受験では数学を勉強したかや受験したかが重視されるが、入学後、多くの文系学生にとっては、せいぜい線形代数学の講義を取ろうかどうしようかが意識される程度なのは何故か。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6950440】 投稿者: 数学入門レベルのロジック  (ID:eZyPuQf6AGs) 投稿日時:2022年 09月 29日 07:30

    ◆早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意
    東洋経済オンライン2018/07/22 5:00

    早稲田大学政治経済学部の入試改革が教育業界に波紋を広げている。6月7日、現在の高校1年生が受ける2021年度一般入試から、受験者に数学を必ず課すと発表したのだ。
    数学の必須化とは、大学入学共通テストの数学Ⅰ・Aを受験することが必要になることを指す。

    早稲田大学政治経済学術院長(政治経済学部長)の須賀晃一教授は「数学を多用する経済学はもちろん、政治学でも統計・数理分析など数学が求められている分野が増えており、数学的なロジックに慣れ親しみ続けてほしい」と数学必須化に込めた狙いを解説する。

    政治学科の一部の教員からは「数学を必須化することで絶対に早稲田の政経にいきたいという受験者がいなくなるのでは」と、伝統や独自色が薄まることを懸念する声もある。

    須賀教授は、そうした学内の批判があったことを認めたうえで、「これからの時代をグローバルリーダーとして生きていく若者たちに数学がいらないと断言できる人はいないだろうし、また数学の入門レベルのロジックを忘れないでほしいというメッセージとしては、数学Ⅰ・Aだけで十分だろう」と説明する。

  2. 【6950441】 投稿者: 実の所  (ID:LoOnfGyLUHM) 投稿日時:2022年 09月 29日 07:31

    当の大学教授も、統計的裏付けのある実証研究ではなく、米国先行研究のただの翻訳でなっているからでは。そして教授就任後も成果を残さないのにいつまでも居座る的な。

  3. 【6950442】 投稿者: 関西人  (ID:cDVT5CJdv1U) 投稿日時:2022年 09月 29日 07:31

    エデュではこれからは確率統計が大事だと教わったが、線形代数学のほうが優先されるのはなぜだろう。

  4. 【6950451】 投稿者: まあ  (ID:ovQ80MwHjZo) 投稿日時:2022年 09月 29日 07:50

    確率統計・線形代数・プログラミングは一体だからね。知的研究をするためには、必須のスキル。その初歩として線形代数で、固有値・固有ベクトルを学ばないと、キホンのキの統計との融合の分散共分散行列の主成分分析には進めない。

    https://qiita.com/Ken-ichi_Hironaka/items/c7d99d6d1dee2f3f936f

    昔は難関大学入試でも固有値・固有ベクトルっぽいのは出てたりしましたが。

  5. 【6950460】 投稿者: 例えば  (ID:GguAnH2xM1Y) 投稿日時:2022年 09月 29日 08:00

    計量経済学だと、はじめに確率統計の知識に基づいて、変数や分布の性質を理解し、推定量の性質、仮説検定、漸近理論などを学ぶ。実際には、多変量を扱うので、推定量を行列形式で表記するようになり、その導出のための行列計算に慣れることが求められる。まあさんのおっしゃる通り、線形代数ができれば、問題を解くための条件や次元の減らし方(主成分分析のような)などの理解が進みますね。実務でデータ分析するときも、データセットの中身を行列式でイメージできないと、適切なデータセットを作れない、計算が収束しないなどの問題が生じてしまいます。

  6. 【6950495】 投稿者: ほー  (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2022年 09月 29日 08:44

    法学部は、学部の時は数学いらないと思う。会社員や弁護士になった後は知らんけど。

  7. 【6950532】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 09月 29日 09:27

    まず、共通テストで数学受験している人が英語と比べて8割ほどいるので、まったくやらない人は上位生は少ないと思います。
    AOや推薦でも数学の評価が2とか3では難関大学は難しいと思います。

    文系数学と理系の専門別数学は結構違うと思っています。
    文学部はさまざまですが情報処理とか教育系も含まれることもあり、基礎的な数学はやってるところもあります。

    経済や商学部は必須と思いますが、慶應経済のように数学のレベル分けて(数学受験かどうかかな)やってるところもありますね。
    法学部は計算もですが、論理性とか大事で論理学につながる集合とか必須。

    共通では海外とのやり取りで英語スタンダードと同じように、IT リテラシー、プログラミングやアルゴリズム、処理手順の作成、論理性は学部問わず学ぶべきことと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す